本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
新人賞W受賞の大型新人が放つ救済の物語はいかに生まれたのか? ――『わたしはあなたの涙になりたい』四季大雅インタビュー

新人賞W受賞の大型新人が放つ救済の物語はいかに生まれたのか? ――『わたしはあなたの涙になりたい』四季大雅インタビュー

出典 : #WEB別冊文藝春秋
ジャンル : #小説 ,#エンタメ・ミステリ

 いま一冊のライトノベルがジャンルの枠を超えて話題を呼んでいる。二〇二二年七月の刊行以来、規格外のデビュー作として絶賛の声を集め、ライトノベルでは珍しい単巻完結の作品でありながら、『このライトノベルがすごい! 2023』で並みいる人気シリーズを押しのけて〈文庫部門3位〉〈総合新作部門1位〉を獲得。本作は、巨大な欠落を抱えた少年が歩む〝再生への旅路〟を情感豊かな筆致で描いた感動作であると同時に、「物語」という形式自体を小説の内側から真摯しんしに問い直す問題作でもある。

 体が徐々に塩に変わってゆき、最終的には死に至る「塩化病」の母親を持つ小学三年生の三枝八雲さえぐさやくもは、音楽室から漏れ聞こえるピアノの音に誘われるように五十嵐揺月いがらしゆづきという少女と出会う。やがて母をうしない、心の通わない小説家の父とは疎遠となった八雲と、天才ピアニストとして将来を嘱望されるも、母親の過剰な指導に心で悲鳴を上げていた揺月。相手の痛みを知るごとに強く惹かれ合っていく二人を、二〇一一年三月十一日の東日本大震災が襲う。

 著者の四季大雅しきたいがさんは小説の舞台と同じ福島県郡山こおりやま市出身、震災当時の衝撃と、その後に抱いたある感情が執筆の動機となった。
「私の実家は高台にありましたし、そもそも郡山市は東北の中でも比較的被害の小さな地域でしたので、ほかの地域の甚大な被害を知るにつれて『自分が生き残って申し訳ない』という気持ちになってしまったんです。そうしたわだかまりや喪失感に決着をつけるには、震災を小説として書かなければならないと思う一方、被災者であるかのように直接的に描くことも心情的にできない。そんな矛盾や躊躇ためらいから、津波のメタファーとしての『塩化病』が生まれました。
 この作品のテーマを挙げるとしたら『喪失』と『回復』です。塩化病のほかにも、第二次大戦で破壊し尽くされながら市民の力で元の姿を取り戻したワルシャワの歴史や、義足の高校球児の話など、震災とは関係のないエピソードの中で『喪失』と『回復』を繰り返し描きながら、私なりに『震災からの回復』を書くことを目指しました」

 プロとしてデビューしていた揺月を激怒させる事件が起こる。所属レーベルと揺月の母が本人に無断で、揺月を「被災地のピアニスト」としてセンセーショナルに売り出したのだ。震災時、揺月はたまたま東京にいた。そんな自分が震災に便乗した商売に加担してしまったことが許せない揺月は、中学卒業を機に日本を離れてイタリアへ音楽留学に出る。
 一方、八雲は震災による精神的ダメージに揺月の不在も相まって無気力な高校生活を送っていた。しかし、事故で片脚を失いながら野球を続ける親友が起こした奇跡を目の当たりにしたことで、父と同じ小説家を目指すことを決意する。
 物語化をこばむ揺月、物語を作り始めた八雲。遠い地で再会を果たす二人を待ち受ける運命は――。作者は大きな試練に直面する八雲と揺月の姿を通して、われわれ読者に「悲劇の物語化」の是非を投げかける。

「当時、震災を雑に物語化しているとしか思えない報道や創作がたくさんあって心に引っかかっていたので、『物語の暴力性』については慎重に考えながら書きました。『なぜ書くのか』『この書き方では誰かを傷つけてしまうのではないか』を自問自答しすぎて、最後まで書き上げるのは無理かも、と思った時期もあったくらいです(笑)。もちろん『誰も傷つかない表現なんてない』という考えもわかります。そうであったとしても、私はそこから逃げずに、自分のできる範囲で全力を尽くしたいです。
 あともうひとつ、物語消費という点ではいわゆる〝難病もの〟も意識して書きました。身近な人の死を経験したことのない読者にとって、それを物語の中で経験することにはとても意義があると私は思っているんです。でもキャラクターとはいえ、その死を物語化して消費するという点で、やっぱり矛盾や躊躇いが生まれてしまいますよね。そういったジレンマから読者を解放できるのは『ゆるし』なのかもしれないと書いているうちに思いついて、ラストシーンに向かう展開が生まれました」
 終盤、印象深いタイトルの意味が明かされる。『喪失』から『赦し』、そして『回復』へ。八雲と揺月の物語に寄り添ってきた読者の胸を温かく満たす、力強く美しい場面だ。
「この物語はまずタイトルから生まれました。あとは塩化病とピアノのイメージがあったくらいで、詳細なプロットも立てずに書き始めたんです。さっき『最後まで書き上げるのは無理かも』と思ったと言いましたが、それでも書き切れたのは、もうその時点で登場人物たちが好きになっていたからですね(笑)。最後まで書いてあげたいなと」 

 作家を志すことになったきっかけは、十九歳のときに村上春樹の『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』を読んだことだと言う。
「その瞬間、まさに小説の面白さに目覚めました。それから八年くらい投稿を続けて、ようやくデビューできた感じです。郡山の観光課の方にも読んでいただけて、震災の当事者として抱いた思いなどが書かれた感想文を頂戴しました。また台湾の方がSNSに感想を書いてくれていて、海外でも受け入れてもらえたんだと、とても嬉しく思いました」
 四季さんは本作で第十六回小学館ライトノベル大賞〈大賞〉を受賞したが、その後『ミリは猫の瞳のなかに住んでいる』で第二十九回電撃小説大賞〈金賞〉も受賞している。過去を見ることができる男の子と、未来を見ることのできる女の子が連続殺人事件の解決を目指すSFミステリで、三月に電撃文庫より発売予定だという。
「好きな小説をひとつ挙げるとしたら山田風太郎の『妖異金瓶梅』ですね。山田風太郎の、何でもありで徹底的に面白さを追求しているところが好きで。私もたくさんの人に読まれる、とにかく面白いものを書いていきたいです」

撮影:深野未季


◆プロフィール
四季大雅(しき・たいが)
福島県郡山市出身。二〇二二年に『わたしはあなたの涙になりたい』で第十六回小学館ライトノベル大賞〈大賞〉、『ミリは猫の瞳のなかに住んでいる』で第二十九回電撃小説大賞〈金賞〉を受賞。

ページの先頭へ戻る