「“面白さ”の様々な切り口」「候補作に対する思いが直にぶつかって」――第8回高校生直木賞 参加生徒の声(3)

高校生直木賞

高校生直木賞

「“面白さ”の様々な切り口」「候補作に対する思いが直にぶつかって」――第8回高校生直木賞 参加生徒の声(3)

 2021年5月30日、第8回高校生直木賞の本選考会が開催されました。32校の代表者が全国からオンラインで集まり、伊吹有喜さんの『雲を紡ぐ』と加藤シゲアキさんの『オルタネート』の2作を受賞作として決定。高校生直木賞として初の2作同時授賞が決まりました。小説について熱く語り合った高校生たちの感想文を、3回にわけて掲載します。最後となる今回は、名古屋大学教育学部附属高等学校、愛知県立昭和高等学校ほか、8校をご紹介します。

筑紫女学園高等学校(福岡県)石川史枝「自分の読み方を考え直すきっかけに」

 昨年に引き続き、今回の高校生直木賞もオンライン上での開催であったため、議論の雰囲気が想像できず、選考会が開始されるまでは、昼食の味を感じないほど緊張しました。しかし、いざ選考会が始まってみると、他校の生徒さんから、校内の選考では出なかった興味深い意見を聞けることができ、とても楽しく、自然と緊張がほぐれていきました。また、最終投票では、『オルタネート』と『雲を紡ぐ』の2作品が同票だったので、私の1票が受賞作品の決定を左右したのだということを強く実感することができました。

 私は、本選に参加するまでは、「同世代の子はこの本を読んでどう感じるのか?」「普段本を読まない人にも勧められるか?」等、できるだけ客観的な基準で評価しようとしていましたが、議論の中で「現役高校生である自分たちが読んで、純粋に良いと思った作品が高校生直木賞なのではないか」という意見を聞き、自分の本の読み方を考え直すきっかけになりました。もちろん、作品の楽しみ方に正解はないのですが、ただただ本の中の世界が好きで読んでいた子どもの頃のように、自分自身の感性に従って本を読むということは、今の自分に非常に大切なことだと思いました。もし、来年も選考に参加させていただける機会があれば、今年よりも多様な視点で作品を読み、評価したいと思います。

鹿児島県立松陽高校(鹿児島県)岡原仙昇「議論と受賞2作品の共通点」

 高校生直木賞に参加して思ったことは、今回の受賞2作品と、この賞には共通点があるということでした。

 まず、気づいている方もいるかもしれませんが、この高校生直木賞は「オルタネート」作中のアプリ同様、高校生限定のものです。対して直木賞は、現代の名立たる文筆家たちによって精査され、ノミネート作品の作者たちが実力を発揮したか、直木賞に値するかなど、選者の長年の経験によって受賞作が選出されます。

 私たち高校生には、先ほど述べた選者たちのような力はありません。しかし議論が進むうちに、私はある考えに至りました。画面を挟み、オンラインで繋がった私たち高校生は、育った環境も違えば、今まで生きてきた中での経験も違いますが、私たち、今この時代を生きる高校生の、私たちにしか見えないことがあるのではないか。議論をする中で、大人から見れば幼稚に見えることや、まだまだ分かっていないと思ったことがあったかもしれません。しかし確実に、あの時の私たちには、私たちにしか見ることのできない何か、言葉にできない何かを見ていた気がするのです。

 そして、この議論について私は、「雲を紡ぐ」の主人公、美緒ともどこか似ているところがあると感じました。美緒は、他人に自分の、本当の意見を上手く伝えられません。議論の中で「美緒は幼い」といった意見がありましたが、私はそうは思いません。美緒が心の拠り所としたのは、アクセサリーや赤いホームスパンでしたが、画面を挟んで集った我々も、ほとんどが活字中毒者だと理解しています。精神安定剤の形が、我々とは異なっていただけだと思います。彼女は様々な試練を乗り越え、最後に自分の未来を選び取り、成長したと思っています。

 そんな美緒のように、私たちもお互いの意見を完全には伝え合うことができなかったと思っています。少なくとも私は、他者が論ずる作品についての意見に納得できたり、そんな見方があったのかと驚かされる反面、その意見は間違っている、この人はこの作品の真意を理解していない、そう思ったこともありました。そして私を含め、どの意見を述べる人も、自分の伝えたいことを伝えられない、伝わらない。そう思っているような気がしました。それは若さからなのか、言葉を知らないからなのか、よくは分かりませんでしたが、そこには自分の言葉が他人に伝わらないことへの不満がありました。ですが皆、どこか自信に満ちていて、自分の意思を、しっかりと持っているようにも感じました。

 結局、意見と票が真っ二つに分かれた結果のダブル受賞でしたが、私はノミネート作の中でも、受賞した2作には、元々強く思い入れを持っていたので、両作の受賞はとても嬉しく、手を叩いて喜びました。他人と本について、物語の真に迫って考えたり、議論したりすることは、これまで生きてきた中ではなく、とても良い経験になったと思っています。各校での選考から本選まで含めて、私はずっと楽しみっぱなしでした。高校生直木賞に関係した全ての人と、それを応援してくれた皆さんに感謝とお礼を申し上げて、この感想文を終わりといたします。


■名古屋大学教育学部附属高等学校(愛知県)今泉陽香「“面白さ”の様々な切り口」
■愛知県立昭和高等学校(愛知県)栁本海斗「候補作に対する思いが直にぶつかって」
■豊川高等学校(愛知県)工藤和人「読書は奥が深い」
■滋賀県立彦根東高校(滋賀県)中久木大志「高校生直木賞としてふさわしい本とは」
■清教学園高等学校(大阪府)小川瑞稀「次回はもっと校内の議論を深めて臨みたい」
■愛媛県立八幡浜高等学校(愛媛県)文芸新聞部のみなさん「本について語るために必要なこと」
■筑紫女学園高等学校(福岡県)石川史枝「自分の読み方を考え直すきっかけに」
■鹿児島県立松陽高校(鹿児島県)岡原仙昇「議論と受賞2作品の共通点」


第一回 | 第二回 | 第三回

雲を紡ぐ伊吹有喜

定価:1,925円(税込)発売日:2020年01月23日

少年と犬馳星周

定価:1,760円(税込)発売日:2020年05月15日


 こちらもおすすめ
高校生直木賞「“言葉”の力を感じた1日」「文学で初めてここまで熱くなった」――第8回高校生直木賞 参加生徒の声(1)(2021.12.17)
高校生直木賞「作品を語り合うとは、月を眺めること」「小説の奥ゆかしさの正体」――第8回高校生直木賞 参加生徒の声(2)(2021.12.20)
ニュース【速報】第8回「高校生直木賞」受賞作決定のお知らせ(2021.05.31)
高校生直木賞第8回「高校生直木賞」最終選考会の模様をグラレコで紹介!(2021.06.03)
高校生直木賞高校生にオススメ! 伊吹有喜&加藤シゲアキ作品 ベスト3(2021.07.28)
高校生直木賞大島真寿美さんが小説をうまく書きたい高校生に伝えたかった「とても大事なこと」。(2021.06.21)
高校生直木賞第7回高校生直木賞受賞『渦 妹背山婦女庭訓 魂結び』大島真寿美さんトークショー(2021.06.14)