
九十四万人の人口を擁する政令指定都市・北九州市。その中心に建つ小倉城の城内に八坂神社がある。当時の城主・細川忠興によって建てられた四百年の歴史を誇る同社には、毎年正月に市内最多の十万人近い参拝客が集まる。神社には複合商業施設「リバーウォーク北九州」が隣接し、その車寄せを抜ければ国道一九九号線にぶつかる参道となっている。
毎年、その国道沿いで高級車を降り、参拝客でごった返す参道を我が物顔で上がってくる異様な集団がいた。宮司から新年いの一番に祈祷を受けるのはこの集団と決まっていた。
野村悟会長(当時)をはじめとする暴力団「工藤會」の幹部一行である。
工藤會の対策本部がある福岡県警小倉北署は八坂神社の目と鼻の先にある。彼らが一般の参拝客を押しのけたり、脅したりでもすれば、迷惑行為として警告、場合によっては逮捕もできた。
だが、彼らはそんなことはしない。何も言わなくても、参拝客は黙って道を開けるからだ。私たち暴力犯担当は苦々しく思いながらも、その姿を監視することしかできなかった。
市民が恐れる工藤會。事実、当時の工藤會は意に沿わなければ、市民に対しても、卑劣で凶悪な暴力を繰り返し振るっていた。
みかじめ料を拒否した店は、駐車する客の車に塗料剥離剤がかけられ、客のいる店内に毒性の強い農薬を撒かれた。幹部のプレーを拒否したゴルフ場の支配人は胸を刺された末に死亡した。入店を断ったスナックのママは刃物で顔に傷を刻まれた。
こちらもおすすめ
イベント
ページの先頭へ戻る