
災害によって人が暮らすことが出来なくなった町・海塚。避難生活から戻った住民が心をひとつに結び合い、故郷について学び、高らかに町を賛美するなか、少女は何を見つめ感じているのか――芥川賞作家・吉村萬壱さんが5年ぶりの著作『ボラード病』の刊行を記念し、トークイベントを行いました。ゲストとしてお招きしたのは長嶋有さん。2001年に文學界新人賞を同時受賞した2人が、公の場でトークをするのは初めて。13年目の同窓会、夢の初顔合わせをぜひお楽しみください。

長嶋 萬壱さんは東京でトークイベントやるのは初めてなんですね。今日は、萬壱さんに相当恋焦がれてて、どんな人なんだろう~と期待に満ちてる人が大勢来ているはずです。
吉村 そうですかね。
長嶋 今日のイベントに「13年目の同窓会」とつけたのは僕なんですが、会うのはいつぶりですかね。
吉村 5、6年ぶり? 大阪で何かの集まりがあったときやけど、そのときは挨拶くらいで、ちゃんと話はしませんでしたね。初めて会ったときのことはよく覚えてますよ。(文學界新人賞発表の掲載記事を見て)僕がまだ髪があった頃やけど。
長嶋 僕もまだ髪があった頃です。

吉村 2人揃って髪があった頃ですが(笑)、この写真を見ていたので、授賞式の日に文春前の交差点で信号待ちしてるとき長嶋さんがいて、どっかで見た顔や! と。で、声をかけて、一緒に玄関入っていったんです。
長嶋 全然覚えてないな。正賞の時計、懐中と腕時計を選べるんですけど、エレベーターのなかで、どっちにした? と話したのは覚えてます。
吉村 僕は腕時計にしたんです。今日もしているけど、普段使いにいいですよ。
長嶋 僕は懐中時計にして失敗した。使う所がないんです。
吉村 芥川賞の正賞が懐中時計でしょ。最初からそれを見越して、とりあえず腕時計にしといたんですわ(笑)。
長嶋 あともう1つ覚えているのは、授賞式のスピーチで萬壱さんが「この2作だから同時受賞できた。『サイドカーに犬』だけよくても、『クチュクチュバーン』だけよくても、受賞にはならなかったんじゃないか、いい巡りあわせだった」と言ったこと。
吉村 食べ合わせが良かったゆうことですよね。僕が覚えているのは、授賞式後に食事に行ったでしょう。長嶋さんが「サイドカー」を1年かかって書いたと聞いて、「クチュクチュ」を2週間で書いた僕は、内心(勝った)と思ったんです。
長嶋 そうだったんですか(笑)。
吉村 「サイドカー」はその後芥川賞候補になったけれども、残念ながら受賞しなかった。で、11月号に受賞第1作を同時に発表したんですよね、確か。
長嶋 僕は「猛スピードで母は」、萬壱さんは「人間離れ」。
吉村 これは2人とも半年ぐらいで書いたわけだから、そこでタイになった。しかも「猛スピード」は芥川賞を受賞した。それを夜、車を運転しながらラジオのニュースで聞いたときは、そのままアクセル踏みこんで真冬の海に跳び込もうかと思いましたわ。それくらい大ショックやった。今だから言いますけど。
長嶋 長嶋め~~みたいな?
吉村 どういうことやねんっ! と。それから僕は若干、のたうち回りましたね。
長嶋 僕は……浮かれてました。
吉村 はい、浮かれてました(笑)。もう悩み苦しむあまり、髪の毛が抜け始めて、円形脱毛症がいくつも出来たんですわ。これは治るのにものすごい時間がかかるんです。で、頭にバンダナ巻くようになった。
-
『特撮家族』髙見澤俊彦・著
ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。
応募期間 2023/03/31~2023/04/07 賞品 『特撮家族』髙見澤俊彦・著 5名様 ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。