本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
人生の先輩が解く“日常の謎”

人生の先輩が解く“日常の謎”

文:吉田 伸子 (書評家)

『その日まで――紅雲町珈琲屋こよみ』 (吉永南央 著)


ジャンル : #エンタメ・ミステリ

 「弱いと認めちゃったほうが楽なの。力を抜いて、少しは人に頼ったり、頼られたり。そうしていると行き止まりじゃなくなる。自然といろんな道が見えてくるものよ」

 この言葉は、本書の主人公である杉浦草(そう)が、前作『萩を揺らす雨――紅雲町珈琲屋こよみ』で言った言葉だ。人生の先輩であるお草さんのこの言葉は、深くて、しみじみと優しくて、それだけで私はお草さんが好きになってしまった。

 北関東の紅雲町(こううんちょう)という町で、コーヒー豆と和食器の店「小蔵屋」を営む女主人、それがお草さんだ。そのお草さんが、日々の暮らしに沸き起こる様々な謎を解いていくという、いわゆるコージー・ミステリーの第二弾である。お草さんが探偵役となって活躍する、というところまでは前作と同じ。ただし、本書でお草さんが解きほぐしていくのは、前作のような個別の謎だけではない。それら個々の謎が絡まりあった大きな謎、紅雲町を舞台に繰り広げられる因縁話にまで、お草さんはかかわっていくことになるのだ。

 本書(本シリーズと言ってもいい)の魅力は、何と言ってもお草さんの人となりにある。御年七十超えの、おばあちゃん、という設定がまずいい。七十年生きて来た重み、がお草さんにはある。しかもその重みは、若い頃の離婚で夫の元に残して来た幼い一人息子を、事故で喪うという辛い経験をも含んでいるのだ。もしあの時、自分が息子を連れて家を出ていたなら――。その想いは、お草さんが細い肩にずっと背負い続けている十字架でもある。

 おばあちゃん探偵、というと、いわゆるほんわかしたイメージを抱きがちだが(ミス・マープルの影響が大きい)、お草さんはひと味違う。ほんわかしていない、というのではないのだが、何というか、胸の奥に鉄火なものを持っているような気がする。そしてそれは、お草さんの生来のもの、ではなくて、自分がもっと強かったら息子と離れなくて済んだのに、息子を死なせずに済んだのに、という自責から、お草さんが自分で作り上げてきたものだという気がする。もっと自分が強かったら、もっと自分がしっかりしていたら、と。そうやって、お草さんは自分を律して生きて来たのではないか。

 けれど、そうやって自分を律する余り、頑になってしまうという道を、自分の周りに垣根を作ってしまうという道を、お草さんはうまく避けてこられたのだと思う。ぐっと奥歯を噛みしめながら、誰も恨まず、自分を卑下せず、出来ることを出来る範囲できっちりと生きて来た、そんな雰囲気をお草さんは纏っているのだ。柳が風を受流すように、女一人で、柔らかに、しなやかに、時にはしたたかに生きて来たお草さんの来し方が、物語のあちこちにうかがえる。

 それは、第二話「卯月に飛んで」に良く表れている。「小蔵屋」の近くに、和雑貨の店「つづら」が開店したところから話は始まる。お草さんが手間ひまかけて買付けに回り吟味した和食器たちは、値段もそれなりのものが並ぶ。比べて、その「つづら」は質より量、安さを売りにした店だ。しかも、何かと「小蔵屋」を妨害するようなこともする。そんな時も、お草さんはカッとしない。勿論、大事なお店にそんなことをされて平気なはずはないのだけど、それでもお草さんはぐっとお腹に力をこめて、「小蔵屋」のやり方で、実にスマートに対応するのだ。お草さんが冷静に対応すればするほど、頭に血を上らせる「つづら」の店長の、人としての器の小ささが、逆に浮かび上がってくる。読み手には、「つづら」の店長の高慢で卑しげな顔が浮かび上がってくるほどだ。

 実はこの「つづら」が、本書の全体の鍵にもなっているのだが、それがどういう鍵で、収録されている六話がそれぞれどうやってリンクしていって、紅雲町自体の一つの大きな「謎」になっているのか、は、実際に本書を読まれたい。

 本書の魅力をもう一つ。これは個人的な好みになるのだけれど、お草さんが作る食べ物が、どれもみなとびきり美味しそうなのだ。食いしん坊の私には、本当、たまりません!

 「小蔵屋」で働く久実や、脳梗塞の後遺症で半身に障害が残ってしまった由紀乃に供するお草さんの手料理は前作でもお馴染みだが、読んでいるとお腹が空いて来てしまうほどだ。ポトフやおはぎ、塩むすびに海苔だけを巻いたシンプルなお握り……。とりわけ、本書では久実のためにささっとこしらえたうどんすきが美味しそうで、美味しそうで、本書を読んだ日の晩ご飯を、うどんすきにしようと思ったほど。

 さらに付け加えると、「小蔵屋」では、コーヒーの試飲をサービスしているのだが、そのコーヒーの香りがこちらにも伝わって来そうで、コーヒー党の身としては、あぁ、「小蔵屋」のカウンターで、ゆっくりコーヒーを飲んでみたい! と思ってしまうほど。本シリーズは、コーヒーも立派な脇役になっている。

 他にも、お草さんが着る着物や、「小蔵屋」が扱う和食器の数々も、さりげなく描かれているけれど、実に魅力的だ。そう、本書は、コージー・ミステリーとしてももちろんだが、綺麗に年を重ねることに成功したお草さん、その人の物語として楽しむことができるのだ。そこがいい。人生の先輩、お草さん、これからも付いて行きます!

文春文庫
その日まで
紅雲町珈琲屋こよみ
吉永南央

定価:605円(税込)発売日:2012年11月09日

電子書籍
その日まで
紅雲町珈琲屋こよみ
吉永南央

発売日:2013年02月01日

プレゼント
  • 『グローバルサウスの逆襲』池上彰・佐藤優 著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/4/19~2024/4/26
    賞品 新書『グローバルサウスの逆襲』池上彰・佐藤優 著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る