高校生直木賞 参加28校の代表生徒たちの声(1)

高校生直木賞

高校生直木賞

高校生直木賞 参加28校の代表生徒たちの声(1)

第6回 高校生直木賞全国大会

4月28日に開催された第6回の本選考会では、28校の代表者が全国から集って議論が行われ、森見登美彦さんの『熱帯』が選ばれました。同世代の友と小説について語り合うことを経験した28人の生徒たちの感想文を3回にわけて掲載します。今回は、市立函館高等学校、函館工業高等専門学校、岩手県立盛岡第四高等学校ほか7校のご紹介です。

埼玉県立浦和第一女子高等学校(埼玉) 日下智恵「心の奥底から何かが湧き上がるかのような感覚」

 高校生直木賞の選考会に参加して、多くの貴重な経験をさせていただきました。

 選考会では他校のアピールに圧倒されました。ひとつひとつの文章はもちろん、表紙の絵やブックカバーの下に隠された本来の表紙まで入念に見て、その良さや美しさについて語り合うことは本当に楽しかったし、本への愛が目立っていて面白かったです。特に本の題名についての考察は様々で、自分一人で読んだだけでは絶対に思いつかなかったような考えを聞くと、心の奥底から何かが湧き上がるかのような感覚になり、わくわくしました。

「意見をぶつけ合う」という言葉通りの選考会で、意見が出る度に参加者も緊張がほぐれ、躊躇せずに自分の意見を言い合える環境でした。自分の意見を伝え、相手の意見を聞いて、より深まった、新たな意見や感想をもつことは普段の生活ではなかなか実感を持つことは出来ません。しかし、選考会の場では多くの参加者がこのように感じたと思います。そして、一つのことについて「深め合う」ことの大切さや楽しさを知りました。

 またなんといっても、全国の読書好きの高校生と会い、話が出来たことが本当に嬉しかったです。

 今回参加させていただいて、学校での反省点も多く、来年の選考会にはそれが活かせるようにしていきたいです。高校生直木賞の選考会に携わり、運営をしてくださった方や、共に意見をぶつけ合った27校のみなさんに心より感謝申し上げます。

埼玉県立所沢高等学校(埼玉) 大澤優香「楽しみながら意見交換ができました」

 昨年度、私は選考会の議論をただ黙って聞く側でした。その時の先輩の姿を見ながら「来年は私も参加したい」と思っていました。

 私が本を選ぶ時、まず「表紙カバー」を見て、すぐカバーを外して「中身の装丁」を見ます。だから、候補作も、まずそこを見て、読みたくなった本から読み始めました。どの本も読書好きの私をワクワクさせるもので、順位をつけるのは、とても難しかった。

 そこで「本を読まない友だちに薦めるとしたら」という観点を設定することにしました。どの本を選ぶかで、高校生が読む本に少しは影響があるのかなと思い、緊張しました。

 選考会本選当日は、白熱した話し合いが繰り広げられました。私は話すのがあまり得意な方ではないのですが、言いたいことを言ってかまわないのだと思える環境だったので、楽しみながら意見交換ができました。

 振り返ってみると、最初の選考で○にした作品が、評価の観点を変えたために、最終候補作の選考では×になったり、本選会で他の人の意見を聞いた結果、最後にはさらに違う作品に投票することになったりもしました。

 たくさんの本好きの皆さんと話し、議論できたこと、その中で自分の意見が変わっていく経験は、すごく面白かった。

 またこのような機会があれば、参加したいと思います。同時に、これからもたくさんの本を読んでいこうと思います。


■市立函館高等学校(北海道) 長部愛梨「本気で向き合っていることが伝わってきた」
■函館工業高等専門学校(北海道) 小林洸太「もっと多くの本を読みたい気持ちに」
■岩手県立盛岡第四高等学校(岩手) 佐々木綾香「選考することの難しさを体感した一日
■茨城キリスト教学園高等学校(茨城) 安達凜々子「感動した本を生き生きと語る姿に刺激を受けた」
■埼玉県立浦和第一女子高等学校(埼玉) 日下智恵「心の奥底から何かが湧き上がるかのような感覚」
■埼玉県立所沢高等学校(埼玉) 大澤優香「楽しみながら意見交換ができました」
■市川高等学校(千葉) 清水さくら子「どの学校も本気で来ているのが伝わってきた」
■晃華学園高等学校(東京) 矢野由夏「一冊の本から果てしなく広がる世界を知った」
■国際基督教大学高等学校(東京) 三上萌「高校生直木賞はいいことずくめです」
■芝高等学校(東京) 佐藤廉大「未だ知らなかった本の読み方を知った」

熱帯森見登美彦

定価:1,870円(税込)発売日:2018年11月16日