本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
「読み終わってすごく幸せな気持ち」全国の書店員さんからラブコール! 寺地はるなさん最新刊『リボンちゃん』

「読み終わってすごく幸せな気持ち」全国の書店員さんからラブコール! 寺地はるなさん最新刊『リボンちゃん』

『リボンちゃん』(寺地 はるな)


ジャンル : #小説

作家デビュー10周年を迎える寺地はるなさん。最新刊『リボンちゃん』は、街の小さなテーラーを舞台に、読む人の心をそっと解きほぐす物語です。全国の書店員さんから届いた熱烈なメッセージ、第3弾です!


『リボンちゃん』(寺地 はるな)

勝木書店二の宮本店 樋口麻衣さん
心をぴったりと包み込んでくれるような作品でした。「強く」でもなく、「ふんわりと」でもなく、本当に自然な力で。ずっと心の中にあった気持ちが、やっと本当に「自分の気持ち」になった気がします。自分って、やっぱりどうしようもなく自分だもんなぁ。これからも進んだり、止まったり、また進んだりして、生きていく、どこに繋がるかはわからないけれど、自分の道がここにある。読み終わってすごく幸せな気持ちなので、今、好きなもの食べたらたぶんめちゃくちゃおいしい。

ブックスオオトリ四つ木店 吉田知広さん
「こんな生き方でいいのか…」とか「自分らしくいなきゃ…」とか、息が詰まるように思っている女性に(そして男性にも)そっと薦めたい1冊。読み終えた後、周りの景色や人がちょっと違って見えるかもしれません。

蔦屋書店茂原店 松浦直美さん
特別大きな事がなくても、わたしはわたし。それでいーじゃんと思えるお話。リボンや下着、お気に入りの『何か』に魔法の力が無くても、わたしを造る心強いお守りだと思う。

リブロ福生店 海老原眞紀さん
「人生が変わる」とか「自分の夢を見つけた!」などの大仰な言葉がしっくりこない世界に生きてみるのって良いな。そして何より周りの人の事、「全面的に好き!」って思って意見の相違に悩む必要なんて無いよね。合ってたり合ってなかったり、断ったり、返事しなかったり……好きです、この本!

福岡金文堂姪浜南店 小野聡史さん
明日に『すすむ』ためのいいお仕事小説でした。リボンちゃん移動販売編を速く読みたいです。

大垣書店イオンモールKYOTO店 村瀬萌夏さん
“自分を貫く”ってすごく難しいと思う。どうしても人に好かれようと、自分を曲げてしまうことなんて山ほどあるし、みんなと一緒じゃないと浮いてしまって人に何か言われたりしてしまう。私はこの本を読んで久しぶりに「あ、自分を貫き通していいんだ」と思えました。リボンちゃんは何歳になってもずっとリボンをつけていて、それを他人に何か言われても「私はリボンをつける」と貫いてる感じがとてもかっこいい。そんなリボンちゃんが作る下着、私も欲しい。下着って人に見せるものではないし、見られることもないけれど、自分のお気に入りをつけている日はなんとなく無敵な気がする。それがオーダーメイドだとより一層そう感じると思う。私もリボンちゃんのように、焦ることなく、自分を貫き通して生きていきたい。

TSUTAYA WAY ガーデンパーク和歌山店 中江敬子さん
あるがままでいいんだよというメッセージを押しつけがましくなく静かに、穏やかに受け入れてくれる、とても居心地のいい本でした

未来屋書店つくば店 堀口愛さん
とても力強い物語だった。芯のある人って憧れる。だけど、きっと誰しもがリボンちゃんにとってのリボンみたいに、自分の心の芯になるものを持っているんだろうな。

フタバ図書TSUTAYA TERA広島府中店 沖野めぐみさん
肩の力が抜ける読了感がとても心地よくて。無理して人と合せなくても、見てくれている人がいるって本当に嬉しい。心に影が差したとき、私の中のリボンちゃんが『そんなの大丈夫だよ』と答えてくれる。ふっと心が軽くなる。たくさんの人がリボンちゃんに出会えるといいな。

丸善津田沼店 安井理絵さん
結んだり、ほどけたり、時にはつける場所を変えたり、仕事も人間関係もそして心も、リボンのように形や環境を変えることによって生き残っていける、そう思える心地良い小説でした。

喜久屋書店大和郡山店 山田純子さん
自分を貫くリボンちゃんは本当にかっこいいと思った。お父さんと会ってる時の話で、「びっくりさせないようにしないと」という配慮は放棄した、それは父の課題ってところが“ガツン”ッときた。私もリボンちゃんのように生きてみたいな。

未来屋書店 水戸内原店 郡司寿子さん
子供の頃の好きってもしかしたら幸せに一番近いのかもしれない。
私が今書店員をしているように(家にある本を綺麗に並べるのが大好き)、自分の好みを知って心の奥を見つめていこう。急がなくても大きな変化がなくても大丈夫と安心感と黄色い暖かな光に包まれるような一冊。

書泉ブックタワー 山田麻紀子さん
背伸びはしない、わかったようなことは言わない、自分にも、誰かにも何のためかよくわからない言い訳はしない。背中が軽くなり、背筋が自然と伸びるような自分を大切にしたくなる一冊。心が弱ったときにはチーズメンチ、幸せな時にもチーズメンチ、試してみます。

高知蔦屋書店 野理枝さん
肩に力を入れて生きていく姿だけが一生懸命じゃない。リボンのように形を変えながら、ゆっくりと流れるように生きている姿も、また、人の一生懸命なんじゃないかな、と思える物語でした。

啓文堂書店吉祥寺店 久富咲紀さん
からだの一番近くで身につけるもの、それが下着。
こころにも一番、近いのかもしれません。
リボンちゃんと周りの人々が前を向く様子に勇気をもらえます。

BookYard.CHAPTER3 川本梓さん
自分の個性を大事に、自分を愛して生きる芯の強い女性達が本当にかっこいい。これから先、歩んで行く未来に光を見つけたら、リボンちゃんのように真っ直ぐに進んでいきたいと思いました。

未来屋書店 高の原店 元尾和世さん
誰も皆、生きるのに不器用で、どれも正解ではないんだ。私のままで、止まる日も進む日も生きていくんだから。自分だけが傷ついているわけじゃない、どんなふうに日々を重ねてもかまわないんだよと応援してもらった気がした。

ジュンク堂書店明石店 村中友希さん
男女は平等であるべき。でも女の人にしかわからないことってあるとおもいます。そういう部分を理解ではなく受け入れてもらえることって大事なことだと感じました。

匿名
「いい年して」と決めつけられる言葉に負けず、自分の感性を大切にする姿勢は、しなやかで強いと思いました。また、自分を守るだけでなく変化を受け入れて成長しようとする柔軟さは、人としてカッコよく、目指したい姿です。多様性を「受け入れるよ」と声高に語るのではなく、ごく自然に、当たり前のこととして認めあえる安心感に心が温かくなりました。と、うちの二十歳の女子スタッフが言ってました。

単行本
リボンちゃん
寺地はるな

定価:1,650円(税込)発売日:2025年07月10日

電子書籍
リボンちゃん
寺地はるな

発売日:2025年07月10日

プレゼント
  • 『妖の絆』誉田哲也・著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2025/07/11~2025/07/18
    賞品 『妖の絆』誉田哲也・著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る