著者を知る
記事一覧
-
中央線沿線の空気漂う伊藤理佐作品の魅力とは
-
誠品生活日本橋スタッフおすすめ本!――現代の街並みをリアルに感じる『台北プライベートアイ』
2022.05.03インタビュー・対談 -
作家の羽休み――「第53回:漫画版『烏は主を選ばない』3巻発売!」
-
おいしいだけじゃ飽き足りない。僕は「その国の料理」が大好きなんです
2022.04.29コラム・エッセイ -
短編ならではの豪速サプライズにだまされる快感
2022.04.28コラム・エッセイ -
座談会 大森静佳×川野芽生×平岡直子 幻想はあらがう<特集 幻想の短歌>
-
「図書館の魔女」シリーズの高田大介が見つめる、フランスの原風景
2022.04.25コラム・エッセイ -
ゴールデンウィークは日本橋で〈台湾〉を旅しよう!
-
ルールなんてものがあったとしても、壊せばいいのだ――著者初の独立短編集『ついでにジェントルメン』(柚木麻子)
2022.04.22インタビュー・対談 -
『いなくなれ、群青』著者、新連載! 現状肯定型ヒロインの恋の行方は…
2022.04.20コラム・エッセイ -
カンヅメと半藤一利
2022.04.18コラム・エッセイ -
作家の羽休み――「第52回:粗忽者と対策」
-
〈『香君』刊行インタビュー〉上橋菜穂子がわくわくした“香りと植物”の世界 「風邪で焼き魚の匂いがしないと気づいたとき、世界が平坦になった気がしました」
-
〈『香君』刊行インタビュー〉植物の“香りの声”を聴く少女、オアレ稲に依存したウマール帝国を襲う虫害… 上橋菜穂子が語る新作ファンタジー『香君』を描いた原動力
-
〈『香君』刊行インタビュー〉「人間が命を繋いでいられる理由、見えないネットワークにすごく心惹かれるのです」上橋菜穂子の7年ぶりの物語『香君』が映し出すもの
-
【4/8(金)20:00~】米澤穂信×有栖川有栖ライブトーク!「わたしのミステリー地図」
-
最強の食いしん坊、イナダシュンスケさんが惚れ込む〈背徳の味〉とは…
2022.04.01コラム・エッセイ -
「図書館の魔女」シリーズの高田大介が綴る、フランスでの豊かな郷村暮らし
2022.03.31コラム・エッセイ -
波木銅、初のルポルタージュ!「人生は夜間飛行」第1回
2022.03.29コラム・エッセイ -
成瀬正憲 山伏として生きる――実践のアナキズム<特集 アナキズム・ナウ>
-
【第94回アカデミー賞 国際長編映画賞受賞記念全文公開】対談 濱口竜介×野崎歓 異界へと誘う、声と沈黙<映画『ドライブ・マイ・カー』をめぐって>
2022.03.28インタビュー・対談 -
島本理生×村田沙耶香「自分の傷が癒されていく…」なぜこうもふたりは惹かれ合うのか?
2022.03.28インタビュー・対談 -
作家の羽休み――「第51回:凝り性な父と台湾茶」
-
「私の地元には、猿回しの旅芸人を人柱として埋めた、という言い伝えがあります」よそ者を排除する社会への“抵抗”