本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
変わらぬ庶民の悩みと江戸情緒

変わらぬ庶民の悩みと江戸情緒

「本の話」編集部

『こいしり』 (畠中恵 著)

出典 : #本の話
ジャンル : #歴史・時代小説

──畠中 恵さんの新刊『こいしり』が上梓(じょうし)されます。神田で八つの支配町をもつ古町名主の跡継ぎ、麻之助が活躍する『まんまこと』シリーズ第二弾です。まず舞台設定についてお聞きしたいのですが、江戸時代のなかでも麻之助たちが活躍する時代の魅力はどんなところにありますか。

畠中  麻之助たちの時代は、すでに戦乱から離れて時間がたっているので、社会が安定した町人文化が華やかだった時期にあたるんですね。そのため現代の日本と近い感覚があるように思えるんです。そこから出てくるごく普通の人々の悩みや日常行きあたる問題が現代とも通じるのではないか、と。

──なるほど。麻之助や清十郎の家がつとめる町名主は江戸の町人の日常の揉めごとの裁定役ですから、ちょうどその共通点に踏み込んでいくには、うってつけの職業ですね。

畠中  そうですね。このごろでは時代劇でも公事方(くじかた)とかいろんなバリエーションの仕事をもつ主人公が増えてきましたが、資料を調べていて、町名主は面白いな、と思って書きはじめたシリーズです。

──『まんまこと』『こいしり』は基本的に町人である麻之助の目線で書かれていますが、他作品で武家視点も取り入れられたあとで二作目をお書きになって、町人と武家の違いをどこに強く意識されましたか。

畠中  まず武家の社会と町人の世界は拠って立つところが違うと思うんですよ。例えば武家の奥さまはお金が無くて貧しいような人でも、道を歩くその様子だけで武家の方だとわかったといいます。自らのアイデンティティーがしっかりしていて、様子や佇(たたず)まいがすでに違っていたのでしょうね。逆に武家といっても、男たちはもう戦うことはないですから、それこそ官僚のような感覚で生きている。武家本来の仕事、戦いと離れて、今のお勤めサラリーマンと同じような日常を送っていたのではないでしょうか。 

こいしり
畠中 恵・著

定価:1470円(税込)

詳しい内容はこちら

プレゼント
  • 『李王家の縁談』林真理子・著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/12/4~2024/12/11
    賞品 『李王家の縁談』林真理子・著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る