第7回高校生直木賞 参加生徒の声(3)

高校生直木賞

高校生直木賞

第7回高校生直木賞 参加生徒の声(3)

第7回 高校生直木賞全国大会

8月23日にオンラインにて開催された第7回高校生直木賞の本選考会。32校の代表者が全国から集まり、4時間を超える議論の結果、大島真寿美さんの『渦 妹背山婦女庭訓 魂結び』を「今年の1作」に選びました。同世代の友と小説について語り合うことを経験した高校生たち感想文を3回にわけて掲載します。今回は名古屋大学教育学部附属高等学校、豊川高等学校、滋賀県立彦根東高等学校ほか6校をご紹介します。

愛媛県立八幡浜高等学校(愛媛県)野本いずみ「高校生だからこそできること」

 今回初めて高校生直木賞に参加させていただきました。昨年度、部員と回し読みをしていたときに休校になり、一位の小説を決められるのかどうか不安になったこともありましたが、流石、本が大好きでこの部を選んだ部員達。なんとか議論を終えることができました。

 校内選考では5作品全てに票が入り、甲乙つけがたいものでしたが『熱源』を推し本として送り出すことに決定しました。

 当日、誰もが予想できない展開になった、リモートでの議論。画面上に並んだ、それぞれの代表生徒達の顔があり、緊張が止まりませんでした。校内での議論の時には言えた意見が、画面前になると一気に言えなくなり、休憩の間、部員に悔しい気持ちを出したこともありました。

 高校生直木賞とは何のためにあるのか、私はこの議論を通して「大人たちには、子どもだと思われている高校生達の思いを大賞作品に託すため、高校生を含む学生には、高校生だからこそできることがあると示すため」だと思いました。

 どんな作品も読んでもらうために生まれてきてくれた素晴らしいものなのでこの五作品にとどまらず、色々な小説をこれからも読んでいきたいし、紹介していきたいです。

 このような貴重な機会をありがとうございました。

福岡県立城南高等学校(福岡県)馬場竜也「自分が変われるチャンスを見つけた」

 私が高校生直木賞に参加して感じたことは、読書に対する他の参加者の方々と自分の違いでした。

 自分はいつも本を読み終わった時、ただ面白かったとか、面白くなかったでしかその本のことについて考えず、今回の高校生直木賞も、この物語はこういう話でこういう特徴があるなという風に、いつもより本に対して真剣に向き合いましたが、いざ直木賞が始まると、他の参加者の方々の、細かい描写に気づき自分の意見と照らし合わせながら読む読書への熱意を見て驚き自分はまだまだだと思いました。そして、この方々は多くの本を読み、それらの本について真剣に向き合っているんだと感じました。また、緊張で話したい内容を上手くまとめられず、話が支離滅裂にもなっていました。

 高校生直木賞の後、自分が変われるチャンスを、変わらなければならない自分の課題を見つけることが出来ました。この経験を踏まえて、私は今、これから本を読んだ後必ず、この本の何が良かったのか、どこが好きなのか、そしてその本のテーマについて、出来ればノートに書いたりパソコンを使ったりして文字に起こし、最低でも頭の中で考えていこうと思います。

 そして出来れば、沢山の本に出会って自分を磨き、来年も高校生直木賞に参加したいと思います。

筑紫女学園高等学校(福岡県)武藤花依「読書の世界を広げるきっかけに」

 文芸部の顧問の先生から説明を聞いて、「せっかくだからやってみよう」という、どちらかといえば軽い気持ちで参加した高校生直木賞でしたが、普段の私ならまず手に取らないだろうなというジャンルの本を読む機会になり、しかもその本がとても面白く、私自身の読書の世界を広げるきっかけになりました。私は日常生活の中で、本の話をすることがほとんどなかったので、本を読む時間はもちろん、本について仲間と語り合う時間も本当に貴重だなと感じました。

 候補作の五冊が届いてから約一ヶ月後に新型コロナウイルスによる休校が始まってしまい、本の交換等で不便なこともありました。学校再開後の校内選考会でも、私は当日に微熱を出してしまい、オンラインで参加することになったのですが、マスクや通信状況のせいで声が聞こえにくく、何度も聞き返すことになり、他の文芸部のみんなに迷惑をかけてしまいました。

 全国大会でもそんなことになったらどうしよう、と内心びくびくしながら参加したのですが、しっかりと声が聞こえる状況で、無事話し合いをすることができてほっとしました。しかし、初対面の人に対して喋るのは、オンラインでもやはり緊張してしまって言葉が上手く出てこず、自分の考えを全然伝えきれませんでした。もしもまたこのような大会に参加できる機会があれば、それまでに書く力だけでなく、話す力も身に付けようと強く思いました。


■名古屋大学教育学部附属高等学校(愛知県)中島遼太「本を“推す”驚き」
■豊川高等学校(愛知県)箭野日向「もっと豊かな読書をしていきたい」
■滋賀県立彦根東高等学校(滋賀県)北川夏帆「一気に覆された読書観」
■京都府立清明高等学校(京都府)岡田遊快「大きく学んだ二つのこと」
■兵庫県立兵庫高等学校(兵庫県)加藤岬「一生ものの経験に」
■徳島県立脇町高等学校(徳島県)深田菜央香「本を通して人々とつながる」
■愛媛県立八幡浜高等学校(愛媛県)野本いずみ「高校生だからこそできること」
■福岡県立城南高等学校(福岡県)馬場竜也「自分が変われるチャンスを見つけた」
■筑紫女学園高等学校(福岡県)武藤花依「読書の世界を広げるきっかけに」


第一回 | 第二回 | 第三回

大島真寿美

定価:2,035円(税込)発売日:2019年03月11日