本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
構想12年の力作、冲方丁長篇ミステリー『十二人の死にたい子どもたち』に込めた想いとは──後編

構想12年の力作、冲方丁長篇ミステリー『十二人の死にたい子どもたち』に込めた想いとは──後編

「別冊文藝春秋」編集部

2019年1月、映画化決定!


ジャンル : #エンタメ・ミステリ

『十二人の死にたい子どもたち』 (冲方 丁 著)★2018年10月文庫化

――“十二人もの”という器と、内省的なキャラクターを組み合わせたらどうなるだろうと。

冲方 そうです。思いついたときは興奮しました。

 この“十二人もの”の元祖『十二人の怒れる男』もいってみれば「情報収束型」で、情報が後から後から現われて、すべてを統合していく過程で矛盾が浮き彫りになる構造です。この構造だと、手掛かりを吟味したり、情報を整理したりしていくなかで、実際に誰も目撃していなくても、Xという人物がいつどんな行動をしていたのか類推していくことができる。

 つまり、自然に物語のダイナミズムが作られていくわけで、その意味でも、ストーリーテリングを意識して無理にドラマを盛り上げる必要がなかったので、自分としては書いていてしっくりきました。

 僕はやっぱり、結果的に生まれてしまった謎を解いていくというスタイルのほうが好きなんだと思うんです。誰かが仕掛けた謎を解いていくのではなく、自然発生的に起こってしまった謎に、みんなが翻弄されていくドラマに心惹かれるというか。

 誰かの意図に偶然が差し込まれることによって不条理な謎解きになっていく、それが面白い。人間の知性って、不条理なものに直面した時のほうがいい働きをすると思うんですよ。

 そこに生まれた謎を後から読み解いていくやり方は、今回初めて出来たなと思いました。

 それは、『天地明察』『光圀伝』『はなとゆめ』と歴史時代ものを続けて書くなかで身についた筆力のような気がします。

文春文庫
十二人の死にたい子どもたち
冲方丁

定価:858円(税込)発売日:2018年10月06日

プレゼント
  • 『赤毛のアン論』松本侑子・著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/11/20~2024/11/28
    賞品 『赤毛のアン論』松本侑子・著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る