発売月を選択
マラソンの日本記録保持者、大迫傑は、子供のころから道は自分で選んできた。走る人生の中で大切にしていることとは。
ネパールから来た嫁、次々と起きる奇怪な出来事。失踪した嫁を探して辿り着いた神の山、ゴサインタンとは? 山本周五郎賞受賞作
サラリーマンの柴マキオは「コンパニオン アニマルマネジャー」に任命されるが、実際はケン太のお世話係で……?
会社と柴家に癒しと笑いを提供し続けるケン太。お花見、GW、梅雨、海水浴など春夏ネタがいっぱいです。
空回り気味のゴマくん、セレブなオフィス犬プリンスくんなど、サブキャラ達も大活躍!
唐沢なをき先生の特撮愛があふれる傑作!
毎回トラブルが起きる「きなこマン」は放送を続けられるのか?
上京前のヒロ&イリを描いた番外編も2巻に引き続き収録。
巻末には岩佐陽一氏による解説「『ヌイグルメン!』はすべてのものづくりのための聖書(バイブル)である」を収録
店員のささいなミスに「死ね」「土下座しろ」「SNSに晒すぞ」――客の行き過ぎたクレームへの解決策は? 大反響番組を緊急刊行!
引退後の独白まで過去二十年「ナンバー」に掲載されたインタビューを全収録。二〇一〇年刊行「イチロー・インタヴューズ」の増補版。
トラベルミステリーに新機軸を持ち込んで絶賛された傑作が復活!
トラベルミステリーと本格ミステリーが融合した傑作。
『占星術殺人事件』『奇想、天を動かす』などと並び称される名作!
ファンブックには〈吉敷竹史〉〈盲剣楼奇譚〉〈御手洗潔〉のパスティーシュが満載。小説とマンガで島田荘司作品の魅力に迫る、ファン必携の電子版オリジナル。
初代宮内庁長官の日記が示す占領下の昭和天皇とマッカーサーの生々しい姿。さらには皇太子妃選びから美智子皇后の苦悩まで秘話満載
[巻頭言]糸井重里さんは「ラグビーに足りないのはコロッケパンかもしれない」と言った/[スペシャル座談会]糸井重里×畠山健介×真壁伸弥×生島淳 ほか
日本海を「東海」に変える韓国、豊富な魚介類と鉱物資源をかっさらう中国、年間二百隻もの北朝鮮漂着船…略奪の海の惨状を徹底ルポ。
激しい愛情、金銭への異常な執着、飽くなき野心……誰もが知っている名画に隠された人間の欲望を大胆に読み解く。
安らかに、苦しみもない往生。そんな理想的な死はどうすれば迎えることができるのだろうか。人生を達観した先達たち十四人に尋ねた。
日本に必要なのは自ら国を守り、国民を守る体制整備だ。第一線の研究者が討議を重ねた、国民全体で安全保障を考える画期的な提言。
二〇一九年夏公開の映画「二ノ国」。イメージボード、コンテ、美術などの貴重な資料をカラー・大判の大ボリュームで読み解く。
出張中に立ち寄った評判のいい料理屋。若い店主いわく、この地域には「勝手口を開けっ放しにしてはいけない」という迷信があるらしく……。
高校の同級生と地元の居酒屋で飲み交わす。常連の多い賑やかな店だが、跡継ぎになるには奇妙な「条件」があるという……。
撮影を手がけたのは、元モデルで写真家の安珠。両親譲りの美貌に新人離れしたオーラ、どのページからも目が離せない一冊です!
友人2人と入った老舗居酒屋。ふと壁にかかった日めくりカレンダーを見ると、そこには「昭和94年」と印刷されていた……。
なぜアメリカは解禁に踏み切ったのか? 連邦政府との攻防や「ビットコイン並」の勢いで沸くマリファナ・ビジネスの最前線を追う。
「この国に真の諜報組織をつくる」。若き国際派公安マン片野坂彰が、たたき上げ刑事と、音大出身の変わりダネ女性捜査官と共に始動!
ハルコに持ち込まれる相談事は、肥満を悩む財閥御曹司、医学部を辞めた息子の進路など。悩める子羊たちにどんな手を差しのべるのか⁉
英雄になってしまった夫に寂しさを感じつつ大酒飲んでハネムーン。龍馬亡き後は意外な人生を選びとった。自立した魂を描く傑作長編!
「ええ声」を持つ赤ん坊〈なにか〉はいかにして「悪声」となったのか。ほとばしるイメージ、疾走する物語。命の連なりを記した長篇。
旗本を訪ねた帰りに柳河藩士が斬殺された。だが藩では事件を闇に葬ろうとしている。はたして下手人は誰か、そして柳河藩の思惑は?
青森発上り急行「津軽」で発見された男の絞殺死体、消息を絶つ出稼ぎ労働者……。大東京の闇に翻弄される男たちを十津川警部が追う。
鏡、リボン、ぬいぐるみ――身近な物に怨念が宿る。峠、公園、横断歩道――見慣れた場所に怪異は潜む。ほら、あなたのうしろにも…。
無謀なインパール作戦において、烈第三十一師団長佐藤幸徳中将は、将兵の生命こそ至上であるとして抗命を企てた。異色の戦争記録。
多くの“神話”と“誤解”を生んだ特攻。特攻に生き残った者たちが証言するその真実とは。航空特攻から人間機雷、海上挺進特攻まで。
気付けば我が家は収納破産! そんな惨状から抜け出した超理論的な片付け術。簡単だけど効果は絶大。読めば必ず片付けたくなります!
何故か株を買おうとすると値段が逃げ水のようにあがってしまう。その陰には巨大詐欺と投資家を出し抜く超高速取引業者の姿があった。
悪党が狙う大金を奴隷解放運動家に届けるべく少年は一人でアメリカ縦断の旅に。非道の中の人間の尊厳を描き続ける巨匠の会心作。
『昭和史発掘』全九巻に未収録の「政治の妖雲・穏田の行者」「『お鯉』事件」と、城山三郎、五味川純平、鶴見俊輔との対談を掲載。
わたしのギョーザをとって食べた人へ、妻への詫び状、論よりダンゴなど、諸事万端すべてを笑い飛ばす、好評哲学エッセイ集第二弾