高校生直木賞 参加28校の代表生徒たちの声(2)

高校生直木賞

高校生直木賞

高校生直木賞 参加28校の代表生徒たちの声(2)

第6回 高校生直木賞全国大会

4月28日に開催された第6回の本選考会では、28校の代表者が全国から集って議論が行われ、森見登美彦さんの『熱帯』が選ばれました。同世代の友と小説について語り合うことを経験した28人の生徒たちの感想文を3回にわけて掲載します。

湘南白百合学園高等学校(神奈川) 岩垂礼恵「読むことのないジャンルに触れる新鮮さ」

 第6回の高校生直木賞に参加して、感じたことは2点ある。

 第1点は、自分の普段読むことのないジャンルに触れる新鮮さだ。ノミネートされた作品の中には歴史小説が何点かあった。今まで歴史小説には手が出なかった私にとって、知らなかった表現に触れることは新鮮だった。また小説であっても史実を踏まえて書かれた作品だと臨場感があり、ぐいぐいと作品に引き込まれていった。参加することによって読書の幅が今までよりも広がったと思う。

 第2点は、知らない人たちと議論することの難しさだ。仲間内では、お互いのテンポや空気を感じ取って話し合うことができるが、他校の生徒さんたちと話すときはそうはいかない。相手が何を言いたいのか、議論の方向はどこに向かっているのかを絶えず考えて発言をしなければならない。また、何を選考基準と考えるかも人によって異なるので、感情論にならないように発言することは難しかった。

 高校生直木賞への参加によって、多くの貴重な体験をすることができた。全国の高校生が集まって、時間をかけて話し合う機会は残念ながら多くはない。だから、本が好きな人もそうでない人も、一度で良いからこの高校生直木賞に参加してはどうか、と思う。

横須賀学院高等学校(神奈川) 安達真由「予想しなかった多様な意見や考察が出て感動した」

 私は、今回初めて「高校生直木賞」に参加した。

 何を基準として受賞作を選ぶのか、高校生直木賞では定められていない。しかし、本を面白いと思う理由は人それぞれ違うものだ。だから私は、本当にたった一冊の本に決まるのか不安だった。

 校内での選考は、どんな本を面白いというのか話し合うところから始めた。登場人物に好感はもてるか、読後感が良いかなど。そうして認識をすりあわせても、すぐには一冊に決まらなかった。たとえすりあわせたとしても、あまり本を読まない高校生にも薦められるか、ただ面白いというだけでなく勉強にも役立つかなど、高校生直木賞を与えるに足る作品なのかこだわる点が、人によって様々だったのだ。

 本選では、当校では予想しなかった多様な意見や考察が出て、日本全国の高校が参加するとはこういうことか、と感動した。聞くたびに自分の世界が広がり、それぞれの作品を新しく感じられてとても楽しかった。

 当校は「ベルリンは晴れているか」を推していたので、「熱帯」に決まったことは少し残念だ。しかしお互いに自分が高校生直木賞に相応しいと思う作品を譲らず、真剣に語り合った末に選べた一冊だということに満足している。

 願わくは高校生直木賞に、もっと大勢の高校生や、これから高校生になる後輩たちが参加して、より大きな活動となりますよう。


■自由学園高等科(東京) 二宮新「大きな達成感によって後悔は吹き飛んでいった」
■聖学院高等学校(東京) 樋口慧「同じ作品を推薦しているのに、異なる捉え方もある」
■成城高等学校(東京) 酒井陽向「今までに無いような刺激を受けた」
■田園調布学園高等部(東京) 船倉麻由「それぞれ違った愛の叫びに心が動かされた」
■東京女学館高等学校(東京) 岡本悠伽「高校生だから発信できる思いを吸収できた」
■豊島岡女子学園高等学校(東京) 竃浦さくら「自分の発見を共有して、人の感動が増す嬉しさ」
■東京都立富士高等学校(東京) 大塚美緒「今までの学校生活にはない体験でした」
■向上高等学校(神奈川) 大貫涼香「本気で語ったから、これほど打ち解けられる」
■湘南白百合学園高等学校(神奈川) 岩垂礼恵「読むことのないジャンルに触れる新鮮さ」
■横須賀学院高等学校(神奈川) 安達真由「予想しなかった多様な意見や考察が出て感動した」


第一回 | 第二回 | 第三回

熱帯森見登美彦

定価:1,870円(税込)発売日:2018年11月16日