──朱川湊人さんが二〇〇五年上半期の直木賞を受賞されて、まる四年たちました。その受賞作『花まんま』(文藝春秋刊)は大阪の下町を舞台にした短篇集。そして、このほど上梓(じょうし)された『あした咲く蕾』が、東京を描いた短篇集です。大阪と東京、対になっていますね。
朱川 今回は最初意識的に東京の、それも下町で統一しようとしていたんですが、途中で必然性を感じなくなったのでそういう縛りははずしました。ですが、気がつくと下町や、あまりお金持ちでない地域ばかりになっていますね。私が住んできた、あるいは好きな場所ばかりです。愛着があるというか、僕が書いていて絵の見える場所になりました。
──『花まんま』は大阪の濃厚な香りがしましたが、東京を描いた『あした咲く蕾』はどちらかというとあっさりした感じがします。
朱川 それは言葉の問題も大きいと思います。大阪弁は強い言葉ですよね。大阪弁が出てくるとその場を全部さらってしまいます。標準語だと、そのへんがすっといきます。『花まんま』の場合はその土地ならではということで、文字通り大阪弁がぴったりきましたが、今度の短篇集は、根津あたりは特徴がありますが、他の舞台になる団地とかは、そんなに個性的な土地ではありませんね。新興住宅地というのは古いものを壊した上にたっていますから、どうしても色気がなくなってしまいます。
──小説の中の出来事も今回は、現実の延長線上で、派手な行動というより心の琴線に触れるものが多いですね。
朱川 話自体もあまり突飛にならないようにと考えていました。むしろ、不思議な出来事がなくても成立するような話にしたいと。
──ホラー小説と形容されることが多いと思いますが、特に「不思議」がテーマというのではないのですね。
朱川 僕も不思議なことは好きですが、「世の中にはこんな不思議なことがある」とか広めたいわけではないですから。人の心の方が僕にとってのテーマです。「不思議」はそれを表現する手段。怪談好きの方にはツレナイ言い方かもしれませんが、怖がらせること、不思議がらせることは二の次です。
──ホラー小説といわれることを、どう思われていますか。
朱川 私自身は微妙な心持ちです。たとえば本屋さんにいっても、僕の作品はミステリーの棚に置かれていたり、一般書に分類されていたり、ちりぢりばらばらなんです。僕はマンガを読んで育った世代なんですが、マンガ家さんは自分でSFマンガ家とか決めていないですよね。手塚治虫さんは『鉄腕アトム』も書けば、『ブラック・ジャック』もあるのが素晴らしいわけで、ひとつのジャンルだけを描いたわけではない。僕もそういう気持ちがあります。編集者がいいよって言ってくれれば、好きなふうにやりたいと思っています。僕よりも、もっと怖い作品を書いている人はいっぱいいますので、あまりホラー作家といわれるのは、どうなんだろうと感じます。
-
『李王家の縁談』林真理子・著
ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。
応募期間 2024/12/4~2024/12/11 賞品 『李王家の縁談』林真理子・著 5名様 ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。