「本への愛が詰まったバトル」「議論が楽しいだなんて」――第9回高校生直木賞 参加生徒の声(1)

高校生直木賞

高校生直木賞

「本への愛が詰まったバトル」「議論が楽しいだなんて」――第9回高校生直木賞 参加生徒の声(1)

2022年5月22日、第9回高校生直木賞の本選考会が開催されました。全国から過去最多となる38校が参加し、逢坂冬馬さんの『同志少女よ、敵を撃て』を受賞作として決定。小説について熱く語り合った高校生たちの感想文を、3回にわけて掲載します。今回は立命館慶祥高等学校、岩手県立盛岡第四高等学校ほか、10校をご紹介します。

渋谷教育学園幕張高等学校(千葉県)飯泉華子「本への愛が詰まったバトル」

 高校生、もう子どもではない、だけど大人になりきれない。ふらふらゆらゆら心と体のバランスが日々揺れ動く私たち。いわゆるマージナルマン。確立した自己が定まっていない私たちが、「本を語る」なんてできるのか、何を尺度に? どんな価値観で?

 そんなもやもやした気持ちを抱えたまま当日を迎えました。学校の代表としての責任も感じ、楽しみでもあり心配でもありました。

 しかし、皆さんの意見を聴くにつれ、様々な感情でこんがらがった私の心は、次第に解けていきました。皆さんの活き活きとした表情、語り口、芯の通った意見がたまらなく美しく、本当に皆さんが本が好きなことが伝わりました。勿論、互いの推薦する本が異なれば「バトル」にもなります。しかしその「バトル」には暴力性の代わりに「本への愛」が詰まっていました。

 短い時間でしたが、素敵な意見を交わし合う有意義な時間を過ごせたと思います。

 高校生直木賞実行委員会さんはじめ、私に声をかけてくださった司書さん、一緒にお話した友達と全国の高校生の方々、その他沢山の高校生直木賞に携わってくださった皆様に感謝の気持ちを込めて。

聖学院高等学校(東京都)篠原飛陽「自由な小説の楽しみ方」

 高校生直木賞に参加し私が一番印象に残ったのは、各グループが出した候補作から受賞作を決めるために、各学校が主張を言っていく場面だ。私たちの作品とは違う捉え方や考え方がみられた。自分達のグループで面白いと言われた作品を批判的に捉える人や、逆に自分達が批判的に捉えている作品を推薦する方。私たちと同じく『テスカトリポカ』を推薦している別の学校の方もやはり、私たちとは違う理由で推薦をしていたり。

 人の数だけ作品の解釈も変わってくるし、小説の読み方に正解などはない。高校生だからといって、「学びがある」とか「社会問題が」といった視点で読まなければいけないというルールもない。改めて小説とは自由であり、とても奥深いものであると認識することができた。と同時に、人と意見を交換することも読書の楽しみ方の一つであると気づくこともできた。

 今年度高校生直木賞に選ばれたのは『同志少女よ、敵を撃て』という作品だ。

 私たち聖学院文藝同好会では最初、この作品にあまり好印象を持ってはいなかった。だが『同志少女~』を推薦している学校の話を聞くことで、自分達が気づかなかった作品の魅力を知ることができた。私は参加後改めて読み直したが「あの人がここの部分を誉めていたな」「ここにはこういう意味合いがあると捉えている人がいたな」というように、作品を読み進めていく上で、今までとは違う読書の楽しみを得ることもできた。

『同志少女よ、敵を撃て』も『テスカトリポカ』も、ノミネート作になった作品も、とても面白い作品なので、まだ読んでいない方は是非一度手に取って読んでみては如何だろうか。

豊島岡女子学園高等学校(東京都)山本怜花「議論が楽しいだなんて」

 私は普段から大量の本を読んでいるわけでもなければ文芸部所属なんてわけでもありません。ただ、小さい頃に読んだあの世界にまた入り込みたい。今の自分ならどのように捉えるのだろう。そして他の人の感じ方もぜひ知りたいと思って今回参加することを決めました。

「ただ」と書いておきながら3つも理由をあげてしまいましたが、そのわくわくする気持ちと同じくらい不安を感じることもありました。こんな素人が本の善し悪しを決めてしまっていいのだろうかと。

 議論の終わった今ではもうそんな風には思っていません。まだまだ人生経験も浅く知識も乏しい私たちだからこその感性で1冊を決めればいいと考えたからです。

 読んだ本はどれも素晴らしく読めただけで参加して良かったと心から思えましたし、さらには学校内外の方との議論はとても楽しいものでした。議論が楽しいだなんて以前の私なら信じられなかったでしょうが本当にそう思えました。

 ここまでの文章で分かるかと思いますが私が言葉での表現が下手です。けれど下手なりにどう伝えればこの気持ちが伝わるか、もっと伝えたいことがある、伝われ! とそんなことを必死に考えた一日でした。貴重な経験をありがとうございました。


■立命館慶祥高等学校(北海道)梶浦拓音「改めて作品の本性が見えてきた」
■岩手県立盛岡第四高等学校(岩手県)佐藤ひなた「決められた基準がないからこそ」
■茨城キリスト教学園高等学校(茨城県)大宮海翔「読書の浪漫飛行」
■渋谷教育学園幕張高等学校(千葉県)飯泉華子「本への愛が詰まったバトル」
■聖学院高等学校(東京都)篠原飛陽「自由な小説の楽しみ方」
■豊島岡女子学園高等学校(東京都)山本怜花「議論が楽しいだなんて」
■駒込学園駒込高等学校(東京都)信樂優太「新たな価値観を知る機会」
■三輪田学園高等学校(東京都)五味沙那子「“皆で読む悦び”を感じたひと時」
■麻布高等学校(東京都)福田久治「語り尽くせないこと」 
■実践女子学園高等学校(東京都)武藤遙奏「小説が見せる世界の不思議」


第10回高校生直木賞の応募はこちらから

高校生直木賞特設サイトへ
星落ちて、なお澤田瞳子

定価:1,925円(税込)発売日:2021年05月12日


 こちらもおすすめ
高校生直木賞【第10回高校生直木賞】参加校を募集します!(2022.10.21)
高校生直木賞「言葉が届いた瞬間」「普段は抑えてしまう本への熱量をそのまま……」――第9回高校生直木賞 参加生徒の声(2)(2022.10.24)
高校生直木賞「頭を殴られたような衝撃」「楽しくて仕方がなかった」――第9回高校生直木賞 参加生徒の声(3)(2022.10.24)
高校生直木賞逢坂冬馬さん『同志少女よ、敵を撃て』第9回高校生直木賞受賞インタビュー(2022.06.21)
高校生直木賞[第9回 高校生直木賞全国大会レポート]“危機の時代”の高校生直木賞(2022.06.21)
ニュース【速報】第9回「高校生直木賞」受賞作決定のお知らせ(2022.05.23)