本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
江戸時代に100万円で離婚を手伝ってくれる公事宿が存在していた?

江戸時代に100万円で離婚を手伝ってくれる公事宿が存在していた?

「週刊文春」編集部

著者は語る 『わかれ縁(えにし)』(西條 奈加)

出典 : #週刊文春
ジャンル : #歴史・時代小説

『わかれ縁』(西條 奈加)

『涅槃の雪』『まるまるの毬』『隠居すごろく』など、江戸に暮らす人々の機微を巧みに描いた時代小説で人気を博す西條奈加さん。

 最新作『わかれ縁』は、江戸の離婚模様を描いた連作短篇集だ。

「江戸時代の離縁について書かれた本を読んだら、すごくおもしろくて、それをテーマに小説を書きたいと思いました。特に三行半(みくだりはん)は夫にしか書けず、妻に権限はなかったことに興味を惹かれて。その事実から、夫が好き勝手に妻を離縁する男尊女卑の社会をイメージしていましたが、必ずしもそうではなかったみたいです。たとえば、三行半を書く際によく使われた常套句のひとつに『我等勝手ニ付』がありますが、それは建前。実際は、妻から願い出た離縁も結構あったといいます。他にも夫婦は財産を別に持つなど、想像していたよりは進歩的だったようです」

 結婚して5年。金にも女にもだらしなく定職にもついていない夫・富次郎に、絵乃はほとほと愛想が尽きていた。絵乃が働いて稼いだ給金は富次郎にことごとく使い込まれ、借金取りが雇い先の店にまで押しかけてくる始末。離縁を迫っても、金蔓の女房を富次郎が手放すはずもなく、のらりくらりとかわされて身体ごと丸め込まれてしまうのだった。そんな苦境に立たされた絵乃が流れ着いたのは、離縁の調停を得意とする公事(くじ)宿「狸穴屋(まみあなや)」。聞けば、公事料十両で離縁を手伝ってくれるというが――。

「現在の貨幣価値に換算すると、十両はだいたい100万円。もちろん時代によってお金の価値は変わるのですが。実は、この金額はまったくの創作です。いろいろな資料に当たってみたものの、公事宿の手間賃は書かれていませんでした。そこで現代の弁護士費用を参考にして100万円ならば説得力があるのではないか、と。絵乃にとっては高いけれど、頑張って働けば支払えないことはない。このまま結婚生活を続ければ、有り金をすべて夫に吸い取られてしまうと考えれば安いとも思える値段です」

 絵乃をはじめ、本作に登場する女性は皆、実にたくましい。狸穴屋を切り盛りする女将は、自身も7度の離婚を潜り抜けた百戦錬磨だ。ひょんなことから絵乃は狸穴屋で手代として働くことになり、女将の導きのもと、人生を切り拓かんと奮闘する。

「私は『男だろうが女だろうが職を持って自立しなさい』と徹底して両親に教えられ、男女差がとても少ない家庭環境で育ちました。ところが世間に出ると、女性だけがお茶汲みを強いられるような悪しき習慣が残っていて。女性の立場は未だにこれほど不自由なのかと、悪い意味で目から鱗でした。絵乃も公事宿の女将さんも、私にとっては当たり前の女性像です。ところが、旧態依然とした風潮に鑑みて“強い”と感じられる読者の方もいるみたいですね」

西條奈加さん

 表題作の他、いがみあう武家の嫁姑をみごと仲裁する「双方離縁」、才能ある跡取り息子の親権をめぐって争う「錦蔦」など六篇を収録。厄介な依頼を解決しながら、絵乃は己の離縁を実現できるのか? 最後には男尊社会に対する意趣返しとも取れる、痛快な結末が待っている。するすると読みやすく、初めて手に取る時代小説にも、うってつけの一冊だ。

「今の法律では、完全にアウトですよね(笑)。現代が舞台の小説では使えない手かもしれません。時代小説という、ある種のファンタジーだからこそ書ける結末を楽しんでもらえれば嬉しいです」


さいじょうなか/1964年、北海道生まれ。2005年『金春屋ゴメス』で日本ファンタジーノベル大賞大賞を受賞してデビュー。12年、『涅槃の雪』で中山義秀文学賞、15年『まるまるの毬』で吉川英治文学新人賞を受賞。

こちらの記事が掲載されている週刊文春 2020年3月26日号

2020年3月26日号 / 3月18日発売 / 定価440円(本体400円)
詳しくはこちら>>

単行本
わかれ縁
西條奈加

定価:1,650円(税込)発売日:2020年02月21日

プレゼント
  • 『星落ちて、なお』澤田瞳子・著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/4/9~2024/4/16
    賞品 文庫『星落ちて、なお』澤田瞳子・著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る