「頭を殴られたような衝撃」「楽しくて仕方がなかった」――第9回高校生直木賞 参加生徒の声(3)

高校生直木賞

高校生直木賞

「頭を殴られたような衝撃」「楽しくて仕方がなかった」――第9回高校生直木賞 参加生徒の声(3)

2022年5月22日、第9回高校生直木賞の本選考会が開催されました。全国から過去最多となる38校が参加し、逢坂冬馬さんの『同志少女よ、敵を撃て』を受賞作として決定。小説について熱く語り合った高校生たちの感想文を、3回にわけて掲載します。今回は静岡県立磐田南高等学校、藤枝明誠高等学校ほか、8校をご紹介します。

筑紫女学園高等学校(福岡県)木村茉緒「色々な本との向き合い方」

 私は今回初めて、高校生直木賞の本選考会に参加しました。

 一冊の本について話し合うなかで、その内容についてはもちろん、登場人物の心情の移り変わりや情景描写、時には表紙のデザインにも目を向けて議論するのは新鮮なことで、本当に色々な感じ方があるのだな、と思いました。また、他校の方々の意見を聞き、人によって本との向き合い方が違うのだということを感じました。

 議論に参加するなかで感じた高校生直木賞の難しさは、そもそも高校生直木賞とは何か、という点です。私は始め、「高校生におすすめできる」という基準をなんとなく定めていましたが、他の方の意見を聞くたびに、高校生直木賞だからこその多様さや、高校生が決めるということの自由度の高さを感じ、自分が持ってきた意見に、「この意見はこのままで良いのだろうか」と何度も自問自答しました。そして、様々な意見を受け入れ、本音をぶつけ合い、受賞作が決まった時、大きな達成感を得ることができました。

 普段本を読む時、その本に対する自分の考え方や感情は、自分の中だけで完結します。本が好きな友人同士でも、今回の選考会のように長い時間をかけて本音で議論することはほとんどないことなので、選考会に参加できたことは、小説を読む側としても、書く側としても、とても良い経験になったと思います。また、議論をしていくなかで自分とは全く違う意見、感じ方に触れて、自分の考えを言語化して人に伝えることの難しさや楽しさ、そして大切さを知ることができました。

九州産業大学付属九州高等学校(福岡県)徳丸ななみ「頭を殴られたような衝撃」

 初めて参加した高校生直木賞選考会は、他校の高校生の多様な意見に触れられた点で、なかなか体験できない貴重な機会となった。

 特に印象深かった意見が『同志少女よ、敵を撃て』に対する、爽やかな文体は戦争を伝えるためにはふさわしくないのではないかという意見だった。私も、校内選考会のメンバーも爽やかな文体こそが魅力だと感じていたので、全く予想していなかった意見に頭を殴られたような衝撃を受けた。本の読み方感じ方は人それぞれであるということを肌で感じさせてくれた瞬間だった。

 今回の高校生直木賞はオンライン開催だったので、チャット機能を使っている人が多かった。実際に発言している人と同時進行で違う人が意見を述べるという対面ではなかなかできないことが行われており、より議論を深めることができたと思う。しかし、機器の調子が悪く声が聞こえない、画面が粗く、表情が分かりにくいなどの欠点も多かった。もし次回高校生直木賞に参加するのであれば対面で議論をしてみたい。

 最後に、貴重な機会を設けてくださった文藝春秋の皆様、協力してくださった先生方と校内選考校内選考会のメンバーに感謝を伝えたい。

鹿児島県立松陽高等学校(鹿児島県)竹山優輝「楽しくて仕方がなかった」

 私は本について他人と深く議論するという経験がこれまでほとんどありませんでした。だから、本についての議論の後、最も優れていると思う作品を選考するという流れに対して、正直自分が携わって良いものなのだろうかと思っていました。

 しかし、実際に参加してみたら、私にはその思いではなく楽しさの方が残りました。

 本の内容だけでなく、本のデザインについても話題になり、この本は通学中に読みやすいのではないかといった高校生ならではの視点での意見も上がり、「そんなところまで考えてるの!?」と思う瞬間が何度もありました。討論が進むにつれて、「今度はどんな意見が聞けるのだろうか」と思うようになり、楽しくて仕方がありませんでした。

 最終的に高校生直木賞受賞作品は決まりましたが、もし時間に制限が無ければ、あと丸三日ほど討論は続いていたのではないかと思うほど白熱しており、私自身、最後まで盛り上がりっぱなしでした。

 本を読んだ後の感想の着眼点も、本を読むことに何を求めるのかも、各々で全く違いました。これまでに出会った本の数が違ったとしても、まだ高校生であったとしても、読者である私達が本を読み終えた後に抱く思いというものには決して間違いはなくて、何を思っても自由なのだなと感じました。

 このように感じられたこと、私が偶然にも今、高校生という立場にあるためこの討論に参加できたことは、とても幸運なことだと思っています。

 大変貴重な体験をありがとうございました。


■静岡県立磐田南高等学校(静岡県)澤崎由奈「高校生直木賞とは」
■静岡県立磐田南高等学校(静岡県)平松七葉「憧憬の高校生直木賞」
■藤枝明誠高等学校(静岡県)曽根小暖「初めて代表生徒になって」
■豊川高等学校(愛知県)「自分の考えを主張することの難しさ」
■名古屋大学教育学部附属高等学校(愛知県)黒木あやめ「お薦めの三作品について」
■大阪医科薬科大学高槻高等学校(大阪府)東友奈「来年もこの気持ちをぶつけたい」
■大阪医科薬科大学高槻高等学校(大阪府)足立ゆきの「本について語るということ」
■大阪医科薬科大学高槻高等学校(大阪府)北口翔太「ジャンルごとの面白さがある」
■筑紫女学園高等学校(福岡県)木村茉緒「色々な本との向き合い方」
■九州産業大学付属九州高等学校(福岡県)徳丸ななみ「頭を殴られたような衝撃」
■鹿児島県立松陽高等学校(鹿児島県)竹山優輝「楽しくて仕方がなかった」


第一回 | 第二回 | 第三回


第10回高校生直木賞の応募はこちらから

高校生直木賞特設サイトへ
星落ちて、なお澤田瞳子

定価:1,925円(税込)発売日:2021年05月12日


 こちらもおすすめ
高校生直木賞【第10回高校生直木賞】参加校を募集します!(2022.10.21)
高校生直木賞「本への愛が詰まったバトル」「議論が楽しいだなんて」――第9回高校生直木賞 参加生徒の声(1)(2022.10.24)
高校生直木賞「言葉が届いた瞬間」「普段は抑えてしまう本への熱量をそのまま……」――第9回高校生直木賞 参加生徒の声(2)(2022.10.24)
文春オンライン履歴書の書けない大学生、面接の受け答えのできない高校生…“国語力の弱さ”が招く「生きづらさ」(2022.10.11)
高校生直木賞逢坂冬馬さん『同志少女よ、敵を撃て』第9回高校生直木賞受賞インタビュー(2022.06.21)
高校生直木賞[第9回 高校生直木賞全国大会レポート]“危機の時代”の高校生直木賞(2022.06.21)