「頭を殴られたような衝撃」「楽しくて仕方がなかった」――第9回高校生直木賞 参加生徒の声(3)

高校生直木賞

高校生直木賞

「頭を殴られたような衝撃」「楽しくて仕方がなかった」――第9回高校生直木賞 参加生徒の声(3)

2022年5月22日、第9回高校生直木賞の本選考会が開催されました。全国から過去最多となる38校が参加し、逢坂冬馬さんの『同志少女よ、敵を撃て』を受賞作として決定。小説について熱く語り合った高校生たちの感想文を、3回にわけて掲載します。今回は静岡県立磐田南高等学校、藤枝明誠高等学校ほか、8校をご紹介します。

静岡県立磐田南高等学校(静岡県)澤崎由奈「高校生直木賞とは」

 今回、初めて高校生直木賞全国大会に参加してみて驚いたことは、高校生直木賞というイベントが、ただ自分が気に入った本を推し合うのではなく、高校生直木賞そのものの在り方について話し合うものだったということだ。

 高校生直木賞受賞作を選出するにあたり、まず高校生直木賞というものを定義する必要があった。「高校生に薦めたい本」と定義しようという意見が多い中、そもそも本を薦める対象の高校生とはどんな人物なのか、私たちが「高校生に薦めたい本」を作ることによって、「高校生らしい高校生」を作り上げてしまっているのではないかという意見が出た。今の高校生はどのような本を読むべきだろうかと考えていた私にとってはとても衝撃的な発言だった。

 多種多様な高校生がいる中、高校生を定義することは難しい。このことによって、高校生直木賞の在り方について刺激的な議論が今後も続いていくと思う。参加した人は全員、今まで自分が気づかなかった考えに出会うことができ、感動するはずだ。高校生直木賞によって自分の感覚を洗練させることの面白さを、ぜひ後輩たちに感じてほしい。

静岡県立磐田南高等学校(静岡県)平松七葉「憧憬の高校生直木賞」  

 高校1年生のころから先輩方が高校生直木賞全国大会に参加する姿を憧れとともに見てきた。自分の「好き」を情熱的に(ただし押しつけがましくはなく)語る姿が最高に格好よくて興奮させられたからだ。

 そして今年、遂に自分が参加する立場となった。今回の候補作はどれも抜群に面白く、学校としての「推し本」を決めるのにも手間取ったが、なんとか1作に定め、じっくり読み直して本選に臨んだ。画面越しではあったが、他校の参加者の方の豊かな個性と人としての面白さを強く感じ、今まで憧れていた場に、「自分がいる」ということを実感した。

 自分が何故この本が好きなのか、ということを言葉にして伝えるというのは想像以上に難しく、自分がその本から受けとったもののすべてを表現するにはとても至らなかったけれど、少しは憧憬の先輩方に近づけただろうか?

藤枝明誠高等学校(静岡県)曽根小暖「初めて代表生徒になって」

 私は今年、初めて高校生直木賞の代表生徒となった。代表生徒をやるにあたって、私は何度も候補作を読み直し、一作ずつ感じたことを紙にまとめた。(どの候補作も最低二周は読んだため、過激描写の多い『テスカトリポカ』の二周目は正直かなりキツかった。)

 部活での議論も念には念を入れた。昨年はそれぞれ候補作について一回ずつ議論しただけだったが、今年は各候補作で二回ずつ議論した。また、それに加えて、高校生直木賞本番前の部活では、各候補作の特徴や本番に予想される意見などをノートにまとめた。先ほども述べたが、私は初めての代表生徒としての高校生直木賞参加だったため、本番にもこの時まとめたノートがとても役に立った。

 今年の高校生直木賞は、昨年と同様オンラインでの開催だった。私は昨年部活に入部したので、昨年は先輩が代表生徒を務め、私はオーディエンスとして別のパソコンで先輩の討論している様子を見ていた。私が今年先輩の立場となってみて、私はアガリ症なので、リモートだと分かっていても発表する時はとても緊張してしまった。また、指名された時に頭が真っ白になり、事前にまとめたノートを口頭で読むのが精一杯となってしまったので、来年は今年以上に念入りな準備を心掛け、しっかり堂々と自分の意見を他の参加校の代表生徒さんたちに発表できるようにしたい。

豊川高等学校(愛知県)「自分の考えを主張することの難しさ」

 第9回高校生直木賞本選会に参加し、とても勉強になったと言うのが率直な感想です。

 校内選考を経た代表作品は『同志少女よ、敵を撃て』でした。私は、同年代の少女達が戦場の中で成長していきながらも、年相応の幼さを感じるところに魅力を感じていたので、きっと同じ感想を持つ人がいるだろうと思っていました。しかし本選会では、反対意見を述べる人が居て、正直怖かったです。私や他校の人が魅力だと思ったところも、そう思わない人も居ることを知り、勉強になりました。そして、反対する人が居る中、考えを主張することの困難さを学びました。きっと私は上手く伝えることはできていないと思いますが、それでも、考え、言葉にしようと努めたことは、将来必ず活きていく良い経験になったと思います。

 今後、自らの考えや想いをまとめ、言葉にすることを日々意識して、生活していきたいです。選考会で、私と同じように本が大好きな人と、意見を交換する楽しさを知ることができたので、今度はこの楽しさを、色々な人に知って貰えるようにしたいと思いました。


■静岡県立磐田南高等学校(静岡県)澤崎由奈「高校生直木賞とは」
■静岡県立磐田南高等学校(静岡県)平松七葉「憧憬の高校生直木賞」
■藤枝明誠高等学校(静岡県)曽根小暖「初めて代表生徒になって」
■豊川高等学校(愛知県)「自分の考えを主張することの難しさ」
■名古屋大学教育学部附属高等学校(愛知県)黒木あやめ「お薦めの三作品について」
■大阪医科薬科大学高槻高等学校(大阪府)東友奈「来年もこの気持ちをぶつけたい」
■大阪医科薬科大学高槻高等学校(大阪府)足立ゆきの「本について語るということ」
■大阪医科薬科大学高槻高等学校(大阪府)北口翔太「ジャンルごとの面白さがある」
■筑紫女学園高等学校(福岡県)木村茉緒「色々な本との向き合い方」
■九州産業大学付属九州高等学校(福岡県)徳丸ななみ「頭を殴られたような衝撃」
■鹿児島県立松陽高等学校(鹿児島県)竹山優輝「楽しくて仕方がなかった」


第10回高校生直木賞の応募はこちらから

高校生直木賞特設サイトへ
星落ちて、なお澤田瞳子

定価:1,925円(税込)発売日:2021年05月12日


 こちらもおすすめ
高校生直木賞【第10回高校生直木賞】参加校を募集します!(2022.10.21)
高校生直木賞「本への愛が詰まったバトル」「議論が楽しいだなんて」――第9回高校生直木賞 参加生徒の声(1)(2022.10.24)
高校生直木賞「言葉が届いた瞬間」「普段は抑えてしまう本への熱量をそのまま……」――第9回高校生直木賞 参加生徒の声(2)(2022.10.24)
文春オンライン履歴書の書けない大学生、面接の受け答えのできない高校生…“国語力の弱さ”が招く「生きづらさ」(2022.10.11)
高校生直木賞逢坂冬馬さん『同志少女よ、敵を撃て』第9回高校生直木賞受賞インタビュー(2022.06.21)
高校生直木賞[第9回 高校生直木賞全国大会レポート]“危機の時代”の高校生直木賞(2022.06.21)