高校生直木賞 参加25校の代表生徒たちの声(3)

高校生直木賞

高校生直木賞

高校生直木賞 参加25校の代表生徒たちの声(3)

第5回 高校生直木賞全国大会

直近一年間の直木賞候補から「今年の一作」を選ぶ試みである高校生直木賞。5月6日に開催された第5回の本選考会では、25校の代表者が全国から集って議論が行われ、彩瀬まるさんの『くちなし』が選ばれました。同世代の友と小説について語り合うことを経験した25人の生徒たちの感想文を3回にわけて掲載します。

湘南白百合学園高等学校(神奈川) 山本萌未「自分の視野の狭さを思い知った」

 私は、初めてこの高校生直木賞に参加しました。本について「この本は面白かった」などと話すことはあっても、このように真剣に、論理的に小説の良いところ、そして悪いところも話し合う機会は今までもったことがありませんでした。ですから、全国各地から高校生が集まって話し合う高校生直木賞という場は、私にたくさんの新しい発見をもたらしてくれました。

 まず、私は女子高にかよっているので“女子”の視点からしか本を読んでいなかったことに気付きました。“男子”の視点から見ると違う見方があることを知りました。また、自分にとっては悪いところだと思っていた本の特徴が、他の人にとっては好ましいところだったりと、自分の視野の狭さを思い知り、考え方を少し変えるだけでいろいろな読み方ができることを発見しました。同じ本を読んでいても、その本から受ける印象は人それぞれ異なり、良し悪しも異なる。本について語り合うことで、本がもつ力の大きさを再確認しました。今回、賞に選ばれた作品は「くちなし」でしたが、その他の候補作にもそれぞれ良さがありました。

 このような企画に参加し、自分の考えを深められたことはとても良い経験となりました。また機会があれば、ぜひ参加したいと思います。

静岡県立磐田南高等学校(静岡) 鈴木紗英「感心しっぱなしの四時間」

 わたしはこの高校生直木賞の活動に1年生の時から参加してきました。それまで「○○賞」や文豪の本など、他人から薦められるいわゆる「名作」には食指が動かず、自分で選んだ本ばかり読んできました。

 そんな私にとって、選ばれた本を「読まなければならない」という経験は新しいものでした。そしてその経験は、私に未知のジャンルを開拓させてくれました。今回受賞された綾瀬まるさんの『くちなし』や柚木麻子さんの『BUTTER』等々、私の大好きな作品に出会わずに一生が過ぎたかもしれないと思うと、高校生直木賞に感謝してもしきれません。

 二年が経ち、ついに迎えた東京本選。私の人生最大級に緊張して臨んだ選考会は、あっという間の四時間でした。最初の緊張はどこへやら、「感心しっぱなしの四時間」でした。私が上手く言葉にできなかった魅力を言い当ててくれる人、私が読み流していた文に隠れていた魅力を気付かせてくれる人が多くいて、彼らの意見につられて私の意見もますますまとまっていきました。会議が終わった頃には、私のノートも新たな発見のメモ書きで埋め尽くされ、気がつけば「もっと話したい」と、そう思っていました。

 今回の会議は、私を成長させ、これからの私を必ず助けてくれる、とても貴重な体験です。これからも何らかの形で、この高校生直木賞に関わることを願っています。


■都立富士高等学校(東京) 丸山珠里「自分の読書を見つめ直した」
■向上高等学校(神奈川) 岩田萌子「一冊の本にも二十五の意見あり」
■湘南白百合学園高等学校(神奈川) 山本萌未「自分の視野の狭さを思い知った」
■静岡県立磐田南高等学校(静岡) 鈴木紗英「感心しっぱなしの四時間」
■藤枝明誠高等学校(静岡) 増田充希「ぶつけ合って初めて気づく解釈」
■海陽中等教育学校(愛知) 森島佑紀「本が好きと話し合うのは何て楽しいのだろう」
■名古屋大学教育学部附属高等学校(愛知) 塚本陽万里「自分への問いかけで好きを再認識」
■滋賀県立彦根東高等学校(滋賀) 山田花音「仲間の知恵が、自らの血肉と化していく」
■筑紫女学園高等学校(福岡) 緒方杏里「この経験をもとに、沢山読んでいきたい」

くちなし彩瀬まる

定価:1,540円(税込)発売日:2017年10月26日