高校生直木賞 参加25校の代表生徒たちの声(3)

高校生直木賞

高校生直木賞

高校生直木賞 参加25校の代表生徒たちの声(3)

第5回 高校生直木賞全国大会

直近一年間の直木賞候補から「今年の一作」を選ぶ試みである高校生直木賞。5月6日に開催された第5回の本選考会では、25校の代表者が全国から集って議論が行われ、彩瀬まるさんの『くちなし』が選ばれました。同世代の友と小説について語り合うことを経験した25人の生徒たちの感想文を3回にわけて掲載します。

都立富士高等学校(東京) 丸山珠里「自分の読書を見つめ直した」

 高校生直木賞の学校代表として決まったとき、私はもちろん楽しみな気持ちもあったが、不安な気持ちの方が勝っていた。なぜなら、高校生になってからは読書の時間が減ってしまい、自分の解釈を自分の言葉で人に伝えることができるのか不安だったからだ。

 しかし、実際に選考が始まると周りの意見に圧倒されつつも心の中で共感したり、そんな解釈もあるのかと感銘を受けたりもしていた。その時には不安よりも既に楽しい気持ちのほうが圧倒的に大きかった。緊張感は徐々になくなり、司会の方に指名されたときしか、発言できなかったが、校内および自分の意見を伝えることはできたと思う。

 他校の方の意見を聞いていて、言葉一つ一つから作者の意図をくみ取ろうとしていることが伝わってきた。同じ本を全員で読み、意見を交換することはないため、貴重な体験ができた。そして、私は同じジャンルの本ばかり読むことが多かったため、今回の候補作を読んだことで新しい本の面白さを知ることができ、他校の方の意見を聞くことによって、どの本でも読めば楽しめると感じた。

 高校生直木賞が終わってから、読書するとき文章中の言葉で気になることがあると、以前よりも調べるようになった。それは、作者が本に込めた読者に伝えたいことをもっと深く読み取りたいと強く感じるようになったからだ。今までの自分の読書を見つめ直すことができたし、読書の仕方も変わったため参加できて良かった。

向上高等学校(神奈川) 岩田萌子「一冊の本にも二十五の意見あり」

 今回の集まりは、私にとって滅多にない、面白い体験でした。

 午前、文藝春秋の本社の中に入った時、真っ先に目に止まったのは、様々な制服の私と同い年くらいの人達でした。私は普段、自転車で通学していることもあって余り自分と違う制服の人に会うことがなかったので、その光景はとても新鮮なものでした。学校ごとに暇な時間の過ごし方も会話の雰囲気も違って今から此の人達と話し合うのだと緊張する反面、何となくワクワクする様な気持ちになりました。

 十人十色、という言葉があるように、二十五人集まれば皆違う二十五の意見を持っていて自分が見ているものと同じものを皆が見ている訳ではないのだな、と改めて感じました。一冊の本でも様々な考察や意見があって自分達との視点の置き方の違いを見つけ、更にその作品についての理解を深めたり、「成程、そういう考えもあるのか」と視野を広げることが出来るとても楽しい話し合いが出来ました。

 残念ながら、私達が最も推していた『あとは野となれ大和撫子』は落選してしまいましたが当選した『くちなし』は私個人が密かに応援していた作品だったので、嬉しく思っております。


■都立富士高等学校(東京) 丸山珠里「自分の読書を見つめ直した」
■向上高等学校(神奈川) 岩田萌子「一冊の本にも二十五の意見あり」
■湘南白百合学園高等学校(神奈川) 山本萌未「自分の視野の狭さを思い知った」
■静岡県立磐田南高等学校(静岡) 鈴木紗英「感心しっぱなしの四時間」
■藤枝明誠高等学校(静岡) 増田充希「ぶつけ合って初めて気づく解釈」
■海陽中等教育学校(愛知) 森島佑紀「本が好きと話し合うのは何て楽しいのだろう」
■名古屋大学教育学部附属高等学校(愛知) 塚本陽万里「自分への問いかけで好きを再認識」
■滋賀県立彦根東高等学校(滋賀) 山田花音「仲間の知恵が、自らの血肉と化していく」
■筑紫女学園高等学校(福岡) 緒方杏里「この経験をもとに、沢山読んでいきたい」

くちなし彩瀬まる

定価:1,540円(税込)発売日:2017年10月26日