- 2016.12.26
- インタビュー・対談
「日本死ね」とつぶやく学生をとりまく採用のからくり
「本の話」編集部
『お祈りメール来た、日本死ね 「日本型新卒一括採用」を考える』 (海老原嗣生 著)
ジャンル :
#ノンフィクション
「新卒一括採用」と言えば、「終身雇用」「年功序列」「企業別組合」と並ぶ、日本型雇用の柱の一つ。しかし、就職活動を失敗するとずっと非正規社員になってしまうとか、学業が圧迫されるとか、様々な問題が指摘されています。それでは日本だけが悪いのか? 雇用ジャーナリストの海老原嗣生さんが、新著『お祈りメール来た、日本死ね』で、論点に答えました。
――まず始めに、「お祈りメール」とは何でしょうか?
不採用通知メールのことを、最近の学生はこうやって呼ぶんです。かつての就職活動は紙ベースでしたが、2000年代からは殆どが「就職ナビ」と呼ばれるWEBサイトへ移行しました。不採用通知ももちろんメールです。「当社とはご縁がありませんでしたが、今後のご活躍をお祈りしております」という遠回しで慇懃なメールが一方的に送られてきて、一方的に終了してしまうんです。これで傷ついちゃう学生も多い。
――ネット就活は便利な反面、問題もあると。
真面目に活動すると、こんなのが何十通も来ちゃうんですね。もう一つ、長期化という論点もあります。企業側も優秀な人材を確保すべく、倫理憲章上では「6月1日選考解禁」なのに、「インターンシップ(職業体験)」「企業説明会」と称しては、企業は学生にアプローチしようとします。ただ、15年くらい前は、倫理憲章も有名無実だったために、2年生から就職活動に駆り立てられてもいました。その頃よりはよくなったかと思います。
――学業が阻害されるという嘆きも聞こえてきます
本の中にデータをたくさん載せているのですが、いまの「憲章」は罰則も無いし、抜け駆けする企業がすごく多い。だから学生も大学側も苦しんでいる、という印象ですね。実は、「憲章」と「青田買い」のいたちごっこは100年も続いているんですよ。2016年度卒の就職活動は6月開始に前倒しされましたが、このような実行力がないような押し付けが政府からも来て、企業側も守るか・守らないかで困っている。誰もが悩んでいるこの問題をウォッチし続けてきた身としては、一度きちんと整理する必要があるな、と思い、今回一冊にまとめることにしました。
――日本型雇用が悪なのでしょうか。
その面はあると思います。ただ、日本型で助かっているところもある。何も知らない新卒学生が、OJTで立派な職業人になれる点ですね。とりわけ、欧米のような限定型職務ではないから、徐々に難しい仕事を覚えていく形――「ゆで蛙型」と呼んでいます――で仕事が覚えられることなど。実際、日本の入職は、欧米の若者に比べたらずっと楽です。日本の就活が辛いからと、欧米型を安易に羨む前に、事例とデータに基づいて検証したほうが良いと思います。
-
『赤毛のアン論』松本侑子・著
ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。
応募期間 2024/11/20~2024/11/28 賞品 『赤毛のアン論』松本侑子・著 5名様 ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。