発売月を選択
人気作家3人によるNY、東京、パリのシティマラソン・アンソロジー。爆笑あり、切なさあり、爽快感ありの豪華ヴァラエティ・ボックス
甘かったり、苦かったり、怖かったり。最高の日本語の使い手が腕によりをかけた、20余篇の恋愛がつまった宝石箱のような短篇集
昭和40年代。高度経済成長とそれまでの暮らしの狭間で、生きる喜びと未来への希望を抱くたくましい地方の人間たちを描く短篇集
その少年をネット上でバッシングした者たちの命が狙われている。尋問の天才ダンス捜査官が狡猾な犯罪計画に挑む。巨匠の最新傑作
食べ物こそ「中国」の成長の秘密! 芥川賞作家が母国の食文化を通して、文化や人々を縦横無尽に語るエッセイ集。美味しく召し上がれ!
急増する30代ホームレス。その多くが社会に助けを求めないのはなぜか? 30代の孤独な実態を描き、反響を呼んだ番組を書籍化
名作、大作、ヒット作はお呼びじゃない。噛めば噛むほど味の出る映画、それがするめ映画。映画好きの偏愛が炸裂する対談&鼎談集
保守派の巨人が、保守化した現代日本に対して、何を思うか。学生時代、師事し肉声を聞いてきた弟子が、2人の気持ちを代弁して語る
(1)失恋で傷ついた心を癒す(2)恋愛再開に向けて心身共に元気をたくわえる(3)成就した恋愛中にいくべきパワースポット温泉へご案内!
日本の空を初めて飛んだ飛行機「アンリ・ファルマン」を、石坂浩二が入間基地に訪ね、市川團十郎が「宇宙の神秘」を語ります。誰もが憧れる「大空」の魅力が凝縮
『「南京事件」の探究』の著者北村稔氏や新進気鋭の学者と共に、櫻井よしこ氏が中国の「実像」に迫り、日本の対中「歴史」「安保」戦略を提言
ささいな不祥事が仇討に発展すると、討つ方も討たれる方も人生の断崖に立たされる。人の世の不条理をシニカルに描く9つの短篇集
札差の西門屋慶左衛門は金もあれば男ぶりもよく、江戸で評判の女好き。姦婦おきんと愛欲にまみれ、遂に亭主を殺して妾にしたが…
激動のフランス革命期を舞台に、貴族たちの退廃的な性愛遊戯を描く「貴腐」、性にめざめた老修道女の歓びを語る「夜食」を収める
男は一匹狼の犯罪者。女は南米からの出稼ぎ売春婦。二人は大金を掴み故郷に帰ることを夢みた。世界を突き抜けてゆく、狂愛の物語
中学時代に両親を事故で亡くした姉妹。姉は地元の大学の研究室に勤め、妹はDJとなる。妹の婚約を機に姉の気持ちはざわめいて……
「初めまして、お父さん」で始まった、ひと夏の父子同居。元ヤンの父は息子のため配達員に転身するが、宅配便の世界は謎だらけ!
一度は読んでみたいと思っていた人。途中で挫折した人。この新書版聖書なら、佐藤優氏のガイドによってキリスト教の全てが分かる
JTB、JR東海、伊藤忠、明治製菓、電通……人気企業15社の内定者が語るエントリーシートの書き方、自己分析のツボ、面接必勝法
文豪、政財界人、幕末維新の志士から、スポーツ選手、芸能人まで、日本の著名人五百余人の命名を徹底調査した「名づけ事典」
靖国参拝や領土、歴史認識、人権問題など、日中・日韓両国間の最重要課題を、日中韓を代表する論客が徹底討論。脅威の核心に迫る
民主党が推し進める「光の道」計画は、次世代日本を作り出せるか。ソフトバンク社長とITジャーナリストの“異見”白熱対談
ダムは本当に不要なのか。道路は充分に足りているのか。公共事業費は他国より割高なのか……。巷間伝わる誤認を専門家が徹底検証
『強欲資本主義 ウォール街の自爆』の著者が自ら在籍した経験から、ゴールドマン・サックスのビジネスと生態、彼らの思考法を明かす
謎多き祖父の戸籍——祖母の予期せぬ“帰郷”から隠された過去への旅が始まった。満州、そして新宿。熱く胸に迫る翡翠飯店三代記
祝言が決まってから、急に冷たくなった父を気に病む娘。父子の絆を、ほかげ橋の夕景を背景に切り取った表題作など、傑作時代短篇集
タイガー・ウッズが市場シェア下位だったブリヂストンのボールを選んだその陰に知財あり。インテル、トヨタの他、実例満載の知的ビジネス書
外国人の前ではかたまる著者が、必要にせまられ英語習得のために、ネット、マンガ、演劇を活用し奮闘するコミックエッセイ
「企業は儲けた金を社会に還元しなければならない」。ドラッカーも崇拝した渋沢栄一の精神とその周辺のひとびとの思い出を孫娘が綴る
前髪の隙間におののき、ハゲ隠しに勤しんだ暗黒時代を乗り越え、「愛」と「毛髪」を明るく育む夫婦の日常をコミックエッセイに!
74歳のある日、脳梗塞で亡くなったブリキ職人の夏目清茂。葬儀に集う人々のさまざまな人生が、清茂の死を中心にして交錯する
ピアニストを目指す真琴は、ある日声が出なくなり、学校を休学して田舎に帰るが……多感な少女の心の揺れを透明感あふれる筆致で描く
源平時代、生き抜くために宋へ渡り、貴重な教典を持ち帰った重源は、徒手空挙の身で大仏再建の重責を担うのだが。歴史長篇小説
冬ソナ弁当・カレーラーメン・卵かけごはん・東京ばな奈・1000円バーガー等、好奇心赴くままに食べて食べて、ついに偉業を達成!
天子を奉じた曹操が袁紹と激突、「官渡の戦い」で覇権は定まるか。諸葛孔明を得た劉備も曹操を攻める。いよいよクライマックスへ
貿易会社社長殺害の真犯人は誰? 夕子にお見合い話が持ち上がり、宇野警部との恋路は? おなじみ幽霊シリーズ第20弾は初の長篇
武術の高段者を指1本で吹き飛ばす魔法の術技「大東流合気柔術」を実際に体験した津本氏が名人・佐川幸義の生涯と合気の秘密に迫る
よく転び、身体も気も弱く、常に危険と隣り合わせなツチヤ教授。「あなたも家なき子だ」ほか、理不尽な妻の罰に怯える魂の記録!
御家人の職をしくじり大番屋元締となった鏡三郎のもとに、今日もまた厄介ごとが持ち込まれる。おまけに娘が離縁して、悩みは増すばかり
なぜ巨大な生物が生まれ、消えていったのか? 6億年の酸素濃度の推移が明らかになったとき、まったく新しい進化仮説が誕生した
取材に講演旅行、カミさんとの爆笑の掛け合い、やんちゃな息子たちが巻き起こす事件と成長。週刊文春人気連載エッセイの第2弾
旦那の尻尾を掴んでやろうぜ。スイミングスクールで知り合った美穂と秋郎は東北へと向かう。日常がほどけてゆく8つの小さな旅
チンパンジーの言語能力を研究する学者が謎の失踪。残されたチンパンジーは残酷な結末を告げた。今もっとも刺激的な科学ミステリー
スナメリの祟りと忌み嫌われた少年の左目の秘密とは? オール讀物新人賞受賞作ほかグロテスクな美意識が異彩を放つ驚愕の短篇集
発券ミス、予約重複……空港カウンターの裏で起こる様々なトラブルを解決するのが「あぽやん」。ツアー会社に勤める若者の成長を描く
日本大使館に雇われた大竹は、日系人のミミと恋に落ちるが、彼女には人に言えぬ秘密が。開戦前夜を舞台に、男と女を描くミステリ
大河ドラマ「天地人」原作者が、著作に書ききれなかった直江兼続と、周辺の人々10人のエピソード、「義と愛」を綴った歴史エッセイ
『夢をかなえるゾウ』170万部の著者が体験から生み出した必ず女性にもてる恋愛理論満載の実践書。すべてをかなえる袋とじ付き
江戸無血開城を巡る勝海舟と西郷隆盛の交渉を検証しつつ、五箇条の誓文を丹念に読み解いた維新史必読の書。毎月順次刊行予定
天下を夢見た男たちに嫁いだ茶々・初・江が日記をつけていたら? 大河ドラマが10倍おもしろくなるノンフィクション・ノベル
過労のビジネスマンに教えたい1人でできて、すぐ効く〈あんま術〉。本書を手にしたその日から連日無料の「マイ・あんま店」開店です
死ぬ前くらい、死をポジティブに受け入れて、笑いながら旅立ちたい。だれもが願う「死に方」「生き方」を帯津良一が伝授します
月の満ち欠けと潮の大小の関係、旬の食べ物や天候予測、古典文学の解釈……「旧暦」をもっと知って、日々の暮らしに役立てよう!
スーパーサラリーマンだった僕を突然襲った「うつ病」。相棒の貂々さんと2人で支え合いながら、涙と笑いで乗り切った感動の体験記
爆笑問題との特別対談、新たな書き下ろしエッセイも収録。強烈なキャラで人気上昇中の彼女の、普通じゃない爆笑エピソードの数々
フジテレビ「とくダネ!」のリポーター横野さんと朝青龍の取材バトル。「大嫌い」な朝青龍が素顔を少しずつ見せるも……結末は!?