第7回高校生直木賞 参加生徒の声(3)

高校生直木賞

高校生直木賞

第7回高校生直木賞 参加生徒の声(3)

第7回 高校生直木賞全国大会

8月23日にオンラインにて開催された第7回高校生直木賞の本選考会。32校の代表者が全国から集まり、4時間を超える議論の結果、大島真寿美さんの『渦 妹背山婦女庭訓 魂結び』を「今年の1作」に選びました。同世代の友と小説について語り合うことを経験した高校生たち感想文を3回にわけて掲載します。今回は名古屋大学教育学部附属高等学校、豊川高等学校、滋賀県立彦根東高等学校ほか6校をご紹介します。

名古屋大学教育学部附属高等学校(愛知県)中島遼太「本を“推す”驚き」

 そこでは、本がアイドルだった。

 去る8月23日、私は第7回高校生直木賞の全国大会に参加した。ここでは全国から接続された本好きの人々が、自分なりの切り口で推薦したい本について語る。「この表現が好き」、「読後のすっきり感がいい」、「深みがあり考えさせられる本がいい」侃々諤々の議論は4時間に及んだ。そして全員参加の投票の末、今回の受賞作は人形浄瑠璃作者近松半二の一生を描いた「渦」にきまった。主な受賞理由は、作中の人物が使う方言によって、独特のテンポと引き込まれる世界観を生み出していたこと。読書初心者から上級者まで幅広い層に勧められること等が挙がった。

 今回、印象的だったのが作品について語る時や投票をするときに誰もが「○○(作品名)を推します」と言っていたことだ。一般に好きなアイドルを応援するときなどに使う「推す」と言う言葉。本に使うとは驚きだったが、みんなが一生懸命「推しメン」を応援している姿はまさにアイドルを応援するそれと同じであった。

 このようなアットホーム(オンラインなので実際に家に居るわけだが)な雰囲気が作れたのは、同じものが好きな人同士が集まったからだと思う。今年参加しなかった高校生の人々にも来年は是非参加し、自分の「推しメン」を精一杯推してもらいたい。

豊川高等学校(愛知県)箭野日向「もっと豊かな読書をしていきたい」

 私は急遽、学校代表に選ばれました。コロナの影響で開催日が延期して図書委員会代表が出席できなくなったからです。校内委員会選考結果は『渦』でした。この作品の良さを誰よりも語れるのが私、との推薦理由で、代表に選考されたのです。なぜなら、私が中学時代、人形浄瑠璃部で近松半二さんの世界に触れていたからでした。

 本選会当日は、初めての他校とのオンライン討論に、最初、凄く緊張していました。また、人形浄瑠璃が歌舞伎等よりはメジャーではないと思っていたので、多くの支持を得られるか心配でした。その重責から積極的な発言をすることができなかったかもしれません。ですが、班会議・本選会でストーリーや世界観、面白さや読み易さから『渦』は好評でしたし、私の傍においたスマホ画面からディスカッションがグラレコされることで、過去の発言などを振り返りながら討論することができました。結果、高校生直木賞に『渦』が選ばれ、内心安堵しました。

 今回の本選会を経験して、もっと豊かな読書をし、プレゼン能力を高めることが大切だと気づきました。今後は私の好きな本を、より多くの皆さんに手に取ってもらい、共感し、より楽しんでもらえるようなお薦めができるようにしたいと思います。

滋賀県立彦根東高等学校(滋賀県)北川夏帆「一気に覆された読書観」

 本の読み方に無限の可能性を感じた時間だった。今までの私の読書は極めて内向的だった。文字を読みながら、自分の脳内で咀嚼して、納得して、落とし込む。そしてひとり心地よい読了の感に酔いしれる。私が知っていたのはそんな読書で、たとえその思いを誰かに伝えたとて、あくまで楽しいのは私だけであり、私は「誰かに思いを打ち明けた」ということの達成により、満足していただけだったのだ。

 しかし、今回の高校生直木賞を通して、そんな私の読書観は一気に覆された。まず、この会議に参加している全員が私と同じ本を読んでいるという状況に驚いた。全員が同じ本のページを繰り、同じ文字列を目で辿ったのだと思うと、いままでひとりでこっそり世界の真理を知ったような気でいたわたしには、不思議でならなかった。

 そしてさらに驚いたのは会議が始まってからだ。私たちの学校で人気だった『嘘と正典』や『平場の月』はあまり支持を集めず、『渦』が想像を超える人気だった。同じ高校生という立場の人たちが集まって同じ本を読んでいるのに、こんなに差異があるものなのかとしみじみと不思議に思った。また、そのように考え方がバラバラだったとしても、その本を推す側、推さない側、どちらの意見も筋が通っていて、どちらの立場に立っていても納得させられた。

 本について他の人の意見を聞く、というのは凝り固まった狭い思考を無理やり広げられているような、刺激的な心地よさがあると思う。今まで自分の内面にだけ共感を求めていた私だが、これからは意見を外向きに飛ばして、様々な考えを持った人と討論し、自分の思考の幅を広げていきたい。読書には人と意見を交換しあって、自分が成長するところまで含めて、無限の楽しみ方がある。


■名古屋大学教育学部附属高等学校(愛知県)中島遼太「本を“推す”驚き」
■豊川高等学校(愛知県)箭野日向「もっと豊かな読書をしていきたい」
■滋賀県立彦根東高等学校(滋賀県)北川夏帆「一気に覆された読書観」
■京都府立清明高等学校(京都府)岡田遊快「大きく学んだ二つのこと」
■兵庫県立兵庫高等学校(兵庫県)加藤岬「一生ものの経験に」
■徳島県立脇町高等学校(徳島県)深田菜央香「本を通して人々とつながる」
■愛媛県立八幡浜高等学校(愛媛県)野本いずみ「高校生だからこそできること」
■福岡県立城南高等学校(福岡県)馬場竜也「自分が変われるチャンスを見つけた」
■筑紫女学園高等学校(福岡県)武藤花依「読書の世界を広げるきっかけに」

大島真寿美

定価:2,035円(税込)発売日:2019年03月11日