発売月を選択
寒村でおきた殺人事件の犯人と疑われた大学生・静馬を救った隻眼の少女探偵・みかげ。事件は解決したが、18年後に再び悪夢が…
1983年元旦、僕は春香と出会う。僕たちは幸せだった。春香とそっくりな女・美奈子が現れるまでは。衝撃の恋愛ミステリー再び
幕末史最大の謎、龍馬暗殺——誰がなぜこの事件を起こしたのか。諸説を論破し、証言と資料を駆使して暗殺の黒幕に迫った龍馬本の決定版
13年間の内外のインタビュー18本を収録。なぜ書くのか、創作の秘密、日本社会への視線、走ることについてなどを語りつくす
埼玉の田舎育ちの貂々さんとヨーロッパ育ちのツレさんが、家、おやつ、アイドル、給食など子供時代を徹底比較したコミックエッセイ
一男六女を育て上げた「香港ポスト」紙記者が、香港の家族や友人、街の変容と魅力を語りながら、現地生活で得た医食同源の智恵を披露するエッセイ
美しかったり、謎めいていたりする、私の隣の人々。芥川賞作家にして史上最年少の川端賞作家による「これぞ小説」な味わいの6篇
人間とはかくも愚かで醜いのか。どんな人間も一皮むけば“業”に囚われているのだ。私小説の名手が描く、妖しくも哀しい掌篇小説集
十文字美信氏が3年にわたり追い続けた、室伏広治の肉体と精神。互いの思いが交錯する一瞬をカメラは捉えた。2人の対談も収録
容疑者の顔写真を逮捕前から掲載、乱痴気パーティーを長文で報道……。なぜ英国の報道はこんなにも「なんでもあり」なのか?
イノベーションとマネジメントを徹底解剖し、リスクを取る以外に道はないと説く。経費削減時代を生きるビジネスマンの必読書
明治の初め、幕臣の娘が薩摩の男と結婚。男は初代文部大臣森有礼。その令夫人、広瀬常の波乱に満ちた人生を描く一代歴史絵巻小説
ブランド分析の第一人者は、企業の新プロジェクトを立ち上げる腕利きの仕事人。モノが売れない時代を打開する新感覚のビジネス書
人足寄場からの更生者ばかりを殺害する事件が起こり、寄場管理を任されていた鬼平は窮地に陥った。「私怨」ほか4篇収録
お父さん! お父さん! お父さーん! 父は死んだ。心に寂しさを抱えながらも健気に生きる少年たち。17編からなるショートストーリー
あの事件から1年後。アキは、犯罪のプロとなるべく、柿沢と桃井とともに研鑽の日々を過ごしてきた。『ヒート アイランド』第2弾
毎日、真面目に生きているつもりなのに……なぜか、すべてがコントになってしまう人生。大笑いのあとほろりとくる、悲喜劇エッセイ
超高額の時給につられて集まった12人の男女。だが彼らを待っていたのは、参加者同士に殺人をけしかける犯人当てゲームだった
『耳袋』の著者として知られた名奉行、根岸肥前守鎮衛。彼は、極秘版の『耳袋秘帖』をひそかに記していた。人気シリーズ、文春文庫に登場
狂気にみちた愛のもとでは善と悪の境もない。暗い北の海から逃げてきた父と娘の過去を、美しく力強い筆致で抉りだす著者の真骨頂
がんでなくした愛妻への想いをモチーフに綴られた心温まる短編集。著者が苦学生だった青年期を振り返るエッセイも併録
野菜はブロッコリー、魚ならサケ。睡眠は7時間で2日前に食べたものを日記につける。アンチエイジングの第一人者による超実践レッスン
80以上のブランドに関わり、プリンス、ジョージ・ベンソンらの愛用ギターを作ったサウンド・デザイナーによる音楽ファン必読の書
金融危機後も急成長を遂げる中国経済の原動力は、実は政府も管理できない「闇のマネー」。誰も書けなかった世界初の告発レポート
天皇の「藩屏」たる皇族は、なぜこぞって軍人になったのか。軍功、出世、スキャンダルなど、明治から大東亜戦争までの軌跡を追う
球団代表として選手育成に注力。第四次黄金時代を支える男が、原監督、コーチ陣、スタッフ、ベテラン選手の「言葉の力」を明かす
目が見えず、耳も聴こえない「私」が綴る、孤独と絶望の日々——。生死を真正面から見つめる著者がおくる、感動の再生のものがたり
「出師の表」を書き、魏を攻めるための軍を発した諸葛亮(孔明)。しかし馬謖の失敗で軍は惨敗、諸葛亮はやむなく馬謖を処刑することに
「ヤドカミ様、僕の願いを叶えて」。行き場のない思いを込めた他愛ない儀式がやがて……。子供たちの切実な心が胸に迫る俊英の傑作!
山菜、ハーブ、果物にチーズ、ワインやジビエまで、信州各地の「おいしい」を集めました。季節を味わう伊藤さんのレシピ付き
生態系の頂点に位置した肉食獣が消えた結果、生物多様性は極端に減少した。奇想天外な「再野生化計画」とは。警鐘の科学書
世界中が、好況に酔っていた2000年代半ば、そのまやかしを見抜き、世界経済のシステム自体が破綻する方に賭けた男たちがいた
21世紀文化はコドモのものか? 村上隆、斎藤環ほか各界の権威を招き、現代美術からニコ動まで駆ける知のパフォーマンス第2弾
企業の窓口に会社のOBがクレームを。愛するがゆえに、執拗なクレーマーとなってしまう会社人間たちの哀れななれの果て症候群
運転手だけが知る穴場の名所や、京都人の生態、激変するタクシー事情。著者が実際にタクシー運転手に扮して見聞きした渾身ルポ
友なし恋人なし定職なし貯金なし生きがいなし根性なしのダメダメ24歳男子。ある事故から、希望や夢を俺に与えようとするヤツが現れた
明治維新以降のミルなどの西欧思想の導入によって「自由」という概念が日本に初めてもたらされたという誤謬を正す画期的名著
雑誌編集者の彩子、歌手志望の町子、金儲けが趣味のOL美紀。3人の恋愛と人生に「男の典型」と「女の真実」が描かれる青春長篇
軍用飛行機をバラせ……戦時下の緊迫した海軍航空隊で、若き整備兵が背負った過酷な運命とは? 初期の力作長篇が待望の再登場
日雇いを続けるフリーターズユニオンのメンバーが次々と襲われる。格差社会に巣食う悪徳人材派遣会社に挑むマコト。シリーズ第8弾
剣の屈指の使い手であるにもかかわらず、役所きっての自堕落者と知られる玄次郎の心の闇とは? 虚しさと憐れみが去来する8篇
毒蛇村でワニシャブ食って、北極海でイッカク鯨。あいかわらずの突風人生。世界をまたにかける遊びゴコロ満載の痛快エッセイ
クール・ビズが噴飯ものである理由とは? 浅田次郎の表題作をはじめ、佐藤愛子、陳舜臣、田辺聖子らによる宝石のようなエッセイを収録
うつ病に苦しみ、老父の介護に疲れた「私」のもとへ現れた野良の仔猫。トラや、おまえがいたから、「私」と家族は生き延びられた
純文学からマンガ、へんなエッセイまで、川上弘美が「ほんとうにいい」と思った144冊。あなたを心よろしき読書へ誘うガイドブック
「髪結い伊三次」シリーズで人気の女流作家が、初めて素顔を明かしたエッセイ集。一人三役をこなす多忙にして愉快な日々が綴られる
八ヶ岳に拠点を移し、いよいよ「悠久寮」は神の「王国」へと動き始めた。だが朧は、自分が真の「王」ではないことを悟る。朧の決断は?
戦争も、生物の進化も、利益を追う人間の心も、「ゲーム理論」で読み解ける! エキサイティングな知の最先端を、数式ゼロで知る
妻殺害をネットで依頼した愛人の心の軌跡。バリケードのような家に住む姉夫婦と妹。三面記事の向こう側を鮮やかに描く6つの物語
殉教の火に、原爆の火に焼かれながら、人はなぜ罪を犯し続けるのか? 欲望と贖罪、エロスと死の背反にもがく人間の「業」を描く傑作
志郎の新居の前には、猫が不思議と多く集まる空き地があった。そこを駐車場がわりにしたことが志郎を狂わせる不幸の始まりだった
江戸屋敷を突然取り壊され、分家に居候中の左羽家の留守居役が替わりの屋敷を探すうち、地面師の謎の失踪・殺人に巻き込まれる
花師と絵画修復師の2つの顔を持つ佐月。絵画修復のため立ち寄った寺で昔の恋人に再会して……。著者急逝によるシリーズ最終作
王政復古の大号令が発せられ、徳川慶喜の退路は閉ざされた。戊辰の内戦の幕が切って落とされる。全12巻、毎月順次刊行予定
閉塞感のある社会に風穴を開ける2人が、縦横無尽に語り合った教育改革、若者の知的問題、飽食のジレンマなど、憂国的武術対談!
リクルートから公立中学校長へ。進学塾「サピックス」を招いた「夜スペ」など実際に指揮したプロジェクトを例に、成功する法則を考える
「4人で渡ると死人が出る」という橋の噂を聞いた旗本4人。橋を渡ったあくる日にその中の1人が姿を消す。好評シリーズ第3弾
茂十と名のる爺に50両をだまし取られた喬四郎は、爺を追って房州へ向かう。無頼の徒が跳梁する関八州。喬四郎の運命はいかに——
娘の緑子を連れて大阪から上京した姉の巻子は、豊胸手術に取り憑かれている。2人を東京に迎えた狂おしい3日間。芥川賞受賞作
「私が死ぬとき、お願いです、そばにいてください」。映画化された犬と少女の絆を描く感動作が遂に文庫化。飼い犬から見た10の約束とは?
CA、宝塚、自衛隊、十二単……着てみたやってみた全18着。エッセイの名手が面白おかしく解き明かす「着るもの」と人の深〜いつながり