一九九五年に「患者よ、がんと闘うな」を「文藝春秋」に連載してから十年がたち(現在は文春文庫)、その集大成として、『がん治療総決算』を上梓することになりました。
今回の本は、がんといわれたときにどう考え、どう対処するかを予備知識として身につけてほしいと思い、体系的にわかりやすく書いたつもりです。とくに、がんといわれても、あせらなくていいということを理解していただきたい。がんはじつはそれほど急には大きくなりません。一月(ひとつき)、二月(ふたつき)考える時間は十分にあります。
残念ながら、がんより医者のほうが怖いことがあるのです。がんと闘う前に、医者と闘わなくてはならないことが多い。その意味で、この本は、がんの危機管理もさることながら、医者に対する危機管理をどうするかという本です。
医者がもたらす危機とは、患者の不安と恐怖を煽って治療に追い込んでいくこと。それが妥当な治療であれば問題ありませんが、過剰な手術や抗がん剤の多用という医者の意図的な誘導から逃れる術(すべ)を知っておくべきです。
がんはそれほど急には大きくならず、そのままだったり、消滅することがあると知っているだけで、対応はずいぶん違ってくるでしょう。手術以外の治療法や、抗がん剤を使わないほうがいい場合があることを知っておくと違ってくるのも、おわかりいただけるはずです。
大きく変わったがん手術
十年前に、手術、抗がん剤、がん検診、臨床試験などを批判した「患者よ、がんと闘うな」があれほど反響を呼ぶとは思いませんでした。じつは、はじめは書くのを躊躇していたのです。医学など自然科学の分野では、同じ内容を何度も論文にしてはいけないという縛りがあります。業績を水増しさせないために、二重出版禁止というルールがあるのです。そのルールが身に染み付いているので、他の書籍・雑誌などですでに書いたテーマを繰り返すのはどうかという気持ちがありました。しかし、「まだあなたの考えを知らない読者が多いから」と説得されて、あえて執筆したわけです。
一九九三年九月上旬、司会者の逸見政孝さんががんを告白する会見を開いて注目を集めました。そして再発したがんを取り除くために再手術して臓器を数キログラム摘出したと聞き、別の雑誌に「意味のない手術」と批判したのが「文藝春秋」に連載するきっかけでした。