発売月を選択
「太陽の季節」以来、半世紀以上にわたり作家として、そして政治家として脚光を浴び続ける筆者の、過激にしてピュアな傑作短編集。
激動する時代の中でただ剣のみを信じ、史上類ない酷烈な軍事集団を創りあげ、男の美に殉じた新選組副長土方歳三の壮絶華麗な生涯
甲州勝沼、下野宇都宮、奥州会津……新政府軍に追い詰められていく過程で局長の近藤勇は離脱し、沖田総司は病死。残る隊士を束ねて歳三がたどり着いたのは函館五稜郭。そして、最後の決戦が迫る――!
スクランブル中の自衛隊戦闘機が機体異常により二機も墜落。エンジニアの沢本由佳が突き止めた真相とは。理系ミステリーの決定版。
腐敗した後漢王朝で専横を尽した董卓が殺され、黄巾の乱も鎮圧されたが、袁術ら奸臣は後を絶たない。曹操も汚辱に沈む父と決別する
天子を奉じた曹操が袁紹と激突、「官渡の戦い」で覇権は定まるか。諸葛孔明を得た劉備も曹操を攻める。いよいよクライマックスへ
自分用と公開用の二種の日記に父親が削っていた部分を再現した「完全版」に新たに発見された五頁を追加。今明かされる親への思い
航空機事故で家族を失った七原慧子は他人の眠りを奪わないと眠れない。獲物を求め銀座の高級クラブに潜り込んだ慧子を待つ危険な罠。
週刊誌記者に担ぎ出され、失踪した弁護士の弟を捜す売れない作家・鈴島陽一。人権派の弟が弁護を担当していた「死の天使」事件とは?
『だるまちゃんとてんぐちゃん』『からすのパンやさん』で知られる絵本作家かこさとしさんが未来の子どもたちに語りつぐメッセージ。
村上・行田・岸和田・中津…城址に立つと不思議なロマンに包まれる。石垣からは敗者の美学が漂う。旅好き歴史好き垂涎のエッセイ集!
結婚を誓い合った健太と恵恵。だが彼女は乳ガンに。日中がもっとも厳しかった7年間、懸命に生きた二人とその家族、真実の物語。
消費税、TPP、量的緩和、為替……。これらの諸問題は日米間の通商政策の歴史から見ると一つの道筋で繋がっていることが分かる。
叱られると辞める新人、叱れない上司が増えているという。「叱る」は「聞く」と同じくらい大事だと考えるアガワが、叱る意義を説く。
保険、宝くじ、為替、株、投資信託、不動産投資……。大好評『臆病者のための株入門』の著者が賢いお金の殖やし方を指南します。
かぐや姫は悪女?? 豊かな現代語訳で『竹取』世界が鮮やかに描き出される。作品に潜む多くの謎に迫る古典エッセイも収録!
タイガー・ウッズ、知的人間、嘘つきについて。20年間「悟る」ことなき爽快な愛子節が炸裂。元気になる大人気エッセイ集。
ひと口食べた瞬間、心の片隅に眠っていた記憶が目を覚ます――そんないとしい食べ物をほのぼのイラストと共に心ゆくまで召し上がれ。
国際化社会に次々と人材を送り出し注目される宮崎国際大学創設者が、最新の思想と見解を語るエッセイ集/英文併記
出初式を控えて稽古に励む江戸の火消しが、梯子の上から怪しい浪人を目撃。その裏にうごめく陰謀とは……「火消しの誉れ」ほか四篇。
エラーを起こし、勝手に「探偵」活動を始めてしまった半導体たち。人間そっくりの姿で野に放たれた「探偵」を今すぐ捜して回収せよ!
暴排条例により当局の締め付けが強化される中、ヤクザは狡猾なビジネスを編み出している。ペニーオークション等新しいしのぎの実態。
世界的なデフレ不況下での自由貿易と規制緩和は、解決策となるどころか、経済危機をさらに悪化させるだけであることを明らかにする!
血糖値に一喜一憂することなかれ。合併症は薬と手術で治る時代になった。目からウロコの糖尿病でも百歳まで健康に生きる方法。
文豪の遺した小説、随筆、評論、書簡、俳句、漢詩の中から厳選した234の金言を読みとくことで、漱石が「わが人生の師」となる。
現代史の巨人たちが一堂に会した証言集が遂に完結。ジョン・F・ケネディ、マリリン・モンローなど、記憶に新しいスターが再び甦る。
「現実」「未来」「過去」「時間」「ロゴス」「イデア」といったギリシャ哲学の根本概念の発生と変遷を丹念に辿った記念碑的著作。
インドで大きな政治的勢力となったヒンドゥー・ナショナリズムとは?イスラムを敵視し、激しい暴力に走る、その内在論理に肉迫する。
その近くで活動を見つめた者だけが知る「日本の知性」の真実――小林秀雄の思想と人物を考える上で必読の、側近による回想録が復刊。
あと二、三百メートルで日本は油田を掘り当てていた!戦争しない道を模索した元海軍中将の論を再考する。「第二次大戦秘話20」併録
『熱湯経営』『先の先を読め』(ともに文春新書)の著者・大和ハウスの樋口武男会長が各界の著名人と語り尽くす、経営と人間力。
聴覚障害のある同級生・春香らのダンスチームを手伝うことになった夏子だが、大人の反対や恋のもつれでコンテストまでの道は遠い!?
このごろ、江戸を騒がす「千住の小僧」を追っていた同心が殺された!後を追う北町奉行特別捜査班・鬼彦組に、老剣士が立ちふさがる。
幼なじみの少女と少年二人の間には誰にも言えない秘密があった。高校生になり互いへの気持ちに揺らぐ彼らを一年前の罪が追いつめる。
山で滑落死を遂げた青年のために編まれた二冊の追悼文集にこめられたミステリー。鬼才の手腕が冴える傑作を、一巻本にて復刊する!
海外赴任を終えた夫と共に娘を連れて日本に戻った永子。姑と小姑との同居には想像を絶する気苦労が待っていた。忍従の先の幸せとは?
日本社会の特質が「シュート撃たない病」の原因か? 国内外の最前線で取材してきた著者が実体験をもとに日本サッカーの宿痾に迫る。
天気予報を正確にするには富士山の観測所が必要だと厳冬の山頂に籠もる野中到と命がけで夫と行を共にした妻千代子の夫婦愛を描く。
保存容器にも鍋にも皿にもなる琺瑯容器を使いこなし、家族に毎日おいしい食事を作る野田琺瑯・野田善子さんの料理術とレシピ集。
海鳥の脳と目玉を食らうネズミの脅威。貴重種を守るために、世界中の島々で大規模な殲滅作戦が始まった。戦慄のノンフィクション。
若き定町廻り同心の仁八郎は、上役の命で訪れた先で元大奥勤めの年齢不詳の庵主と出逢う。その周囲で次々に怪しい事件が起こり――。
こんな町、他にあるんですか――〈空気〉に支配された海辺の町で少女が見たものは? 安全神話からの覚醒を促す今年最大の問題作。
スーパーの保安責任者の男と万引き犯の女。偶然の出会いは神の思し召しか、悪魔の罠か? これは“絶望”と“救済”のミステリーだ。
日雇い労働者の青年と、ミステリアスな資産家の妻。二人の人生が交錯するとき、思いがけない事件が起こる。新境地を切り開いた傑作!
暗い目をしたキャバレーの客引きと、夜の街に流れついた素人臭いチーママ。情けなくも愛おしい二人の姿を描いた平成版「夫婦善哉」。
十和田への帰省を心待ちにしていた男が殺された。ゆかりの女が遺骨を携えて「はやて」に乗ると、思いもよらぬ事態が待ち受けていた!
坂本龍馬から持ちかけられた赤絵の鉢の商い。「とびきり屋」真之介がとった秘策とは? 夫婦の智恵と心意気に胸躍るシリーズ第3弾。
八咫烏の一族が支配する世界「山内」の世継ぎの后選びを巡る有力貴族の姫君たちの壮絶バトル。壮大な和製ファンタジーの幕が開ける!
剣の腕は確か、上司の信頼も厚いのに、「大事なのは家族」と言い切る若侍の生活と持ち込まれる難題!新・書下ろし時代小説。
植木職人の殺害と大地震直後に続く付け火。朝顔栽培が生きがいの興三郎は、無関係に見えるふたつの事件の裏に潜む真実を暴けるのか?
江戸の名探偵・岡っ引の平次が知恵と人情で事件を解決。時代小説ファンもミステリファンも必読の傑作選。八篇収録。
幸福な少年時代、生き別れた母のこと、競馬、小説の奇蹟。人気作家の人生の風景に酔う、単行本未収録多数の傑作エッセイ集。
「若者を受け入れない社会は動脈硬化した社会」「中国の政治家は、みんな演技家ですよ」――。四十年前とは思えない示唆に富む対談。
暴力団専門ライターが作業員として福島第一原発に潜入したルポ。そして用地買収や作業員派遣で原発に食い込むヤクザの実態を暴く。
現代女子から渋いおじさん、歌舞伎にエロに親子関係まで、世相を的確に捉える名エッセイストが綴る読み応えたっぷりの書評集。
ペレ、ジーコ、バッジョ、香川真司……世界中から届いた手紙が物語る「サッカー界のレジェンド」カズの人生。知られざる秘話も満載。
「一億総懺悔」を唱えたことで知られる史上唯一の皇族総理大臣・東久邇宮稔彦王。破天荒で奔放なその人生を描いた傑作評伝。
江戸前の海は日本一の漁場であった。下町生まれの元釣り雑誌編集長が回想と共に本来の江戸前の海の姿、食文化、言葉の由来を綴る。
古今東西の映画を徹底解剖し、「面白さの正体」を追求する。ビートたけしや所ジョージが最も信頼するテレビマンによる異色の映画論。
痙攣し疾走し脈打つ文体が警察内部の壮絶きわまる暗闘を描き出す。ゼロ年代日本のクリエイターに巨大な影響を与えた究極の暗黒小説。
この夏話題の『思い出のマーニー』の米林宏昌監督の初作品を梨木香歩、小林紀晴、志田未来、神木隆之介など豪華執筆陣が読み解く!
人間の世界から〈借り〉をして暮らす小人のアリエッティ。人間の少年との出会いが運命を変える! 美しい名作が1冊のコミックに。
新聞記者・恭平は捜査情報の中に失踪した恋人・雪乃の名前を見つけ驚愕する――京都の風景と共に綴られる、感動の純愛ミステリー。
数々の企業でヒット商品を生んだコンサルとコロンビア大ビジネススクール教授が教える。制約の中で引き算、分割、掛算、関数を使え!
二ケタ成長が途絶え、馬脚を現した中国経済。習近平体制下の厳しい現実を、豊富なデータの分析を基に描き出す。ビジネスマン必読!
二〇一四年四月からの消費税以外にも増税メニューが目白押し。その「傾向と対策」を論じる現役税理士には絶対書けない「禁断の書」。
危険な農薬、正体不明の加工品、杜撰な管理体制。日中同時に進む食品汚染の実態と業界のからくりに現地事情に精通した研究者が迫る。
3・11の「想定外」がなぜ嘘か、事故・災害取材歴40年の著者が突く。スリーマイル島はじめ現地を歩いてルポし続けた警鐘の数々。
サッカー後進国の振る舞いを恥じ、プロ野球選手の名前をマジメに考え、大相撲の八百長にはやや寛容?スポーツで読み解くニッポン。
特定秘密保護法、国防軍…こういう時代だから読んでおきたい。現役政治部記者による豊富な実例と解説で日本国憲法がどんどん読める!
国家とは…上質のユーモアとエロティシズムを織り込み社会現象のように語られた「裏声で歌へ君が代」と、短篇の最高傑作「樹影譚」。
「銭形平次」を生んだ作家・野村胡堂、日本初のレコード評論家と・あらえびす。二束のわらじを履いた岩手の偉人の全貌。初公開の日記
定年後ライフを満喫中のお父さん70歳、陽気なお母さん69歳、彼氏ナシOLの娘ヒトミさん40歳。笑えてホロリとくる家族の日常。