本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
『グーグル秘録』解説

『グーグル秘録』解説

文:成毛 眞

『グーグル秘録』 (ケン・オーレッタ 著 土方奈美 訳)


ジャンル : #ノンフィクション

 一九八一年から二〇〇〇年までマイクロソフトで働いていた私にとっては、まさにデジャヴでもみているかのような物語だ。いまをときめくグーグルも、いつかは普通の大企業になり、それにつれて一方的にパンチを浴び続けていたメディア業界や広告業界なども気を取り直して反撃に転じ、創業期のメンバーが次々と退職し、やがて若いパンチ力のある会社と新しいビジネスモデルの出現を目の前にして呆然と佇むであろうことを確信した。それはまさにAT&Tやマイクロソフトが辿ってきた道なのだ。

 いやグーグルはAT&Tやマイクロソフトほど陳腐な会社ではなく、グーテンベルグの印刷術やライト兄弟の航空機に匹敵する革新を生み出し続けているから、衰退などありえない、と主張する読者もいるだろう。しかし、少なくともAT&Tのベル研究所がなければ、そもそもトランジスタは発明されてないのだし、マイクロソフトの貪欲さがなければ、パソコンの普及は遅れ、半導体価格は子どもたちがスマートフォンを買えるまでに下落していなかったかもしれない。グーグルもまた連綿とつづく技術とマーケティングのイノベーションの先端に、たまたまいま位置しているだけかもしれないのだ。

 ところで、グーグルやアップル、マイクロソフトなどはアメリカでしか生まれようのない企業である。日本にこのような企業が存在しないことを嘆く必要はない。ヨーロッパでもアジアにおいても、すなわちアメリカ以外ではこの三社のような企業が成功したことはないのだ。

 世界を標準で制覇するような企業が、アメリカでしか生まれようがない第一の理由は、創業者の激烈な性格にある。すこぶる高知能にして傲慢、激烈な功名心と徹底的な猜疑心、その激烈度はアメリカ以外の先進国では正常とみなされないかもしれない。アメリカ以外では学校という標準化過程のなかで落ちこぼれてしまい、社会に出てからは異常者とみなされるかもしれない。しかも、彼らは世間から攻撃されやすい自分たちを隠すために、外部からCEOを雇い入れる悪知恵すらも持ち合わせている。悪知恵といっては失礼だとすると、明敏な頭脳であろう。

 第二の理由はその恐るべき創業者の可能性に群がってくる無数の優秀な技術者と、勇気あるベンチャーキャピタルの存在だ。多くの日本やヨーロッパの技術者は、より安定している研究所という象牙の塔に籠ることができる環境を選びがちだ。しかし、アメリカでは技術者も一攫千金(いっかくせんきん)を狙うハンターだ。必ずしも金銭報酬目当てでないとしても、歴史に残る製品を作るという野望がある。

【次ページ】

グーグル秘録
ケン・オーレッタ・著 土方奈美・訳

定価:1176円(税込) 発売日:2013年09月03日

詳しい内容はこちら   単行本 特設サイトはこちら

プレゼント
  • 『赤毛のアン論』松本侑子・著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/11/20~2024/11/28
    賞品 『赤毛のアン論』松本侑子・著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る