発売月を選択
仲良しな二人、意外な二人、同志な二人……作家が互いの本を読んで語り、オススメ本を教え合う。読書の枝葉が伸びる豪華対談集。
表紙は唐沢なをき先生の描き下ろし
今も残る因習。絆を断たれた恋人たちを待ち受けるものは? 令和に生まれた新『破戒』。共生への願いにあふれた長編小説の誕生です。
【私とラン2020】田村亮、松本薫、imma、西浦博、TAKUYAなど
事故に遭い、長い眠りの中にいる君に私は語りかける。想像力を武器にこの現実と闘う日まで。『想像ラジオ』から7年、渾身の作品集!
コアアイデアの発想法からチームビルディングまで。仕事、会社、人生……問題を解決し、あらゆる困難を超える最高の思考法×実装術。
全ての女性が眠りにつく疫病が蔓延する中、発症しない女性イヴをめぐって抗争が勃発する! 巨匠が息子と組んで贈る重厚なる大作。
歴史の知恵を吸収してきた出口治明氏と仏文学者の鹿島茂氏が感染症はどう世界史を変えたのか、日本はどう変わるべきかを縦横に語る。
延命治療の中断を決意した女医、白石ルネを襲った悲劇。現役医師が圧倒的なリアリティで描いた、スリリングな医療小説。
都には人を滅びに導く魔物が棲んでいる。応仁の乱から幕府崩壊まで、戦いと裏切りに明け暮れた七人の男たちの生きざま。
純文学、ハードボイルド、私小説など、三百二十二冊を上梓した孤高の作家による最後の作品集。絶筆となった長編「落葉日記」を含む。
「失明し息子に引かれ愛らしき幼子の手が大人になって」700首をまとめた、一人の女性の豊穣なる宇宙。
突如襲ったパニック障害にPMS。人生は思っていたより厳しいけれど、救いはそこら中にある。暗闇に光が差し込む、心に優しい物語。
パーキングエリアに停まる車の恐るべき正体、子供殺しを犯した男の悪夢、電子書籍をめぐる奇想譚ほか、ジャンル無用の短編集その1。
世界の終末を静かに綴る名編、死亡記事を書くと相手を殺せる記者の話など恐怖から爆笑まで、モンスターから抒情まで網羅する短編集。
連続対話「香取慎吾の現在地」、香取慎吾×横尾忠則 往復書簡 コロナ禍に描く など
現代人が読んで心を打たれる、それが『歎異抄』。金言・箴言に満ちたこの書は、思想的には難しい。平易な解説で深みまで導きます。
平安朝で巻き起こる凶悪な犯罪の数々。治安を司る検非違使の長官が残した文書に記された生々しい現場の声。真の平安時代が蘇る。
宮迫博之や市川海老蔵など半グレと事件になった芸能人は多い。なぜ彼らは反社と付き合うのか。「週刊文春」元記者がタブーをえぐる。
第99代内閣総理大臣に就任した菅義偉氏の原点とは何か。政治主導で官僚を動かし、改革を断行してきた菅氏の覚悟がわかる唯一の書。
玄関が博物館!? 教科書に古墳に駄菓子屋ゲーム…?東京を中心に全国様々な93の博物館を著者のユニークなイラストで紹介!
あの穴の奥には恐ろしいものがある。かつて僕の妹アニーに降りかかった恐怖が30年を経て甦る。恐怖の帝王絶賛の新鋭の第二作。
うつ、依存症、サイコパスが治せると米国脳科学界で大注目の「脳深部刺激療法」。陰には”マッドサイエンティスト”の存在が。
十年下の押掛け女房は一途な情けを生涯捧げ、大姫、頼家、乙姫、実朝の四人を産み育てる。イラスト満載の歴史ロマンシリーズ第3弾
世界史解説の第一人者が日本史を解説するシリーズ、戦国・江戸篇。より深まっていく世界との関係から、日本史を読み解く。
元高裁判事の静のかつての同僚たちが、次々と謎の死を遂げた。静は、経済界重鎮の玄太郎とともに事件の背後の「悪意」の正体を追う!
麒麟のボケ担当、芸能界随一のゲーマー川島氏。ドラクエ、ダビスタ、ストⅡ……懐かしゲーム50本の思い出にアラフォーの共感必至。
「論語」に描かれる神格化された姿ではなく、不運や失意にも苛まれた男の波瀾万丈を書いた大河小説。構想三十年にして最高傑作誕生!
2008年刊「週刊文春」表紙画集『表紙はうたう』に未掲載分を追加。和田誠さん自身が絵をカテゴリに分け、装幀、解説執筆も担当。
妻殺害の難事件は解決した。が、名奉行根岸の命により、不眠症がいまだ治らない凶四郎は江戸の夜を巡る。今度の魔物は一体何か?
シリーズ初期から近作まで、アニメ化エピソードと、読者投票で人気のエピソードを中心に厳選! マコトとタカシの魅力が全開の一冊。
深川に巨大な安売り市場が出来、このままでは地元の店が打撃を受けてしまう。悪徳商人一味が動く情報をつかんだ喜八郎が行動に出る。
信長に先んじて海外貿易を行い、硝石、鉛を輸入、鉄砲隊をいち早く整備。軍事力と知略で九州六か国を制覇した若き日の大友宗麟。
急逝した父が遺したのは借財まみれの小さな艾屋。再建を志した文吉は、荒波を乗り越え立派な商人へとなれるのか。新シリーズ第一弾。
偶然出会った洗張屋の夫婦。清兵衛が着物をもって訪ねると様子がおかしい。客から預かった高価な着物が夜の間に消えたと言うが……。
女芸人の真亜子。芸人顔負けのキャラクターの女子アナ佑里香と共演するうち、業界や世間の理不尽に立ち向かう気持ちが芽生えていく。
歌川芳藤・芳年・芳幾・暁斎ら個性溢れる絵師が、幕末から明治の西欧化の波に抗いながら苦闘する。絵師の矜持と執念に迫る傑作。
花の盛りのように美しいヒロイン達の日々は、退屈な現実や叶わぬ恋によってゆっくりと翳りを帯びていく。華やかな平成版『細雪』。
「オッパイ」に謙虚であらねばならぬと思索にふけり、除籍になった早稲田大学を突撃し懐かしのカツ丼を食べて感傷に浸るショージ君。
「別のシステムで生きる人々を見たい」多忙な著者は5日間の夏休み、一人キューバへと旅立った。若林流紀行文、書き下ろし3編収録。
自分の字の汚さに今更ながら愕然とした著者がペン字教室に通いながら悪筆について調べまくった世界初、ヘタ字をめぐる右往左往レポ!
無名の会社員からトップブロガーへ。自分一人で影響力を最大化し、誰にも縛られず自由に生きていくための戦略的ブログ運営記。
トナカイ遊牧民からイスラム教徒まで、シベリア辺境の地に根を張って、今をしたたかに生きる強靭な人々を訪ね歩いた稀有な記録。
大学時代の同級生で十四年ぶりに再会したハグとナガラ。転職、別離、介護……人生の折り返し点を前にした、女ふたりの六つの旅物語。
甲府勤番支配の任を解かれ、江戸へと還る速水左近。だが、その道中を狙う田沼一派が不穏な動きを見せる。危険を察知した磐音は……。
磐音は、関前藩留守居役の中居半蔵から、実父正睦が藩物産取引で不正を働いた疑いありと告げられる。磐音は探索を命じられるが…。
無名の会社員からトップブロガーへ。自分一人で影響力を最大化し、誰にも縛られず「自由」に生きていくための戦略的ブログ運営記。
銀座のせりそば、小倉のカクテル、仙台の中華そば。イノシシに悶絶し、家では作り慣れた塩卵に油揚げカレー。大人気シリーズ最新刊。
キャラクターたちの設定画・表情集や、池袋の美術設定を紹介。