本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
もう一つのユダヤ人救出劇

もう一つのユダヤ人救出劇

文:早坂 隆 (ルポライター)

『指揮官の決断――満州とアッツの将軍 樋口季一郎』 (早坂隆 著)


ジャンル : #ノンフィクション

戦後に戦犯として裁かれた松岡や東條の、こうした一面に目を伏せてきた戦後の歴史観の存在は否めない。陸軍軍人の戦争責任とその過失を追及する中で、「オトポール事件」も語られることはなかった。

  しかし、歴史とは是々非々で語って然るべきものであろう。終戦から六十余年が経った今、戦争の記憶の風化がいよいよ深刻化しているが、同時に、ようやく偏向のない、冷静な議論が可能になってきたという側面もあるのではないか。

  本書では歴史の影に埋没していた「オトポール事件」に関し、多くの資料と証言から、その実態を浮かび上がらせることに多くの頁を費やした。イスラエル取材にも一定の成果があった。

  ところが、樋口季一郎の生涯において語るべき事柄というのは「オトポール事件」だけに留まらない。

  一九四三年(昭和十八年)五月、北方軍司令官となっていた彼は、札幌・月寒の軍司令部にいた。彼の指揮下にあるアッツ島には、無数の米軍上陸部隊が押し寄せていた。彼は現地軍に対し、一度は「増援部隊」を送ることを伝えた。しかしその後、大本営の決定により、「増援部隊の派遣は中止」となった。樋口は涙を流しながら、その命令を現地に伝えたという。

  アッツ島は玉砕。かつて満州の地において、多くのユダヤ人を救った男は、その五年後、日本において、自らの部下の命を助けることができなかったと言える。「オトポール事件の立役者」は、「日本初の玉砕戦の指揮官」という汚名をかぶることとなった。

  樋口の体躯はこの頃より、みるみる痩せ細ったという。 「泥多仏大(でいたぶつだい)」という古い言葉がある。「泥多(どろおお)ければ仏大(ほとけだい)なり」と読む。樋口の生涯を追う中で、私の中に常にあった言葉だ。意味は「仏像を造る際、泥の量が多ければ多いほど、大きな仏ができあがる」といったところである。

  戦時下において、指揮官として様々な決断を下していくことは、多くの泥を被る作業でもあった。

  樋口の人生には泥があった。今回の取材とは、その泥の手触りを探ることであった。

指揮官の決断
早坂 隆・著

定価:830円(税込) 発売日:2010年06月18日

詳しい内容はこちら

プレゼント
  • 『赤毛のアン論』松本侑子・著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/11/20~2024/11/28
    賞品 『赤毛のアン論』松本侑子・著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る