発売月を選択
戦後六十余年、「あの戦争」に改めて向き合った六人の論客が、開戦から敗戦までの疑問を徹底的に掘り下げる。「文藝春秋」読者賞受賞
博覧強記のふたりが400冊もの膨大な愛読書を持ち寄り、“総合知”をテーマに古典、歴史、政治、宗教、科学について縦横無尽に語った
ナチスに追われたユダヤ人たちを満州に逃がした男は、後にアッツ島玉砕作戦の指揮官となる——。歴史に翻弄されたその生涯を描く
歴史問題、沖縄基地問題、台頭する中国の存在。複数のリスクが絡み、大きな危機にある日米関係70年の歩みをラディカルに読み解く。
スッポンに詫びつつ鍋を作り、病院の待ち時間に不穏な言葉を考え、阪神愛が止まらない知性派作家の意外な素顔満載のエッセイ集。
このコンテンツをスマホにおさめて、神話の舞台を実際に歩いてみませんか。
『時をかけるゆとり』に続くエッセイ集第二弾。退職の詳細、初めての手術などが卓越したストーリーテリング技術をもって語られます。
後に特攻作戦の生みの親となる大西瀧治郎は山本五十六の立ち会いのもと、海軍省内である男に実験をさせる。新史料発掘による実録。
若さと美貌を武器に総理の座を狙う越村みやび。そんな彼女に致命的なカネの問題が浮上。東京地検特捜部のエース富永が動いた!
買収した米原子炉メーカーの減損で、今や瀕死の東芝。歴代経営者の隠蔽工作と国策に乗ったキーマンの動向を、徹底取材で暴く決定版。
高齢のお父さんお母さんは函館へ、40歳の娘ヒトミさんは初めてのひとり旅へ出発。沢村さん家の愛しい毎日を描いたホームコミック。
「私がある」とは、私がこの世界に属さないということだ。では私が死ぬとはどういうことか? カント哲学者による哲学的思索の書。
全く新しい孔明像を書き上げた、酒見流三国志。蜀と魏が五丈原にて対陣する。孔明最後の戦いはいかに。シリーズ、ついに完結。
一流アスリートからタレント、ラッパー、探検家まで、理想の肉体とトレーニングを大公開!
昭和初期、青年将校たちが首相暗殺などクーデターを計画。陸軍士官候補生の新吉は、チャップリンの殺害を命じられた。傑作歴史長編。
〈あの人〉から逃れるために、母親と二人で住む場所を転々とする十四歳の玲菜には戸籍がない。ところがある日突然、母が姿を消した。
オリンピック開催都市・東京はただの大田舎だった!? バスの車窓から見つけた日本の本当の姿とは。小池都知事との対談も収録。
2006年、ライブドア事件に絡み逮捕された風雲児が、ニッポン放送株取得の裏側や、投資家としての理念と思いを書き上げた半生記。
いまや大学生の2・6人に1人が利用する奨学金。だが返済に追い詰められる例が急増中。日本の未来を食い潰すシステムの暗部に迫る!
炎上はネットの中だけの現象ではない。トランプ現象だって社会の大炎上だ。保守の論客2人が対論形式で探る、そのメカニズムと対策。
放置すれば別居か離婚。帰宅恐怖症になりやすい夫のタイプ、夫を帰宅恐怖症にしやすい妻のタイプを解説し、男女別の対処法も伝授。
青山文平さん、北尾トロさんの連載がスタート。対談には、東山彰良さんと人気シナリオライターの虚淵玄さんが登場。
市内に不審な火事騒ぎが頻発。忠吾と沢田が見回っていた時、小火騒ぎが。同僚の三浦源太郎も何故か現場にいたが様子が変だ……。
天才科学者・藤田哲也の世界初の評伝。謎の気象現象ダウンバーストを解明し、飛行機事故を激減させた男の人生は小説より面白かった。
立ち合いの瞬間爆発する力士、頭のない前頭、連日、殺されていく対戦予定の力士……。相撲と本格ミステリ、奇跡のコラボレーション
木村拓哉×二宮和也の初共演でも話題の『検察側の罪人』が上下巻合わせた待望の合本化!
超能力にまつわる機械を開発していた技術者が行方不明に。増山が調査を始めると、所員や家族に魔の手が……。大好評シリーズ第二弾。
昭和を彩る歌謡曲を題材に生れた小説たち。「時の過ぎゆくままに」「小指の想い出」など名曲が鮮やかに甦る珠玉の短編集。
保土ケ谷の神、中の神、金沢の神、ある日突然、神々の戦いが始まる。なぜ? 勝者は? 清張賞作家の超弩級エンタテイメント小説!
稀有な表現者を支えたのは、三島由紀夫と中村八大という二つの巨星だった――。「ヨイトマケの唄」を通して音楽史の真実に迫る!
ホテル総支配人、リゾート会社社長、保険代理店専務などを歴任した著者による、ヒラメキや小ネタ満載のサラリーパーソン必読エッセイ
「月刊文藝春秋2017年5月号」掲載の記事を再編集して電子書籍化。
冷徹な頭脳ゆえ「悪左府」と呼ばれた藤原頼長が、琵琶の名手を使い暗躍する。保元の乱へと転がる時代をダイナミックに描く!
新年早々一家心中が起きたり、小石川界隈が辛気臭い話が多い。貧乏神が怒っているとか。根岸は早速探索を命じたのだが……。
首を落とされ背中の皮が剥がれた無残な女の死体。謎のスーパー剣士・鬼九郎が柳生十兵衛、幡随院長兵衛らと江戸の怪事件に立ち向う。
半藤一利氏曰く「おそらく唯一の、通史による太平洋戦史」。真珠湾攻撃から南方作戦まで、日本軍の快進撃をつぶさに描き出す!
今回は、晴明の好敵手にして、酒をこよなく愛する法師陰陽師・蘆屋道満の人間味溢れる意外な活躍にも注目のシリーズなんと第14弾。
Kは小噺のK、簡潔のK、奇態のK。つまりKなる体の掌編。これすなわち“K体掌説”と呼ぶ。刊行当時話題を呼んだ驚異の短編集。
東京・大阪間を結ぶ「銀河」に乗り合わせた者たちが次々に殺された――。今はなき寝台急行を舞台にした傑作が、新装版で甦る!
八〇年代バブル期に絶頂と転落を味わった男たちがITバブルに復活を賭けた。しかし、かつて裏切った女の復讐劇が水面下で進行し…。
外に出ることのかなわないヒキコモリの俺が自由を満喫できるのはただ夢の世界だけ。不平等で不合理な世界に訪れる6つの奇跡の物語。
引っ込み思案の志音は、屋上で吹奏楽部の部長・大志と出会い、人と共に演奏する喜びを知る。圧倒的熱さで駆け抜ける胸キュンの物語。
舫鬼九郎、柳生十兵衛、天竺徳兵衛、高尾太夫、幡随院長兵衛たちが、陰謀渦巻く会津藩で、宿敵・左甚五郎率いる根来傀儡衆と激突!
大きな活字でふりがなを増やし、圧倒的に読みやすいと評判の決定版。平蔵のみならず、真の盗賊の魅力も全開。
初めての花に会うと未知の世界に出会った思いで心が晴れ晴れとする…生涯山と花を愛し続けた著者による珠玉エッセイ。待望の新装版。
ビルマ侵攻作戦からガダルカナルを経て、中国大陸の重慶攻略作戦まで。ミッドウェーでの山本五十六苦渋の決断も描くシリーズ第二巻。
その犬の名はギヴ。ひとり傷だらけで発見された彼の過去には、人々の悲しみがあった…。『音もなく少女は』の名匠が贈る感動の物語。
幼い頃から失敗ばかりの大西秀明が天才芸人・明石家さんまに出会い、導かれ、失敗を繰り返しながら“本当の自分の道”を見つけだす。
人間にかわり八咫烏が支配する世界・山内のエリート武官養成学校で切磋琢磨する少年たちの青春の日々を彩る、冒険、謀略そして友情。
河童の六蔵と、博奕打ちの定次郎。矢倉沢と大戸。二人の関所破りを追いかけて、十兵衛が掴んだ尻尾の正体とは…。シリーズ第9弾。
野分が江戸を襲うさなか小籐次は千枚通しで殺された男を発見。物盗りの所業かと思われたが事態は急変。手に汗握る決定版第13弾!
大きな活字でふりがなを増やし、圧倒的に読みやすいと評判の決定版。十二巻と十三巻では、平蔵のみならず、真の盗賊の魅力も全開。
由緒正しき牛鍋屋、「くじらのお宿」の鯨食べ比べに悶絶、パリのにんじんサラダの深さ、濃さ。どこまでも美味しい世界にご招待!
勝新太郎がホストとなり、ビートたけし、三國連太郎、森繁久彌、瀬戸内寂聴、中村玉緒ら各界の重鎮たちと本音トーク炸裂の対談集。
武士はいかにして日本の統治者となったのか? 気鋭の日本中世史家が、王権の在り方を検証しつつ、新たなこの国の歴史を提示する!
恐るべき剣の才能を持つラップ少年の羽田融。壮絶な果たし合いを経てさらに激しい運命が……。綾野剛主演映画の原作小説第二弾!
昼ごはんを食べていたら奥歯のインプラントが取れてしまった。すぐに治せるはずが、そこから始まった15年にわたる迷走の日々!
「政治と文学」というテーマで、常に語られてきた戦後思想。今世紀を生きる我々に有効な思考とは? 気鋭の批評家による画期的論考!