「文學界」という雑誌とは長い付き合いで、読み始めたのはもう三十年以上も前、医学部進学課程の学生だったころからだ。
専門課程への進学に際し、ドイツ語の試験で追試となり、口頭試問に臨んだが、授業に出ていないのだから答えられるはずもなく、仕方ないので教官室の本棚にあった「文學界」の最新号の小説について試験官の助教授と語り合うだけで退室せざるを得なかった。
留年するつもりはなく、東京にもどってもとより興味のあった文科系の勉強をやり直そうと決め、下宿の部屋の掃除も終えたところに追試合格の報が届き、理由を考えたが、「文學界」のご利益以外に思いつかなかった。結果はありがたく受け入れ、進学して医者になり、今日に至っている。
そういう深い因縁のある雑誌だから、新人賞には特に注目し、可能なかぎり読んできた。えっ、こんなんでいいのかよお、と驚いてしまう作品が受賞しているのを目にしたときから、だったら自分で書いてやろうじゃねえか、と小説書きに手を染め、よき編集者の指導を賜って受賞者の一人になれた。
そんなわたしが、これは書けないなあ、と脱帽するしかない新人賞受賞作品はいまのところ四作ある。木崎さと子「裸足」、田野武裕「浮上」、青来有一「ジェロニモの十字架」、そしてこの「介護入門」だ。
書き手となってからは、書けないなあ、の嘆息は即、負けたなあ、との、古典を含む優れた作品を読んだあとに必ず感じるすがすがしい敗北感を生み出し、しばし、全身が気持ちのよい興奮で満たされる。
食うに困らず、小学生相手の家庭教師のアルバイトと、仲間たちとのバンド活動でのみ社会と接点を持つ三十男が、外傷で下半身不随になったおばあちゃんの介護をする。大麻を吸いながら、介護そのものに己の存在価値を見出そうとする。
内容の濃い純文学作品のあらすじはそっけないものだが、これも例外ではない。しかし、ありふれた介護問題が週刊誌や健康雑誌の特集や素人の手記ではなく、きちんとした文学作品になったとき、どれほど多くの深い内実を読者に訴えることができるのかという点で、純文学の可能性への認識を新たにしてくれる一作である。
-
アルツハイマー型認知症になっても心は失われない
2024.10.31ためし読み -
「ニッポンの介護現場は、もう限界だ。かならずどこかで破綻する」 高齢者ビジネスの闇をえぐる社会派ミステリー!
-
認知症になった実母と義母、脳出血の夫、6人の子どもたち…ある日“限界家族”になってしまった女性が2年後には「すべての苦しみ」から解放された理由
2024.11.19読書オンライン -
トラックドライバー歴30年、怒りっぽい77歳の夫に悩んでいた妻を救った「あるお医者さんのアドバイス」
2024.11.19読書オンライン -
「認知症だから大丈夫」と骨折を放置…ベテラン介護士が目撃した、老人ホームで行われる“衝撃的な虐待行為”
2024.11.06読書オンライン -
「シャンデリアに大理石」「高級レストラン併設」入居一時金だけで1億円…増える“高級老人ホーム”の知られざる実態
2024.11.06読書オンライン
-
『赤毛のアン論』松本侑子・著
ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。
応募期間 2024/11/20~2024/11/28 賞品 『赤毛のアン論』松本侑子・著 5名様 ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。