著者を知る
記事一覧
-
テクノロジーの力で、自由を獲得する――。SF小説の旗手が描くアフターコロナの「青春」
2020.10.20コラム・エッセイ -
「美大に行かずとも、アーティストにはなれる」――現代美術家・会田誠インタビュー
-
ミステリ読みの賞賛が続々! 戦後大阪が舞台の骨太警察小説『インビジブル』
-
作家の羽休み――「第17回:葛湯ダイレクトマーケティング」
-
<エッセイ>くどうれいん「御毛」
-
「新しい生活様式」に振り回されないシベリアの人びとの満ち足りた暮らし
-
『楽園の烏』装画はこうして生まれた!
-
若林正恭「本気であれば伝わる、と信じている」
2020.10.09インタビュー・対談 -
映画づくりの中で僕の欲は出せたかな 映画『ミッドナイトスワン』内田英治(映画監督)
2020.10.09インタビュー・対談 -
中山七里作家生活10周年記念 限定オリジナル書き下ろし小説プレゼント+「あなたが小説のキャラになる」キャンペーン
-
<武田綾乃インタビュー>人気動画はなぜ圧倒的に見やすいのか? ゲーム大好き作家が描く、ゲーム実況Youtuberのリアル
2020.10.08インタビュー・対談 -
つねにINGの物語
2020.10.07コラム・エッセイ -
新作ミステリー『網内人』の香港人作家、陳浩基インタビュー「香港も、世界も、臨界点に達している」(後編)
-
新作ミステリー『網内人』の香港人作家、陳浩基インタビュー「香港も、世界も、臨界点に達している」(前編)
-
作家の羽休み――「第16回:マニキュア事件」
-
サイゼリヤでバイトする“異色の一つ星シェフ”が、いま絶好調な理由とは? コロナ時代をタフに乗り切る異才に、注目のSF作家・小川哲が迫る
-
驚きの展開と謎を秘めた短篇集、『一人称単数』の魅力
-
<谷津矢車インタビュー>信長に処刑された一族の生き残りが絵師となるまでを描く
-
「“貯金”を崩していけば先細りするしかない」待望の新章スタート! 累計150万部突破「八咫烏シリーズ」の魅力とは
-
実は、ナイルもインダスもドナウも、実は「川」という意味だった。地名の謎がこの1冊でわかる!
2020.09.24インタビュー・対談 -
なぜ「小説」と「ビジネス書」と「寓話」がミックスされた本を書いたのか
2020.09.23インタビュー・対談 -
「メールは4行以内」「会議は最長1時間」スタンフォード式仕事術で生き方は確実に変わる!
2020.09.23インタビュー・対談 -
「給付金」も「出社制限」も「ソーシャル・ディスタンス」もすでにあった! 今こそ歴史の知恵が必要だ
-
占星術に沿って行動したらみるみる開運…「自分の出生図を知ると救われます」
2020.09.22インタビュー・対談