本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
欧州危機、それぞれの不幸

欧州危機、それぞれの不幸

文:藤沢 数希 (ブログ『金融日記』 主宰)

『ブーメラン』(マイケル・ルイス 著)


ジャンル : #ノンフィクション

 国ごと丸々ヘッジファンドになり、住宅ローン仕組み債など、世界中のボロ資産を買いあさり、世界同時金融危機で海の藻屑のようにはじけ飛んでしまった漁師の国、アイスランド。

 公務員が民間企業の3倍の給料を貰い、ユーロ加盟の条件を満たすために、外資系投資銀行に多額の手数料を払い込み、なんと国の財務諸表を「粉飾」していたギリシャ。

 外国から膨大な資金を借り入れ、不動産融資に狂った伝統ある銀行と共に、国ごと破綻したアイルランド…。

 そして、こういった破綻した欧州の国々を支えるのは、勤勉で、財政規律を守っていたドイツの納税者だ。なぜなら、これらの破綻国家の国債をたんまり抱え込んでいるのはドイツの銀行であり、救済しなければドイツの納税者はドイツの金融システムの崩壊により、莫大な損失を被るからである。いわばドイツの納税者は喉に刃を突きつけられている状況で、そういった問題国家を救済しないという選択肢は、事実上ないのである。

 ところで一部のヘッジファンドや投資銀行のトレーダーに途方もない利益をもたらした、住宅ローン仕組み債を空売りするための金融商品「CDS」がある。そのCDSの売り手、つまりデフォルトのリスクを引き受けていたのは誰なのだろうか? 本書を読めば、それはドイツの地方銀行だとわかる。つまり、あのひとりで1兆円を稼いだヘッジファンドの利益は、ドイツの地方銀行の損失だったのだ。このように一部の金融業界に莫大な利益をもたらし、ユーロ危機を瀬戸際で食い止め、欧州発のグローバル経済の大破局を回避するのに必死で貢献しているドイツの勤勉な納税者に、我々はもっと感謝するべきなのかもしれない。少なくとも、経済が好調なときは多額のボーナスを受け取り、国家の生命維持装置なしで生きられなくなっても依然として高い給料を受け取っている大銀行の経営者は、ドイツの納税者に多少なりとも感謝したほうがいいだろう。

 本書では、ルイス氏が、ギリシャ、アイスランド、アイルランドなどの破綻した国々を訪れ、そこで首相、財務官僚、金融関係者、そして多くの市民にインタビューをし、財政破綻の真相を探求していく。日本で暮らし世界のニュースを見ていると、欧州の問題国家として一括りに扱われていた国々が、実はそれぞれに全く違う事情があり、全く違う思惑で金融バブルにのめり込んでいったことがわかる。そして、バブルに浮かれた人々の様子や、破綻した後の人々の暮らしぶりも、各国の文化的背景の違いから、異なるものになっている。ルイス氏のあの辛辣な皮肉を織りまぜながら、欧州の二級国家へと転がり落ちたこれらの国の国民の暮らしぶりが、生々しく描かれていく。財政破綻した国は、いずれもそれぞれに不幸なのだ。本書は、ブーメランのように返ってきた金融危機の余波で破綻しつつあるアメリカの自治体の話で幕を閉じる。

 さて、ルイス氏の『ブーメラン』の続編は、対GDP比で200%にも達する政府債務を抱え、なおも債務が膨張し続けている日本の話になるのだろうか?

ブーメラン
マイケル・ルイス・著

定価:1470円(税込) 発売日:2012年01月26日

詳しい内容はこちら

プレゼント
  • 『赤毛のアン論』松本侑子・著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/11/20~2024/11/28
    賞品 『赤毛のアン論』松本侑子・著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る