週刊文春
記事一覧
-
合意のうえで、同時に、複数の人と恋愛関係に…「ポリアモリー」を自称する恋人をめぐる“深い葛藤”
2022.04.04書評 -
「私の地元には、猿回しの旅芸人を人柱として埋めた、という言い伝えがあります」よそ者を排除する社会への“抵抗”
-
「週刊文春」を買ったら、最初に開くページは…小林信彦の名物コラム『本音を申せば』がついに完結
-
「さらっと書いてあるけれど、“天の沼矛”はどこから来たのか?」日本の神話に着想を得た、新・異世界ファンタジー
-
「新しいスポーツを生み出したい」という夢を持ち、マンハッタンの投資銀行を退職…スノーボードを生んだ男の一生
2022.01.20書評 -
よい恋愛、結婚から出産へ「道」は真っ直ぐに続いていくと信じていたが…娘の死、夫との離婚で“一変した景色”
-
桑田佳祐が「古い自分」にツッコみながらも、“時の流れ”に逆らう理由とは?
2021.12.06書評 -
作家デビュー20周年、米澤穂信が選ぶ“ベスト・オブ・ベスト”は…? ミステリ愛に満ちあふれた「読書案内」
-
「命の前では誰もが平等だ」手術支援ロボットと向き合う、二人の外科医の“矜持”を描くミステリー
-
水銀におかされた娘を母親が抱いて…水俣病を記録した写真家ユージン・スミスと妻の生涯
2021.11.10書評 -
無謀な戦いの象徴「インパール作戦」は、ほんとうに“愚戦”だったのか…「グレイテスト・バトル」の真実とは?
-
「スタンフォード監獄実験」は捏造に近い? 人の本性と“性善説”に基づいた社会設計を考える
2021.09.29書評 -
良き導き手と共に読むことこそ正攻法! 名著100冊のツボを解説する“最強ブックガイド”
-
「最高の名将は誰だったのか…」宮城谷昌光が『三国志』を縦横無尽に語りつくす特別講座
-
コロナ社会で心が闇落ちする前に…分断と孤立に抗して生き延びるための「アナーキック・エンパシー」とは
2021.09.02書評 -
藍鼠、瓶覗、鉄御納戸…どんな「色」かご存知ですか? 江戸の色彩から生まれる人情物語
2021.08.12書評 -
ふんだんな浪費、華々しい女性関係、正真正銘の冒険野郎…『星の王子様』の作者の姿が一変する
-
「日本人が酒を飲んだ途端に…」饒舌なハードボイルド探偵が追う、台北の連続殺人鬼の狙いとは
2021.07.27書評 -
「何が正解なのかわからない」コロナ禍で漏らした料理人たちの言葉
2021.07.23インタビュー・対談 -
「読書感想文は、“本のことではなく、自分のことを書く作文”」作家が伝授するスラスラ書ける“攻略法”
-
父を尊敬する娘はしばしば、父のようになろうとするのではなく…父と娘の関係のひとつの普遍的な姿
-
「すべては“あの写真”から始まったんです」全米を騒然とさせたスキャンダル『ウディ・アレン追放』
2021.06.29インタビュー・対談 -
みうらじゅん「『ない仕事』の作り方」の始まりは“牛グッズ集め”だった
2021.05.25コラム・エッセイ -
ハッピーエンドともバッドエンドとも取れる最後のシーン…過去と対峙する父娘の物語
2021.04.16書評