
2024年は吉川英治文庫賞を受賞、アニメの公開でも話題になった阿部智里さんの「八咫烏シリーズ」。13冊目となる単行本最新刊『亡霊の烏』は、3月26日に発売されるやいなや、書店店頭でも熱い注目を集めています。
全国で展開されている実際の売り場での様子や、書店員さんからの熱すぎる感想メッセージをご紹介します!
紀伊國屋書店福岡本店 宗岡敦子さん
終始、鳥肌が立ちながら拝読させていただきました。
ページをめくるたびに、神秘が広がる空気感にいざなわれ、身体が物語に溶けていくようでした。それはまるで、現世から切り離された、魅惑の隠世へ降り立つ心地です。そして、そんな美しい夢幻の世界で、交錯する思惑と計略。何が本物で、何が偽りなのか。真実が彷徨い続けた先に辿り着いた、激震が走るクライマックスに、意識が殲滅されそうになりました。
言葉が感情に追いつかないとは、まさにこの事。霞に包まれた想いから開かれる暗黙の道が、どこへ行き着くのか……。続きが気になる気持ちが、止まりません! 読み終えた今も、交錯する正義と信念から放たれる、光の喝采に包まれています。
今後の展開が、ますます楽しみです! これからも、それぞれの、生命の輝きの行方を、追い続けていきたいです!
三省堂書店有楽町店 山口奈美子さん
もうっ、もうっ……!
覚悟して読み始めたので、5章まではその覚悟で足りていたのですよ。そこでの6章ですよ。覚悟が全く足りていなかった…。そこですか! そうなっちゃうんですか!! 雪哉が一番守りたかった所じゃないですか、なんてことしてくれてんだ、阿部智里!!! との絶叫を胸に涙目になりながら店に到着して、ゲラを次のスタッフに渡した次第です。
事前の覚悟は全く足りていませんでしたが、山内がこの先どう進んでいくのか、せめて残されたみんなが幸せになれるのか。来年まで待つなんてそこが一番つらい! とまぁいろんな祈りを込めて店頭に送り出したいと思います。



ジュンク堂書店滋賀草津店 山中真理さん
人は人を傷つけ、人を愛する生き物だとしみじみ思った。平穏な世の中を、民の幸せを望むことは、これほどまでの策略、嘘で武装しなければ成し遂げられないものなのか。血が血をよび、権力を持つことへの無情を思う。
大切なものを葬り去られた怒りは、それがなぜ残酷で、悲しい運命へと導かれていったのかの真の理由を見極めてこそ、解決の道へと動くのではないか。誰が何のために誰とともに世の中を治めるために動くのか。何転もする真相に驚きとともに、感慨深い気持ちでいっぱいになった。寂寥感に苛まれる。
引き込まれる圧巻のストーリー展開、深さと面白さ、読み応えがありすぎる。そしてラスボスの登場に続きが無性に読みたい。
フタバ図書TSUTAYA TERAイオンモール福岡店 増本美佐さん
今まで謎だったというか隠されていた部分が少しずつわかってきたり、懐かしい人々がでてきたり、いよいよ終わりが近づいているんだなぁと淋しい気持ちになりました。
大好きな物語ですがいつも読み終わって『面白かったー』の一言で表せない、なんとも悲しい気持ちにもなります。『山内のすべての民に弥栄あれ』そう願わずにはいられません。読み終わったばかりですが次の展開が気になりすぎます。
みんなが幸せになることは不可能なんだろうけど、死んでいった者たちもそれは無駄な死ではない! と思える最後なんだろうな。とまだまだ先の最終巻にも想いを寄せています。
紀伊國屋書店梅田本店 奥野菜緒子さん
阿部さんの鬼! 人でなし! 心臓止まるかと思いましたよ! ここで逆転させてくるなんてどんな頭してるんですか! めちゃくちゃ面白かったですけど、これ大丈夫ですか!!? 阿鼻叫喚が目に浮かびます……。
掛け値なしに人生で読んだ物語の中で一番驚かされ続けていますよ……最後までついて行きます。一晩経つと色々すごいなと考えちゃいました。今の時代性も反映されているというか。
はい、覚悟して楽しみにしております!

水嶋書房くずはモール店 和田章子さん
毎度、ページを開いた瞬間から山内の中に立った感覚を覚えていたこのシリーズが終わりを迎えつつあることを切ない思いで受け止めています。
「あなたが正しい時、必ずしも相手が間違ってるというわけではないと、どうしてお分かりにならないのですか」という、山吹のことばが今の世界情勢を表しているようで、読後もずっと残りました。
トビから見た世界の敵。
博陸侯の立ち位置から見える世界の敵。
感情で動かず流されず淡々と世の情勢を見つめることでしか解決に近づく道はないのだと当世に生きる私たちに伝えるかのようなメッセージを受け取った、との思いがありました。
水嶋書房くずはモール店 枡田愛さん
誰が山内にとっていいことをしている人で、誰が悪いことをしている人なのか、もうさっぱりわからなくなって、これぞ終わりに続く1冊という感じでした。
あと1冊かと思うと寂しさが増してしまう。八咫烏たちの中の争いも気になるが、今後山内は継続できるのか、八咫烏たちは生きていけるのか、そちらの方も心配……阿部さん待ってる、ちょっとだけ続き教えて……(笑)。

宮脇書店ゆめモール下関店 吉井めぐみさん
読み終わったばかりなのにもう次の話が読みたい!!!! またまた気になる終わり方! 阿部先生凄すぎです!!
読んでいると脳内でキャラたちがどんどん動いていく。楽しい! 内容は重い展開なのですが読んでいて気持ちいい。勢力図とか予想しながら読んでいるのもまた良い。辛く悲しいことがたくさんありますが、また新しい勢いがあり、次巻がとても楽しみです。
八咫烏シリーズの世界が好きすぎて、読んでいてどんどんテンション上がって、もうすぐ終わりなんて信じられません。とにかく続きや外伝を楽しみにしています!!
平和書店アル・プラザ城陽店 奥田真弓さん
すみません、全然気持ちがまとまらなくて、山内から帰ってこれないんですけど、どうしたら……今回も、期待を裏切られることなくめちゃくちゃ面白かったのですが、気持ちの整理がつきません、続きを……早く……この気持ちをどうしたら……と頭を抱えております。
早くお客様とこの気持ちを共有したいです! 困ったことに、『亡霊の烏』を読んでから他の本が読めてません(笑)。


大盛堂書店 山本亮さん
抗えない義理に翻弄され、譲れない己の生きる筋を通すことを阻まれた者たちを、権力の理屈の刃が貫く。
誰が揺るぎない理想郷を手に掴むのか。だがそれは皆にとって本当の幸福なのか。
それぞれの揺れ動く心の様を描く阿部さんの文章に、改めて凄みを感じた。
紀伊國屋書店前橋店 小野里由美子さん
事前にカバー全体を見る事が出来たのですが、「わーーーあぁあぁ(こりゃ大変だ)」となりつつ、名司生さんの魂こもった作品に胸打たれ、装飾フェア台、今回は時間がかかりました~。
作っていた花たちでは足りない! となって発売後追加生産。やっと納得いく出来になったかと。南天、菊、蘭(は難しかったので名司生さんのイラストイメージ)、梅。竹は看板に使いました。すべて折り紙やコピー用紙、菊は特殊なクレープ紙で(私も初耳でした)。今回も著者様と読者様に「引かれる」くらいの装飾を目指したのですがいかがでしょうか。大変でしたが楽しい作業でございました。
ポップアップショップ、初日は開店と同時にお客様が一気に群がり(笑)、台車に乗せたままだった商品を手に取っておられました。レジに行列が出来ていました。サイン本も即日完売、その後も好調です。


