――将棋の世界に生きる人々を熱く描いたデビュー作『盤上のアルファ』をはじめ、地方のオーケストラ(『女神のタクト』)や新聞社の組合活動(『ともにがんばりましょう』)など、これまで多彩かつ意外なテーマを良質なエンターテインメントに仕立ててきた塩田さんですが、最新長編『雪の香り』は、はじめてのラブストーリーとなりました。
塩田 これまでとは違う、男女の感情を正面からとりあげて、読者の胸を打つような物語をいつかは書きたい、と思っていました。デビューして3年、大きなチャレンジでした。
――物語は2000年と2012年、2つの時制を往還しながら進んでいきます。新聞記者の恭平は、学生時代の恋人で突然姿を消した雪乃にかけられた「疑い」を追いかける。このミステリー要素が物語を力強く牽引していきます。
塩田 構想段階で、一番最初に頭に浮かんだシーンがあるんです。ネタ元の刑事が飲み屋のカウンターにメモを残したままトイレに立ち、その隙に記者である恭平がのぞき見る、というところです。これは自分が新聞記者だった時の実体験で、当時は『もしこのメモに知人の名前が書いてあったらどうしよう……』とびくびくしながらメモを開いていました。実際にはなかったけれど、もしそこに知人が、しかも愛する人の名前があったら一体どうなるんだ? という思いが込められたシーンです。このワンシーンが、物語のミステリー要素を決めてくれましたね。
――そして、舞台は京都です。
塩田 京都にはずっと憧れがありました。大学生のときに訪れた京都の景色が強烈に頭に残っていたんです。友人と一緒に見た、賀茂川(鴨川)にかかる橋と夕日が、とにかくもの哀しくて、美しくて……。河川敷で楽しそうにバーベキューをしている学生に嫉妬を覚えました。京都の大学に行くべきだった、と(笑)。その頃、僕はすでに小説家を志していましたから、『いつかは京都を舞台にして作品を書くぞ』という思いへと繋がっていきました。
それから、この作品では“時”と“場所”をしっかり描きたかった。恋愛感情って、時が経っても決して変わらない思いや、変わらない場所に接した時の喜び、蘇ってくる記憶と共にありますよね。その点、京都は四季の行事をはじめとして、時間の流れを大切にしている。人々も自分たちの町の歴史を誇りに思い、古くからある町並みや寺院、自然を守っている。京都を舞台に選んだのは、必然だったと思います。
-
『赤毛のアン論』松本侑子・著
ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。
応募期間 2024/11/20~2024/11/28 賞品 『赤毛のアン論』松本侑子・著 5名様 ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。