
発表の当ても報酬の見込みもない小説を書き続けて7年あまりになる。
そんなことを続けていても誰も褒めてくれないばかりか、私ぐらいの年になると、「いい年をしていつまでも何をやっているのか」と後ろ指を指されたりする。「定職にも就かず」という条件が加われば尚更だ。
小説を書くまでは、シナリオを書いていた。今でも地味な広報ビデオの脚本書きは細々と続けているが、かつてはいくらか華やかな仕事をしたこともあった。
もう14、5年前になるだろうか。世間のバブルから少し遅れて「映像バブル」と名付けたいような頃があった。一般的には「Vシネマ」として知られるオリジナルビデオや、短期間のみレイトショー公開される低予算映画。そんな作品が雨後のタケノコのごとく乱作された時代だ。その恩恵にあずかって、私も数本のオリジナルビデオや単館系映画、深夜ドラマのシナリオを手掛けたことがある。だが、所詮は粗製乱造の悲しさ、ブームはあっという間に終焉を迎え、私のような三流ライターにはお声が掛からなくなった、というわけだ。
それからは、「書く仕事」であれば何でも引き受けた。芝居の脚本を書いたこともあるし、アダルト系の雑誌で卑猥なコピーを山ほど考える仕事をしたこともある。
そんな風にライター稼業にしがみついていたのには、わけがある。
私には、頸椎損傷(けいついそんしょう)という重度の身体障害を抱えた妻がいる。公的な支援を受けてはいるものの、主たる介護の担い手は私である。従ってフルタイムで働きに出るわけにはいかない。一方、在宅でできる仕事というのは限られており、概してペイがよくない。通信講座の答案添削といった内職仕事よりは、良俗に反するコピーを一つ考える方がまだ稼げた。
自分が選んだ道であり、後悔などないつもりだった。それでいて、真冬の夜中などに汚れたシーツや妻の下着を震えながら洗っていると、ふいに叫び出したくなるような衝動にかられることもあった。
「このまま終わりたくない」と思った時、小説を書くことしか頭に浮かばなかった。ジリ貧の生活から抜け出るには一発当てるしかない、という俗な思いもあった。
-
『トッド人類史入門 西洋の没落』
ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。
応募期間 2023/03/17~2023/03/24 賞品 『トッド人類史入門 西洋の没落』 5名様 ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。