高校生直木賞 参加28校の代表生徒たちの声(3)

高校生直木賞

高校生直木賞

高校生直木賞 参加28校の代表生徒たちの声(3)

第6回 高校生直木賞全国大会

4月28日に開催された第6回の本選考会では、28校の代表者が全国から集って議論が行われ、森見登美彦さんの『熱帯』が選ばれました。同世代の友と小説について語り合うことを経験した28人の生徒たちの感想文を3回にわけて掲載します。

横浜富士見丘学園高等学校(神奈川) 庄司梨颯「様々な価値観の人と好きな本を語り合う経験」

 私の学校は今回初めて高校生直木賞に参加しました。また、読んだ作品について、評価し意見を交わすのは、初めての経験となりました。そんな中、全国の参加校の代表者が集まって行われた最終選考会での議論は、とても衝撃的でした。

『ファーストラヴ』のタイトルの解釈についての議論は最たるもので、「初恋」「親から初めて与えられた愛」や「どちらの愛も内包したダブルミーニングである」などの意見が出ました。目線の違う捉え方が顕著に出た議論だったと思います

 今回高校生直木賞に選ばれた『熱帯』は、私も推していた作品です。1冊の本をめぐる物語はメタフィクション的ともいえ、現実を侵食していくストーリーはとても引き込まれるものでした。

 この作品の議論は最も白熱しました。それこそ全員が『熱帯』に呑まれたような感覚を覚えたのではないでしょうか。「この白熱した話し合いさえ、『熱帯』である。」と参加者の1人が放った言葉は、ストンと私の中に落ちました。

 お互いの考えをぶつけ合い、異なる意見を吸収し解釈を変えて、さらなる意見を示すのは、緊張こそすれど、とても楽しいものでした。

 違う環境で育ち、違う価値観の中で生きてきた人たちの感性で編み上げられた意見、そして作品自体への愛をぶつけ合う議論は、新鮮で、大変有意義でした。

 好きなものについて様々な価値観の人と語り合う、貴重な経験をした高校生直木賞、この経験に感謝し、今後の糧にしていきたいです。

静岡県立磐田南高等学校(静岡) 山下直也「身も蓋もないことも自由に言えた」

 今回の選考会はまさに夢のような場所でした。友達と本について語ることはあっても、一緒の本を読んでいるという前提のもと、より良い本を決めるというスタイルで話し合うのはとても新鮮でした。何より楽しかったのは、友達同士ではなかなか言えないような「身も蓋もない」ことを自由に言えたことです。良いと思ったことを「良い」、悪いと思ったことを「悪い」と素直に言うことは、この高校生直木賞全国大会のような場がなければ難しいと思います。

 また、他の参加者の方々も全員が個性的で、発言を聞いているだけでとても楽しく感じました。全員が一人一人の世界を持っていて、ただ自分が刺激を受けるだけでなく、お互いの世界が交わって、交わった部分から新しい自分や新しい相手が生まれるような感覚を味わいました。そう感じるのは、話し合いをする人達が「顔見知りではない」という選考会の性質が良い影響を及ぼしていると思います。

 一つ残念だったことは、人数が多くて一人一人の意見をあまり深く理解する余裕がなかったことです。まだまだあと2、3時間話す時間があれば、と思いました。

 今回の会を通じて、自分の言葉、自分の意見を、自分自身がいかに無意識に抑圧していたかを思い知らされました。何かを批判するときに「とりあえず悪くない」「嫌いじゃない」と言葉を濁してしまう傾向が自分にあることに気づいたのです。

 これからは、率直な意見、自分だけの言葉、を意識していこうと思います。


■横浜富士見丘学園高等学校(神奈川) 庄司梨颯「様々な価値観の人と好きな本を語り合う経験」
■静岡県立磐田南高等学校(静岡) 山下直也「身も蓋もないことも自由に言えた」
■藤枝明誠高等学校(静岡) 村松克洋「『夢に迷い込んだような』体験だった」
■愛知県立昭和高等学校(愛知) 岡戸俊樹「他人の意見を聞いて自分の意見の厚みが増した」
■名古屋大学教育学部附属高等学校(愛知) 竹中えりか「周りの環境が違うのに同じ解釈が出てくる面白さ」
■滋賀県立彦根東高等学校(滋賀) 陌間紗佳「人と話すことで、本はもっと面白くなる」
■福岡県立城南高等学校(福岡) 鎌田冬彌「気がつけば自分も議論の輪に入って熱心に語っていた」
■筑紫女学園高等学校(福岡) 平一葉「本の世界は無限大」

熱帯森見登美彦

定価:1,870円(税込)発売日:2018年11月16日