本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
司馬先生に学んだこと

司馬先生に学んだこと

「本の話」編集部

『マルガリータ』 (村木嵐 著)

出典 : #本の話
ジャンル : #歴史・時代小説

──今年、第十七回松本清張賞を受賞したのは、村木嵐(らん)さんの「マルガリータ」である。   戦国末、九州の切支丹大名であった大友宗麟、大村純忠、有馬晴信が、四人の少年を名代としてローマに派遣した。天正遣欧少年使節である。彼らはヨーロッパ各地で大歓迎を受け、ローマでは教皇にも謁見(えっけん)する。   しかし、八年後に帰国した彼らを待っていたのは禁教であり、信徒に対する厳しい弾圧だった。   四人の内、ある者は布教の道半ばで倒れ、また国外に追放され、拷問の中で殉教する。ところが、その中でただひとり、信仰を捨てた者がいた。それが千々石(ちぢわ)ミゲルである。大村純忠の甥でもあったミゲルの棄教の謎をめぐって、これまでさまざまな説が唱えられてきた。   村木さんの「マルガリータ」は、ミゲルの妻となった「珠(たま)」という女性の目を通して、その謎に迫った作品である。

村木  この作品を書こうと思ったのは、たまたま読んでいた資料に天正遣欧使節のことが書いてあったのがきっかけでした。「ああ、昔、教科書に出てたなあ」と懐かしく読んでいたんですが、その中で、千々石ミゲルが棄教したと書いてあって、すごくびっくりしたんです。

  私には、信じられませんでした。そんなことがあるはずはない。ミゲルは絶対に棄教していない。おこがましいかもしれないけれど、ミゲルのために通説を覆したいという気持ちで書き始めた小説なのです。

──村木さん自身、キリスト教の信者でもある。信仰や殉教といったテーマは、切実なものとして迫る。

村木  といっても、私は大人になってからカトリックの洗礼を受けたので、根っからのクリスチャンではないんです。教理もよくわかっているわけではありませんし、私自身が珠に近い立場かもしれません。

  小説の中に、「マリアとマルタ」の話が出てきます。なぜ手伝いもせずキリストの言葉を聞いていた妹のマリアが褒(ほ)められ、一生懸命働いた姉のマルタがたしなめられるのか? 私自身、二十年ぐらい、なぜだろうと思ってきたことでした。

  宗教は、掘り下げていくと本当に深い問題なので、どれだけ私に描けたかわかりませんが、素朴な疑問として、なぜ、あの時代、あれほど多くの日本人が殉教していったのだろうと、不思議でならなかったんです。

  磔(はりつけ)になったり、熱湯を浴びせられたり、穴吊りにされたり、資料を読んでいると嫌になるほど残酷な殺され方をします。それでもなぜあの人たちは、進んで殉教していったのか。死ぬよりは、普通に生きていったほうがいいような気がします。神様もそのほうをお喜びになるのではないか。そんな思いから書いた作品です。

──圧巻は最終章。最後まで潜伏して信者を支えた中浦ジュリアンがついに捕われる。仕置きの前に代官所に呼ばれ、取り調べに立ち会わされたミゲルと珠。お互いに何とかして相手を救いたいとの思いから絞り出される叫びは、読む者の心を強く揺さぶる。

村木  資料はずいぶん調べました、研究者の方が少年使節や当時の切支丹についてお書きになったもの。イエズス会の司祭らが書き残した記録や、本国にあてた手紙の翻訳。若桑みどりさんの大作『クアトロ・ラガッツィ』も、とても面白く読みました。

  それに、前々から中を見てみたいと思っていたんですが、司馬先生の蔵書に『邦訳日葡(にっぽ)辞書』という本があったんです。イエズス会士たちが、布教のためにつくった当時の日本語・ポルトガル語辞書を訳した本です。いまは先生の書斎の一番上の書棚に置いてあるので、なかなか取りに行くわけにはいかないのですが(笑)。

  本を開くと、たとえば、


「Roquai(老懐) 老人の思い、考え
  Rorimeqi(ろりめき)恐怖やおどろきのために、不安にかられている
  Rosai(【口+羅】斎)布施、食物、扶助を乞う
  Rotaqe(臈たけ)美しさ。Rotaqetaru võna(臈たけたる女)美しい女………」

  すごいでしょう。当時の日本人たちは、こんな言葉を使っていたんだ。時代の息づかい、人々の考え方まで伝わってくるようで、興奮しました。

──もうひとつ、この小説を貫く重要な柱が、ミゲルの妻「珠」の視点である。「ミゲルが愛したのは、伊奈姫であって、私ではなかったのではないか?」。珠の迷いは、小説にまったく新しい魅力を与えた。

村木  史実として、ミゲルには妻がいて、子供もいたことがわかっています。伊奈姫も実在の人物です。ただ、妻がどこのどんな人かは、ほとんど記録がありません。名前も、「たま」だったかどうか、はっきりしません。

  珠の設定、ミゲルへの思い、伊奈姫への嫉妬などは、みんな私の想像です。もちろん珠やミゲルが、ジュリアンが捕われた牢に行った事実もなかったのではないでしょうか。

──一九六七年、京都生まれ。大学卒業後、ひょんなきっかけで、大ファンだった司馬遼太郎さんの家にお手伝いとして勤めることになる。残念なことに、三カ月で司馬さんは亡くなってしまう。だが、残された思い出は圧倒的だ。

村木  作品を書くために、ほんとうに一生懸命に資料を読んでらっしゃる、その姿が忘れられません。司馬先生があれだけ資料を調べられるのですから、私などはその十倍、百倍きちんと調べなくちゃいけない、って。

──その後、奥様の福田みどりさんの秘書として、引き続き司馬邸で働くことになる。

村木  奥様が、私が代筆した手紙が面白いこともあって、「何か書けるんじゃない」とおっしゃって……。自分でも、昔から童話のようなものを書くのは好きだったんです。

──本格的に小説を書いたのは、昨年の松本清張賞に応募した「春の空風(からっかぜ)」。江戸を焼き尽くした明暦の大火の謎にせまる作品で、最終候補まで残ったが受賞には至らなかった。

村木  時代小説というのは、資料を調べていけばいくほど疑問が湧いてきて、まるで自分自身がミステリーの中に入り込んでいくようで、わくわくします。

  なぜミゲルはこの時に居所を移したのか? それがあの事件とどう関係するのか? ひとりで謎解きをするのが楽しくて、推理小説を書くような気持ちになります。

──ところでペンネームの由来は?

村木  あんまり私がむらっ気で、奥様からムラ気のみだれっぱなしの子、「ムラ気乱子さん」と呼ばれてたんです。ペンネームを作らなきゃいけないのに、締切りギリギリで時間がない。乱れるじゃあんまりだと、「嵐」にしました。

  これからも、読んで楽しい時代小説を書き続けたいと思っています。

文春文庫
マルガリータ
村木嵐

定価:693円(税込)発売日:2013年06月07日

プレゼント
  • 『もう明日が待っている』鈴木おさむ・著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/3/29~2024/4/5
    賞品 『もう明日が待っている』鈴木おさむ・著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る