本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
家康から愛され、戦場に舞った男・井伊直政を、木俣守勝の視点で活写する本格歴史エンターテイメント!

家康から愛され、戦場に舞った男・井伊直政を、木俣守勝の視点で活写する本格歴史エンターテイメント!

高殿 円

高殿円「主君 井伊の赤鬼・直政伝」


ジャンル : #歴史・時代小説

 大昔は、だれもが持っていた自分の「主君」。

 でも、現代で「彼(彼女)は自分の主君です」なんて言う人はいない。主君と臣下はとうの昔に滅んだ社会システムであり、いずれ言葉も古典資料の中でしか見いだせない遺物になってしまうのかもしれない。

 そう思ったとき、ふと考えた。

「そもそも、主君って何だろう?」

 

 もともと井伊家のことを三代続けて書きたかったから、『剣と紅』で直虎の人生を紡いだ次に、その次代である直政を書く機会に恵まれたときは、嬉々として取りかかった。

 しかし、史実ベースの歴史小説で一番難しいのは「切り口」である。しかも直虎・直政・直孝のうち圧倒的に知名度が高いのがこの直政だ。実際彼が主人公の本も数多く出ている。

 

 さてどうしよう。この人物をどんなふうに料理したら面白い小説ができるだろう。

 資料を読み進むうちに、なぜ井伊直政がここまで家康に取り立てられ、名将と誉れ高い榊原康政や本多忠勝らを押しのけて譜代筆頭にまでのしあがったのか、その謎を徹底的に解明したくなった。

 というのも、そもそも直政は、徳川四天王をはじめとする三河譜代家臣団の中で飛び抜けて年若かったにもかかわらず、誰よりも早く出世した。しかし、それは彼が特別強かったからではない。井伊の赤備えはとにかく有名だけれど、赤備えは甲州衆由来なのでほかにもいくつか存在したのだ。だから井伊隊の専売特許ではなかった。

 

 その上、直政はどうやら人物としてはだいぶ欠陥が多い。はっきりいって人望がない。

 なのになんでこの人、ここまで有名なんだろう……(井伊家の皆様すみません)。

 家康に尽くしたから? でも、徳川四天王はみんな有能で家康のことが好きで好きでたまらないはず。徳川家中の三河猛者にとって、もはや殿大好きはデフォルト仕様である。

 

 とはいえ、戦国は群雄割拠であるがゆえ、お家の滅亡、主君の戦死など日常茶飯事。ということは、超実力主義の転職があたりまえだったということになる。そんな戦国の世で、ことさら主君・忠義が美化されるのはなぜなのか。

「やっぱり“主君”って、なんだろう」

 

 ――というわけで、タイトルは直球の「主君」。

 超美形、有能、武力MAX、名門の出、家族少なし苦労人、とあらゆるスキルをカンストしながらも、なぜか人間的に欠陥アリで多くの部下に逃げまくられたらしい井伊直政の生涯を、成り行きでうっかり彼の執事になってしまったばっかりに、人生をかけてフォローアップに奔走しなければならなかった、のちの彦根藩筆頭家老、木俣守勝視点でお送りしたいと思います。

「別冊文藝春秋 電子版10号」より連載開始

別冊文藝春秋 電子版10号(通巻326号/2016年11月号)

定価:※各書店サイトで確認してください
発売日:2016年10月20日

詳しい内容はこちら

プレゼント
  • 『星落ちて、なお』澤田瞳子・著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/4/9~2024/4/16
    賞品 文庫『星落ちて、なお』澤田瞳子・著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る