
『美しき愚かものたちのタブロー』で日本に西洋アートをもたらした松方幸次郎とそのコレクションを守った男たちの物語を描いた原田マハさん。今度は、小説家になって以来初めて自らがキュレーターを務める「CONTACT つなぐ・むすぶ 日本と世界のアート展」(2019年9月1日〜8日)で、日本と世界がアートを通じてどのように響き合ってきたのかを見せてくれます。

展覧会が開かれる場所はなんと、世界遺産・清水寺。もちろん、清水寺での西洋近代絵画の展示は初のこと。原田さんがこの試みを思い立つきっかけとなったのが、今年9月に日本で初めて開催されるICOM(アイコム/国際博物館会議)京都大会。「美術に関する専門家が世界中から集まるこの機会を逃す手はない」と、日本と世界をつなぐアーティストたちの作品を京都に集結させることとなりました。
アンリ・マティス、猪熊弦一郎、ゲルハルト・ハルトリヒターらの作品と、川端康成や宮沢賢治の直筆原稿、手塚治虫の原画が一堂に会するという、ジャンルを横断してのユニークな展示がなんといっても見所。
さらに、本展に合わせて原田さんは新作書き下ろし小説『20CONTACTS 消えない星々との短い接触』を幻冬舎より刊行。その一部抜粋が会場でも無料配布され、小説を片手に展示作品を鑑賞するという、他ではない体験を味わえます。
「ICOMメンバーのような専門家の方にも、
チケット情報やイベント日程など詳細は「
http://www.contact2019.com
原田マハ

1962年、東京都生まれ。関西学院大学(近代文学、早稲田大学20世紀美術史)卒業。馬里邑美術館、伊藤忠商事を経て、森美術館設立準備室在籍時、ニューヨーク近代美術館に派遣され同館にて勤務。その後、インディペンデント・キュレーターとなり数々のアートイベントを手がける。2005 年『カフーを待ちわびて』で日本ラブストーリー大賞を受賞しデビュー。2012年に発表したアートミステリー『楽園のカンヴァス』が山本周五郎賞を受賞、ベストセラーに。2017年『リーチ先生』が新田次郎文学賞を受賞。『暗幕のゲルニカ』『ジヴェルニーの食卓』『サロメ』『たゆたえども沈まず』『モダン』『常設展示室』など、アートや美術館を主題にした「アート小説」を多数発表。最新刊は、国立西洋美術館の礎となった松方コレクションを巡る物語『美しき愚かものたちのタブロー』。
-
『22世紀の資本主義』成田悠輔・著
ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。
応募期間 2025/02/20~2025/02/27 賞品 『22世紀の資本主義』成田悠輔・著 5名様 ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。