『池袋ウエストゲートパーク』のシリーズも、ついに四冊目になってしまった。オール讀物推理小説新人賞の応募作として、続きのことなどまったく考えずに書いたのが、かれこれ七年まえ。そのころの感想は、「あーあ、おもしろかった。こんな感じなら悪くないじゃないか」であった。賞をもらえるかは別にして、とにかく書いていてすごく楽しい作品だったのだ。
それがあの賞にはめずらしく単行本化され、なぜかテレビの映像になり、いまだに語りつがれる伝説のドラマとなってしまった。そういえば、この春には二時間のスペシャル版もオンエアされていたっけ。放映終了から三年たった現在も、DVDはよく売れているようだ。三カ月に一回振りこまれてくる印税は、ぼくのいいおこづかいである。
どうして、こんな社会現象(放映後の夏は西口公園にキングをまねた白いタンクトップの少年が大量発生していた!)になってしまったのか、渦中にいるぼくにはぜんぜんわからなかった。それはこの夏の直木賞もまったく同じことである。当人はぼんやりしているのに、周囲の空気だけがものすごい勢いで回転している。ちいさな台風の目にでもなった気分だった(こちらのドタバタは現在進行形ですが)。なんだか、マコトもぼくもずいぶん遠いところまできてしまったようだ。
そこで『電子の星IWGP4』である。よく人にシリーズものを書くことの苦労をきかれるけれど、すくなくとも池袋のシリーズにかんしていえば、ぼくには苦しみはない。小説誌にもらった(ぎりぎりの)締切を走り高跳びの選手のように毎回クリアしていくだけだ。オビにも書いたように、感情表現(涙)と現代的なテーマ(電子)を必ずひとつの組みあわせとして、百枚の中篇のなかにいれていく。古いものと新しいものを、互いに照らしあうように配置するのだ。すでに主要な登場人物のキャラクターは立ちあがっているし、文体は研ぎたてのナイフのように切れのいいものが用意してある。書くうえでの労力は、それだけでほかの作品の半分になるのだった。
今回のテーマは、最初が若い世代の職人志向(ラーメン店経営)とネグレクトによる拒食症、二本目は未解決の通り魔事件とジャズタクシーのドライバー、三本目が未成年デリヘルとビルマ難民の少年、最後が謎の人体損壊DVDとデフレ下の地方都市で引きこもる自称負け犬の電脳オタク青年である。あらためて並べてみると、どれもめちゃくちゃな組みあわせなのだが、IWGP的な世界のなかでは、これがきちんと小説として成り立ってしまうから恐ろしい。ほとんどなんでものみこんでしまう魔法の袋みたいである。
ぼくはこのシリーズで、小説の創成期にあったジャーナリスティックな機能を最大限に発揮させようと思っている。目のまえで起きていることをすぐに放りこんで、一篇の物語にしあげる。フレーミングは斬新に、フォーカスは鋭く、ただし人間にはやや甘く。池袋限定のちょっと高級なスポーツ新聞みたいなものだ。
それを毎年あきずに繰り返して、二十一世紀の最初の十年をクロニクル風に描いていく。さらにつぎの十年を経て読み直したら、なつかしくも奇妙な世紀の変わり目の世界が見事な切片標本としてとらえられている。そんなシリーズになればいいなと思っているのだ。そのためには、全部で十冊くらいは書かなければいけないだろうが、この調子ならもう五、六冊書くのはそれほどむずかしくないだろうという手ごたえはある。だってぼく自身がぜんぜんあきていないし、書くのがまだまだ楽しいのだ。この十二月には五巻目の第二篇を書かなければいけないのだが、そのクライマックスも早々に決まっている。
このシリーズでもうひとつうれしいのは、IWGPで初めて小説というものを読んだという若い読者がたくさんいることだ。あんなもの古臭くて、面倒でと思っていたのに、読んでみると意外といけると彼らはいってくれる。サイン会のときにも、女の子はもちろんのこと、どうみても本屋より深夜のクラブのほうがぴったりとくるヒップホップファッションの(ギャングっぽい)男子がたくさんきてくれるのだ。親指を立てた握手をして、携帯電話のCCDで記念撮影するのだが、それは黒子の作者としてはとても不思議な経験でもある。普段は自宅の書斎にこもっていることが多いから、そんなときにはなぜかはしゃいでしまうのが、自分でもおかしいのだ。
よく人気シリーズというのは、作者でなくファンのものだといういいかたをすることがある。けれどもIWGPは、あまりにパーソナル(自分勝手)な作風なので、とてもファンのものにはなりきらない部分があるとぼくは思う。きっとファンと作者のあいだにある広大な無人地帯を、いつも銃弾のようにいったりきたりしているのだろう。そのスピードが落ちない限り、ぼくは池袋の街の片隅から、このおかしな世界をのぞき続けることになるだろう。
電子の星
発売日:2006年01月20日
-
池袋ウエストゲートパークシリーズ最新作『男女最終戦争』石田衣良|文藝春秋
-
今と昔の垣根を壊す、“この社会に暮らしているだけで生じる”鬱々とした気分
2024.09.12書評 -
石田衣良が語る、シリーズが長続きする秘訣――「池袋ウエストゲートパーク」は美味しいパスタ
2023.09.12インタビュー・対談 -
つねにINGの物語
2020.10.07コラム・エッセイ -
マコトから学んだこと
2021.09.06書評 -
直木賞作家石田衣良が国際ニュースについて、東大教授の藤原帰一に直球質問!
2021.01.20インタビュー・対談
-
『赤毛のアン論』松本侑子・著
ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。
応募期間 2024/11/20~2024/11/28 賞品 『赤毛のアン論』松本侑子・著 5名様 ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。