養老孟司 ヤマザキマリ
「役に立つ」が間違いだ。本気で「役に立たない」を擁護する――お金を振り回すと世界はボコボコになる。この国が何事も本気じゃないのは数字ひとつ測れないからだ。虫を愛するふたりの文明対談。
小説2022年05月27日発売
中野京子
絵と時代を読み解けば、謎多き画家の輪郭が浮かび上がる!絶対王政の時代、王のいない共和国オランダでは市民生活が凄まじく輝いていた。フェルメール、レンブラント他40点の名画で紐解く。
ノンフィクション2022年05月26日発売
西村賢太
さらば、北町貫多!時は2004年、貫多は小説「けがれなき酒のへど」でついに文壇にデビューする。奮戦する新進作家の日々を描く遺作長篇1000枚。
小説2022年05月25日発売
尾島正洋
これ一冊で分裂騒動のすべてがわかる山口組がなぜ分裂し現在どのように対立しているのか。抗争を繰り広げる暴力団と取り締まる警察の双方を取材する筆者によるレポート。
ノンフィクション2022年05月25日発売
窪美澄
人の心の揺らぎが輝きを放つかけがえのない人間関係を失って傷ついた者たちが、再び誰かと心を通わせることができるのかを真摯に問いかける短編集。
エンタメ・ミステリ2022年05月24日発売
吉川圭三
多くの課題を抱えるテレビ局の内実を描いた衝撃作!スターアナウンサーに「不倫疑惑」が浮上。同僚たちにも、次々とスキャンダルが降りかかる。彼女たちに迫るテレビ局の「闇」とは?
エンタメ・ミステリ2022年05月24日発売
司馬遼太郎 蔵西
司馬遼太郎幻のデビュー作のコミカライズが堂々完結!「すべての上に死がやってくる」――蒙古の王に囲われた女・ナンが自らの欲望に気づくとき、メナムの街は滅びに向かいはじめる。
コミック2022年05月20日発売
水谷千秋
大和から遠く離れた地に生まれ異例の形で即位した天皇。そしてその死も深い闇に包まれている。現代天皇家の祖はどんな人物なのか
ノンフィクション2022年05月20日発売
半藤一利 保阪正康
恩賜の軍刀を与えられた秀才組に名将はいなかった責任感、リーダーシップ、戦略の有無、知性、人望……昭和の代表的軍人22人を俎上に載せて、敗軍の将たちの人物にあえて評価を下す
ノンフィクション2022年05月20日発売
本郷和人
日本史入門の真打登場!歴史を一から押さえたい。うろ覚えの年号や用語をすっきり理解したい。キホンのキから歴史の醍醐味まで、本郷日本史の決定版。
ノンフィクション2022年05月20日発売
清水晶子
性差別のない21世紀を実現するために古くて新しいケアの視点、生殖と中絶の問題、同性婚の行方、ヘルシーな性教育――フェミニズムの歴史と意義を学び直す格好の入門書!
ノンフィクション2022年05月20日発売
速水融
E・トッド氏、磯田道史氏が激賞!通常の人口学とは違い、過去の「家族」のあり方を描く歴史人口学の最良の入門書。そこから「日本の多様性」が見事に浮かび上がる!
ノンフィクション2022年05月20日発売
青木新門
〈納棺夫〉とは、永らく冠婚葬祭会社で死者を棺に納める仕事に従事した著者の造語である。「生」と「死」を静かに語る、読み継がれるべき刮目の書。(序文・吉村昭 解説・高史明)
ノンフィクション2022年05月20日発売
北方謙三
大坂に大事あり! 大塩平八郎、起つ大坂の貧民救済に立ち上がる大塩父子と、それを助ける光武利之。剣豪小説としての魅力も豊かに幕末前夜を活写した会心の歴史小説
小説2022年05月20日発売
南木佳士
男女医学生たちが解剖や外来実習や恋や妊娠にあたふたしつつ生き方を探る。そして彼らの十五年後。人生の実感を軽やかに綴った長篇
小説2022年05月20日発売
宇江佐真理
修行を積み、女剣士として立つ日を夢みる知佐子持ちの町方役人の後添えにと望まれた女剣士が、幼子との交流を通じ成長する姿を描いた表題作他市井の人々の機微を写しとる六篇
歴史・時代小説2022年05月20日発売
町田康
賞賛と悪罵を浴びた戦慄のデビュー作大黒様を捨てようとして始まる日常の中の異次元世界。日本文学史に衝撃的に登場した芥川賞作家の処女小説。「河原のアパラ」を併載
小説2022年05月20日発売
島沢優子
子どもは親の虚栄心の道具?わが子のスポーツでの活躍に興奮し熱中する親たち。勝つためなら指導者の暴力・パワハラ・セクハラにも目をつぶる、恐るべき実態。
ノンフィクション2022年05月12日発売
辻原登
戦慄の長篇サスペンス「捨てないで、……私を」ラブドールと暮らす男が、生身の女性と恋に落ちた。前途で男を待ち受ける危険と陥穽とは?
小説2022年05月11日発売
木下昌輝
宮本武蔵が「呪い」の探索に乗り出す大御所・徳川家康に「二年後に死ぬ」呪いがかけられた。その呪いを解くには妖刀村正で呪詛者の首を刎ねなければならないが……。
歴史・時代小説2022年05月10日発売
千葉ともこ
天に臆せず胸を張って生きる男たちを描く――清張賞受賞第一作唐・玄宗皇帝の時代。絶対的権力者に抗おうとする若者と、人に人らしからぬ生き方を強いる体制を糺そうとする若僧の、心熱き戦い。
歴史・時代小説2022年05月10日発売
永瀬隼介
戦後の闇に消えた“皇居前の狙撃計画”とは――占領軍に骨抜きにされた焦土で戦地帰りの男たちが立ち上がる。終戦直後と高度成長期の「2つの東京」を描くエンタテインメント作品。
エンタメ・ミステリ2022年05月10日発売
伊集院静
週刊文春好評連載「悩むが花」ベストセレクション「女を舐めとると命取られるよ」「男の本性は失敗することで見えてくる」。男女の話から、いじめや別れ――あらゆる悩みに答えます。
随筆・コミックエッセイ2022年05月10日発売
伊集院静
恋に仕事に趣味に人生に効く111のヒント人はどのように生きていけばよいか? それは本書を読んで、考えなさい! 週刊文春大好評連載「悩むが花」の傑作選、待望の文庫化。
随筆・コミックエッセイ2022年05月10日発売
佐伯泰英
舞台は長州藩萩城下。武者修行は続く九州を離れ、空也が向かったのは長州藩萩城下。修行を続ける中、お家騒動にまきこまれるが――。新たなライバルも登場する七番勝負。
歴史・時代小説2022年05月10日発売
中島京子
図書館を愛した人々と、図書館に愛された人々の物語偶然出会ったわたしに、喜和子さんは「上野の図書館が主人公の小説を書いて」と頼むのだが……。ユーモアと愛しさあふれる歴史物語。
小説2022年05月10日発売
千野隆司
出世商人シリーズ、堂々の完結‼白砂糖の振り売りが何者かに殺害された。巷では白砂糖の値も下がっており抜け荷が行われているらしい。文吉は調べを始めるが……。
歴史・時代小説2022年05月10日発売
坂井希久子
“江戸のカラーコーディネーター”が難問に挑む昨年の発売後忽ち増刷がかかった文庫オリジナル新シリーズ、待望の第2弾! お彩の活躍、そして右近の隠された素顔も明らかに……。
歴史・時代小説2022年05月10日発売
谷瑞恵
後ろ向きな人生に射す、ほのかな光東京タワーで働くひかる、ブラック企業の営業マン達郎。過去から踏み出せない二人は、数少ない大切な思い出の中の人物を探し始める。
エンタメ・ミステリ2022年05月10日発売
砂川文次
ロシア軍が北海道に上陸! 元自衛官が書く現代戦のリアル迫りくるロシア軍。若き小隊長の視点から戦場の恐るべき現実を描く表題作など、元自衛官の新芥川賞作家が克明に描く戦争小説3篇。
小説2022年05月10日発売
逢坂剛
傑作の誉れ高い〈禿鷹シリーズ〉が新装版で再登場!痛快無比! 信じるものは拳とカネ。史上最悪の刑事・禿富鷹秋――通称ハゲタカが、恋人を奪った南米マフィアの殺し屋を追い詰める。
エンタメ・ミステリ2022年05月10日発売
曽野綾子
老年を迎えて初めてわかる人生の味わい2021年に90歳を迎えた曽野綾子さん。老年を生きる心構えを説き、「人生百年時代」の道しるべになってくれる傑作エッセイ集。
随筆・コミックエッセイ2022年05月10日発売
千葉雅也
気鋭の哲学者によるアメリカ見聞記トランプ以後のアメリカの地で、哲学者・千葉雅也は何を考えたのか。『勉強の哲学』に続く、半年の思考の軌跡と新たな哲学の萌芽。
随筆・コミックエッセイ2022年05月10日発売
大竹英洋
爽やかな読後感を与えてくれる「梅棹忠夫・山と探検文学賞」受賞作はじまりは夢に現れたオオカミだった――写真家を目指す若者が単身渡米、水上の旅へ。多くの共感を呼んだ傑作ノンフィクション!
随筆・コミックエッセイ2022年05月10日発売
ジェフリー・ディーヴァー 池田真紀子
リンカーン・ライム、死す――!?名手の8年ぶり短編集。Ⅱ巻も常にないオカルト風作品、まさかのライムの「死亡告示」と盛り沢山の6編が読者の予想を裏切ります!
エンタメ・ミステリ2022年05月10日発売
アマンダ・ゴーマン 鴻巣友季子
美しき桂冠詩人の力強いことばを再びバイデン大統領就任式で朗読され、世界中に力を与えた再生と癒しの詩。雑誌掲載で大きな話題を呼んだ名訳が特別企画を追加し文庫化!
小説2022年05月10日発売
養老孟司 ヤマザキマリ
「役に立つ」が間違いだ。本気で「役に立たない」を擁護する――icon
お金を振り回すと世界はボコボコになる。この国が何事も本気じゃないのは数字ひとつ測れないからだ。虫を愛するふたりの文明対談。
小説 2022年05月27日発売
中野京子
絵と時代を読み解けば、謎多き画家の輪郭が浮かび上がる!icon
絶対王政の時代、王のいない共和国オランダでは市民生活が凄まじく輝いていた。フェルメール、レンブラント他40点の名画で紐解く。
ノンフィクション 2022年05月26日発売
西村賢太
さらば、北町貫多!icon
尾島正洋
これ一冊で分裂騒動のすべてがわかるicon
窪美澄
人の心の揺らぎが輝きを放つicon
吉川圭三
多くの課題を抱えるテレビ局の内実を描いた衝撃作!icon
スターアナウンサーに「不倫疑惑」が浮上。同僚たちにも、次々とスキャンダルが降りかかる。彼女たちに迫るテレビ局の「闇」とは?
エンタメ・ミステリ 2022年05月24日発売
司馬遼太郎 蔵西
司馬遼太郎幻のデビュー作のコミカライズが堂々完結!icon
「すべての上に死がやってくる」――蒙古の王に囲われた女・ナンが自らの欲望に気づくとき、メナムの街は滅びに向かいはじめる。
コミック 2022年05月20日発売
水谷千秋
icon
半藤一利 保阪正康
恩賜の軍刀を与えられた秀才組に名将はいなかったicon
本郷和人
日本史入門の真打登場!icon
清水晶子
性差別のない21世紀を実現するためにicon
古くて新しいケアの視点、生殖と中絶の問題、同性婚の行方、ヘルシーな性教育――フェミニズムの歴史と意義を学び直す格好の入門書!
ノンフィクション 2022年05月20日発売
速水融
E・トッド氏、磯田道史氏が激賞!icon
通常の人口学とは違い、過去の「家族」のあり方を描く歴史人口学の最良の入門書。そこから「日本の多様性」が見事に浮かび上がる!
ノンフィクション 2022年05月20日発売
青木新門
icon
〈納棺夫〉とは、永らく冠婚葬祭会社で死者を棺に納める仕事に従事した著者の造語である。「生」と「死」を静かに語る、読み継がれるべき刮目の書。(序文・吉村昭 解説・高史明)
ノンフィクション 2022年05月20日発売
北方謙三
大坂に大事あり! 大塩平八郎、起つicon
南木佳士
icon
宇江佐真理
修行を積み、女剣士として立つ日を夢みる知佐icon
町田康
賞賛と悪罵を浴びた戦慄のデビュー作icon
島沢優子
子どもは親の虚栄心の道具?icon
辻原登
戦慄の長篇サスペンスicon
木下昌輝
宮本武蔵が「呪い」の探索に乗り出すicon
千葉ともこ
天に臆せず胸を張って生きる男たちを描く――清張賞受賞第一作icon
永瀬隼介
戦後の闇に消えた“皇居前の狙撃計画”とは――icon
伊集院静
週刊文春好評連載「悩むが花」ベストセレクションicon
伊集院静
恋に仕事に趣味に人生に効く111のヒントicon
佐伯泰英
舞台は長州藩萩城下。武者修行は続くicon
中島京子
図書館を愛した人々と、図書館に愛された人々の物語icon
千野隆司
出世商人シリーズ、堂々の完結‼icon
坂井希久子
“江戸のカラーコーディネーター”が難問に挑むicon
谷瑞恵
後ろ向きな人生に射す、ほのかな光icon
砂川文次
ロシア軍が北海道に上陸! 元自衛官が書く現代戦のリアルicon
逢坂剛
傑作の誉れ高い〈禿鷹シリーズ〉が新装版で再登場!icon
曽野綾子
老年を迎えて初めてわかる人生の味わいicon
2021年に90歳を迎えた曽野綾子さん。老年を生きる心構えを説き、「人生百年時代」の道しるべになってくれる傑作エッセイ集。
随筆・コミックエッセイ 2022年05月10日発売
千葉雅也
気鋭の哲学者によるアメリカ見聞記icon
大竹英洋
爽やかな読後感を与えてくれる「梅棹忠夫・山と探検文学賞」受賞作icon
はじまりは夢に現れたオオカミだった――写真家を目指す若者が単身渡米、水上の旅へ。多くの共感を呼んだ傑作ノンフィクション!
随筆・コミックエッセイ 2022年05月10日発売
ジェフリー・ディーヴァー 池田真紀子
リンカーン・ライム、死す――!?icon
アマンダ・ゴーマン 鴻巣友季子
美しき桂冠詩人の力強いことばを再びicon
※未刊行の書籍は、刊行予定が変更になる場合があります。