本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
【速報】『ビリー・サマーズ』(スティーヴン・キング・著/白石 朗・訳)が、「第78回日本推理作家協会賞・翻訳部門」を受賞!

【速報】『ビリー・サマーズ』(スティーヴン・キング・著/白石 朗・訳)が、「第78回日本推理作家協会賞・翻訳部門」を受賞!

文:「本の話」編集部


ジャンル : #エンタメ・ミステリ

スティーブン・キング・著、白石 朗・訳の『ビリー・サマーズ』(上・下巻/2024年4月8日発売)が、2025年5月15日に東京都千代田区の日本出版クラブで開催された選考会の結果、「第78回日本推理作家協会賞・翻訳部門」(愛称「Double Copper Award」)を受賞しました。

日本推理作家協会では、協会創設以来の歴史を誇る「日本推理作家協会賞」に「翻訳部門賞」を設け、その年に日本国内で刊行されたもっとも優れた海外ミステリを選び、作者および翻訳者を表彰しています。


著者のスティーブン・キング氏近影(©Shane Leonard)
翻訳者の白石 朗氏近影(©文藝春秋)

■白石 朗さんからの「受賞のことば」

栄えある日本推理作家協会賞・翻訳部門(愛称「Double Copper Award」)にスティーヴン・キング『ビリー・サマーズ』が選ばれたこと、翻訳者として心から喜んでいます。凄腕の暗殺者による最後の仕事をテーマにしたスリリングなクライムノヴェルではじまった本作は意想外の展開をたどり、やがて「小説を書くこと」のすばらしさを高らかに謳いあげて幕を閉じます。『キャリー』での鮮烈なデビュー以来50年の長きにわたって第一線でいまなお活躍しつづけるベテランによる小説讃歌といえる本作が、小説のプロである推理作家協会により顕彰されたことに感慨を禁じえません。選考委員諸氏をはじめ賞の運営にたずさわる協会員の方々、版元・文藝春秋のみなさん、本作をお読みになった読者諸兄姉に深く感謝するとともに、数多くのすばらしい作品を送りだしてきた作者のキング氏にあらためて敬意を表したいと思います。


■受賞者プロフィール

スティーヴン・キング(Stephen King)
1947年、アメリカ、メイン州生まれ。1974年に『キャリー』で作家デビュー。恐怖小説をアクチュアルな現代小説に再生した「モダン・ホラー」の巨匠。主な作品に『呪われた町』、『シャイニング』、『アンダー・ザ・ドーム』、『11/22/63』などがあり、『ミスター・メルセデス』、『ビリー・サマーズ』ではミステリーや犯罪小説の分野でもその手腕を見せつけた。ブラム・ストーカー賞、世界幻想文学大賞、エドガー賞など多数の賞を受賞。『スタンド・バイ・ミー』、『ミザリー』、『ショーシャンクの空に』、『ミスト』など多数の作品が映像化されている。

白石 朗(しらいし・ろう)
1959年、東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。英米文学翻訳家。主な訳書に、スティーヴン・キング『フェアリー・テイル』、『ビリー・サマーズ』、『異能機関』(すべて文藝春秋)、ジョン・グリシャム『告発者』(新潮文庫)、イアン・フレミング『007/ロシアから愛をこめて』(創元推理文庫)、パトリシア・ハイスミス『見知らぬ乗客』(河出文庫)、バリー・ランセット『トーキョー・キル』(ホーム社)など。


■「第78回日本推理作家協会賞・翻訳部門」候補作

翻訳部門

『ヴァイパーズ・ドリーム』 ジェイク・ラマー・著/加賀山卓朗・訳(扶桑社)
『両京十五日』 馬 伯庸・著/齊藤正高、泊功・訳(早川書房)
『ビリー・サマーズ』 スティーヴン・キング・著/白石 朗・訳(文藝春秋)
『失墜の王国』 ジョー・ネスボ・著/鈴木 恵・訳(早川書房)
『ぼくの家族はみんな誰かを殺してる』 ベンジャミン・スティーヴンソン・著/富永和子・訳(ハーパーコリンズ・ジャパン)

作家生活50周年! スティーブン・キングの作品を紹介する特設サイトはコチラから

単行本
ビリー・サマーズ 上
スティーヴン・キング 白石朗

定価:2,970円(税込)発売日:2024年04月08日

単行本
ビリー・サマーズ 下
スティーヴン・キング 白石朗

定価:2,970円(税込)発売日:2024年04月08日

電子書籍
S・キング50周年たっぷり試し読み
『ビリー・サマーズ』ガイドブック
文藝春秋電子書籍編集部・編

発売日:2024年03月25日

ページの先頭へ戻る