本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
もう一つの大阪が明らかに

もう一つの大阪が明らかに

「本の話」編集部

『プリンセス・トヨトミ』 (万城目学 著)

出典 : #本の話
ジャンル : #エンタメ・ミステリ

──「大川」という川が出てきます。東京だったら大川は隅田川ですが、大阪では淀川のことですか。

万城目  いえ、淀川が都島区のあたりで南に分かれて、中之島にさしかかるまでのあたりをそう呼ぶんですね。河川名としてあるんです。さらに西に向かう途中で土佐堀川とか堂島川に名前が変わっていきます。

──水系が張り巡らされているんですね。

万城目  自分たちで大阪のことを「水の都」と呼んでいます。

──今回、この小説を書かれるにあたり、何か大阪再発見のようなことはありましたか。

万城目  近代建築、例えば明治の代表的な建築家・辰野金吾が設計した中央公会堂や浜寺公園駅などがたくさん残っているのには驚きました。知らない一面でしたね。

──ひとつ特徴的だと思ったのが大阪弁の使い方です。笑いを誘うシーンはもっぱら会計検査院のパートで、大阪が舞台の橋場茶子と大輔の部分には、大阪弁で会話をしながらもいわゆるベタなボケと突っ込みのシーンはありません。

万城目  大阪を書くに当たっては、なるべく、いわゆる「吉本」が築き上げたイメージに乗っからない方向にしようと努力したんです。マスコミや、テレビのバラエティで強く出されている大阪色に染まらないように。それでうまく大阪の雰囲気が伝わるかなって心配しながら書いていました。空堀商店街とか有名でない場所が主要な舞台の一つですし、阪神タイガースの熱狂的なファンが出てくるというわけでもないですしね。
   大阪弁は、字にして読むと読みづらいので、セリフはなるべく短めにしました。「大阪弁は面白い」という刷込みはテレビなどの影響による、作られたイメージの部分が多いのではないでしょうか。茶子や大輔のパートはシリアスな展開も多かったですし、大阪弁を使うことで、逆に物悲しい雰囲気が出たなあと思います。最初は通天閣の一帯を、彼らの住む場所にしようかと考えたんですが、いざ書こうとしたときになって変更しました。今回は意識して、あまり誰も使わなかった大阪を選んで書いているんです。

──浜寺公園の駅とかもそうですね。

万城目  辰野金吾が設計してますが、本当に小さな駅です。だけど浜寺公園自体は昔は東洋一の大きな海水浴場だったんです。金持ちが軒並み別荘を建てていたそうですよ。今は砂浜自体がなくなっていますね。ある意味で「吉本」とは違う、もう一つの大阪です。 

プリンセス・トヨトミ
万城目 学・著

定価:1650円(税込)

詳しい内容はこちら

プレゼント
  • 『赤毛のアン論』松本侑子・著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/11/20~2024/11/28
    賞品 『赤毛のアン論』松本侑子・著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る