
写真週刊誌『FRIDAY』(二〇一九年六月二十一日号)が報じた記事、
「宮迫博之ほか吉本興業人気芸人が犯罪集団に『闇営業』」
を発端にした一連の騒動は、半グレという反社会的勢力と芸能人との関係性について、改めて世間に強い印象を残した。
「雨上がり決死隊」の宮迫博之(当時49)や、「ロンドンブーツ1号2号」の田村亮(当時47)をはじめ、多数の人気芸人らが、二〇一四年十二月に、組織的詐欺グループの主犯格である大野春水の誕生会をかねた忘年会に出席し、会社を通さない“闇営業”を行い、多額の謝礼を受け取っていたわけだ。大野らは、振り込め詐欺によって全国の被害者から二十億円以上の金を詐取したとして詐欺容疑等で二〇一五年に逮捕されている。
この事実は世間に衝撃を与え、芸人らが所属する吉本興業をはじめ、出演させていた各テレビ局も番組差し替えなどの対応に追われた。
そもそもなぜ、芸人(芸能人)は半グレ(反社会的勢力)と接点を持ってしまったのだろうか?
闇営業問題では疑惑発覚後の二〇一九年七月に宮迫、田村が記者会見を行い、宮迫が百万円、田村が五十万円の謝礼を詐欺グループから受け取ったことを認めたが、芸人の後輩である「カラテカ」の入江慎也(当時42)に頼まれて参加した、と明かしていた。そして、二人に誕生会への出席を依頼した入江本人も、誕生会の主賓や参加者が「詐欺グループだとは知らなかった」と否定している。
だが、闇営業問題を報じた前述の『FRIDAY』誌上では、詐欺グループの元メンバーが「入江とグループの幹部とは以前から知り合いであり、(入江は)彼らが詐欺グループだとも知っていた」などと証言していることから、単なる偶発的な出来事とは考えにくい。
こちらもおすすめ
イベント
ページの先頭へ戻る