「“面白さ”の様々な切り口」「候補作に対する思いが直にぶつかって」――第8回高校生直木賞 参加生徒の声(3)

高校生直木賞

高校生直木賞

「“面白さ”の様々な切り口」「候補作に対する思いが直にぶつかって」――第8回高校生直木賞 参加生徒の声(3)

 2021年5月30日、第8回高校生直木賞の本選考会が開催されました。32校の代表者が全国からオンラインで集まり、伊吹有喜さんの『雲を紡ぐ』と加藤シゲアキさんの『オルタネート』の2作を受賞作として決定。高校生直木賞として初の2作同時授賞が決まりました。小説について熱く語り合った高校生たちの感想文を、3回にわけて掲載します。最後となる今回は、名古屋大学教育学部附属高等学校、愛知県立昭和高等学校ほか、8校をご紹介します。

滋賀県立彦根東高校(滋賀県)中久木大志「高校生直木賞としてふさわしい本とは」

 この度は、高校生直木賞という貴重な経験をさせていただきありがとうございました。初めての経験でとても緊張致しましたが、全国の高校生で5冊の素敵な作品について熱く語り合う、有意義な時間だったように思います。

 高校生直木賞において、一番印象に残っているのが、高校生直木賞の判断基準についての話し合いです。ある高校生の方が、まず判断基準を話し合って決めたい! と言ったあの瞬間、今も強く印象に残っています。僕自身、高校生に読んでもらいたい本、高校生直木賞として相応しい本を選べば良いだろう、そう軽く思っていました。しかし、ある高校生の方が、自分が読んでいて一番おもしろいと思ったものを選ぶべきだ、と発言された瞬間、ハッとしました。自分たち高校生が読んでいていいな、と思う作品こそ高校生直木賞として相応しいのだと気付かされた気がしました。

 話し合いの末、最終まで残ったのは、雲を紡ぐと、オルタネート。繊細で温かみのある「雲を紡ぐ」、斬新で青春を象徴したような「オルタネート」。対極にあるこの2作、どちらも素敵であるが故に、どちらか1作に絞る、というのは極めて厳しいように感じました。最終投票でこの二作が同着だったときには、驚きつつも大変納得のいく結果でした。

 全国の高校生が同じ時間に同じ場所で話し合う、といったことが厳しい世の中ですが、ズームを通して、全国のさまざまな価値観をもった高校生が熱くなり、本の魅力について語り合うことが出来て大変良かったと思っています。

 有意義な時間を過ごさせていただきありがとうございました。

清教学園高等学校(大阪府)小川瑞稀「次回はもっと校内の議論を深めて臨みたい」

 今回、清教学園として初めて高校生直木賞に出させて頂いて、私が一番に感じたことは、『校内での議論が他校の方たちのようにできておらず、十分な意見や理由を言えなかった』でした。

 なぜ、私がこのように感じたのかというと、他校の代表の皆さんは、いつどこで話が振られてもはっきりと答えてらっしゃったり、自分の学校の意見を積極的にしゃべっていらっしゃったからです。また、本の内容だけでなく、表紙や遊び紙、帯がなぜそのような色なのかやなぜこのような言葉を書いているのか、など各々考察されていたのを見て、驚いたと同時にそんなところまで見るのかと感心しました。

 私が思うオンライン開催のいい点は、「直接会って議論をするよりかはハードルが少し低いのかもしれない」という点と、「普段の様式だったら参加しなかったかもしれない学校の人たちが初挑戦しやすいのかもしれない」という点です。

 逆に、オンライン開催の悪い点は、「回線が悪いところの方の声が途切れて聞こえにくい」という点や「大会に参加していることを知らない先生の声などの雑音が入ってしまう」という点です。

 今回、参加させていただいて感じた私たちの課題点は、「学校内の1位を決めるだけではなく全作品に対する感想も話し合うために、校内議論のための時間を出来るだけ多くとって、発言の内容が薄くならないようにする」や「本番の議論の際、表紙や帯に関して意見を言っている方もいらしたので、本番の議論まででいいから本の帯を残しておいた方がいい」です。

 次回も参加できるのならば、今回感じた課題点を解決して、本番の議論に臨みたいと思います。

愛媛県立八幡浜高等学校(愛媛県)文芸新聞部のみなさん「本について語るために必要なこと」

 私は昨年も参加して色々学べたので今年も楽しみにしていました。まず、トークショーでは、「小説を書くのと読むのは同じ。」という言葉が印象に残りました。別々だと思っていた2つのことがすべて繋がっていたことに感銘を受けました。そして、直木賞本選では、まさかのダブル受賞に驚きました。2冊に絞られていたことによりより細かく深いところまで語っている姿を見て、本に対する熱意が感じられました。私も来年、代表として語ることになると思うので先輩方のように深いところまで考えられるように普段から読書も制作もたのしみたいと思います。今年も良い経験ができてよかったです。


 今回初めての高校生直木賞で、自分では考えられないような意見が沢山あって面白いなって思いました。『オルタネート』と『雲を紡ぐ』を読んでいたんですけど、私自身両方とも面白いと思っていたので、同時受賞という結果で嬉しかったです。

 大島さんのお話で学んだことを、これから沢山本を読む機会が増えていくので生かしていけるようにしたいです。新聞でも、小説でも、読み手が面白いと思えるような文章を使っていきたいと思いました。大島さんの作品も読んでみたいです。

 本を読んで感じたことをこのような全国規模の討論会で発表できるように、様々な視点から読み取っていきたいと思います。また、自分の意見をしっかり持って、他の人と共有して、一つの物語から沢山の考えを広げていきたいです。


 高校生直木賞に初めて参加してみて、本の討論をするためには語彙力をしっかりつけないといけないと感じました。より良い討論をすることで他の人の気持ちを変えることもできるし、新しい考えを与えるきっかけにもなると思います。また、私は今回の討論を聞いて色々な考察を聞くことができたのでより深くそれらの本を知ることができました。だから、私自身も自分の考えを人にわかりやすく伝えられるように物事に対しての考えをしっかりと持つようにしたいです。

 大島さんのトークショーでは、主に小説の書き方を学びました。私は小説を読むことが正直得意ではありません。しかし、大島さんが最初の1行目から本気で書いているということを知って、読み手である私も本気で本と向き合わないといけないと感じました。


 今回の高校生直木賞では、他校との高校生との交流を通して多くのことを学びました。多くの人との討論から様々な視点から見ているのだと感じ、聞いていてとても為になりました。また、「渦」をお書きになられた大島真寿美さんのトークショーでは本を書く際に気を付けている事や書いている時につまってしまった時にどんな事をしているのかなど、僕が本を書く際の参考にしたいと思えるような事が多く知れたのでとても充実した1時間になりました。来年度また参加出来るのならば今回以上に多方向からみた意見が出せるように日々読書に取り組み知識を身につけていきたいです。

 今回は貴重な体験に参加させていただきありがとうございました。


 私は、リモートで会議したことが無かったので今回の選考会はとても新鮮でした。参加校の代表者のコメントはどれも、本をしっかり読んで考察したうえで言っていて聞いていて、なるほど! と思うことが多かったです。また、語彙力があって、参加校のレベルの高さが伺えました。そして、選考会ではみんなそれぞれ感じたことを積極的に発言しているのを見て高校生直木賞を決めるにあたり、とても真剣に考えていることが画面越しでも伝わってきました。私は本が好きで、将来は図書館司書になりたいと思っているので今回の選考会はとても勉強になり、語彙力が上がった気がします。来年の選考会では私も発言できるくらい本をしっかり読みこんでおきたいと思いました。


 作家さんの話を聞くことができる機会は滅多にないのでいい経験になりました。大島さんが、本を読むことも書くことも心から楽しんでいることが伝わってきました。谷崎潤一郎の作品を高校生の時に読んでいたと聞いて、私も読んでみようと思いました。トークショーの中で「書きたいものを書けばいい。」とおっしゃっていました。本を書くということについて、私は難しいことで文才や想像力がなければ書けないと感じていましたが、その言葉を聞いて、本を書くということを身近に感じられるようになりました。興味が出てきたので本を読むだけでなく書くことにも挑戦したいです。

 本選会では様々な意見が出てきて楽しかったです。共感できたり、全く違う考えだったり、ハッと気づかされるような意見だったりして本について議論することの楽しさを改めて理解しました。『少年と犬』の本で方言についての意見があったのですが、意識せず読んだので納得しました。


■名古屋大学教育学部附属高等学校(愛知県)今泉陽香「“面白さ”の様々な切り口」
■愛知県立昭和高等学校(愛知県)栁本海斗「候補作に対する思いが直にぶつかって」
■豊川高等学校(愛知県)工藤和人「読書は奥が深い」
■滋賀県立彦根東高校(滋賀県)中久木大志「高校生直木賞としてふさわしい本とは」
■清教学園高等学校(大阪府)小川瑞稀「次回はもっと校内の議論を深めて臨みたい」
■愛媛県立八幡浜高等学校(愛媛県)文芸新聞部のみなさん「本について語るために必要なこと」
■筑紫女学園高等学校(福岡県)石川史枝「自分の読み方を考え直すきっかけに」
■鹿児島県立松陽高校(鹿児島県)岡原仙昇「議論と受賞2作品の共通点」

雲を紡ぐ伊吹有喜

定価:1,925円(税込)発売日:2020年01月23日

少年と犬馳星周

定価:1,760円(税込)発売日:2020年05月15日


 こちらもおすすめ
高校生直木賞「“言葉”の力を感じた1日」「文学で初めてここまで熱くなった」――第8回高校生直木賞 参加生徒の声(1)(2021.12.17)
高校生直木賞「作品を語り合うとは、月を眺めること」「小説の奥ゆかしさの正体」――第8回高校生直木賞 参加生徒の声(2)(2021.12.20)
ニュース【速報】第8回「高校生直木賞」受賞作決定のお知らせ(2021.05.31)
高校生直木賞第8回「高校生直木賞」最終選考会の模様をグラレコで紹介!(2021.06.03)
高校生直木賞高校生にオススメ! 伊吹有喜&加藤シゲアキ作品 ベスト3(2021.07.28)
高校生直木賞大島真寿美さんが小説をうまく書きたい高校生に伝えたかった「とても大事なこと」。(2021.06.21)
高校生直木賞第7回高校生直木賞受賞『渦 妹背山婦女庭訓 魂結び』大島真寿美さんトークショー(2021.06.14)