本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
ヨタ話の扇動にのらないための絶好の書

ヨタ話の扇動にのらないための絶好の書

文:山形 浩生 (『環境危機をあおってはいけない』訳者)

『「食糧危機」をあおってはいけない』 (川島博之 著)


ジャンル : #ノンフィクション

  食糧の話をする前に、ちょっと関係ない話を一つ。最近、四〇年の歴史を誇るアメリカのUFO研究誌が廃刊になったのだが、その廃刊の辞で発行者が苦々しい決別の辞を述べていた。UFO学をきちんと成立させようとがんばってきたが、四〇年たってもその萌芽さえ見えない、疲れた、と彼は言う。

   UFOの世界はきちんとした知識体系の蓄積が起こらない。ロズウェルやらナントカ事件やらについて、さんざん情報を集めてきちんと決着をつけたと思ったら、一年もすると同じ話が蒸し返されて元の木阿弥。そして毎回、自分の思った通りの結論が出てこないと、みんなすぐに政府や企業の陰謀だと騒ぎ立てるだけ。それを四〇年間見てきて、もういやになったのだ、と。

 

   食糧をめぐる各種の議論も似たようなところがある。十年一日のように、毎度同じ話が蒸し返される。人口爆発で食糧危機だ、中国やインドの生活水準が上がると食糧不足だ、収穫量はもはや限界だ、土壌流出で農業壊滅、備蓄が減って大変だ、食糧自給率を上げないと国民が飢える、肥料や殺虫剤や遺伝子組み換えが作物を破壊する、水不足が大変だ、地球温暖化だ、アグリビジネスが儲けるために人々の命を犠牲にする云々。

   こうした話は、しばらくなりを潜めていたかと思うと、ちょっと市況が悪化したり、ちょっとどこかが不作に見舞われたりするのをきっかけにウンカのように湧いてくる。それに対して本当にもののわかった人たちは毎回、「いやそんなことはないんですよ」とていねいに個別撃破をするのだけれど、あまり報道されることもないので騒ぎはほとんど収まらない。が、やがて騒ぎのきっかけになった不作や価格高騰が収まると、あの大騒ぎはどこへやら。騒ぎ立てた論者は口をぬぐって知らんぷり、人々もすっかり忘れてしまい、なんだか食い物がやばいらしいぞ、という漠然とした記憶だけが後にくすぶり、そしてしばらくしてまた何かをきっかけにそれが炎上し……。

   もうやめようよ。ぼくはすでに四〇年以上生きてきて、これが何度も繰り返されているのを見ている。そして一度たりとも、危機論者のあおるような危機が起きていないのも知っている。それは危機論者たちは根本的にまちがっているからだ。食糧を取り巻く環境についてきちんとした本を読んで、もうこの手の扇動にまどわされないようにしようじゃないか。

   そのための絶好の一冊が、この『「食糧危機」をあおってはいけない』だ。

 

 

「食糧危機」をあおってはいけない
川島 博之・著

定価:1150円(税込)

詳しい内容はこちら

プレゼント
  • 『グローバルサウスの逆襲』池上彰・佐藤優 著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/4/19~2024/4/26
    賞品 新書『グローバルサウスの逆襲』池上彰・佐藤優 著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る