本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
<諸田玲子インタビュー>浮世絵と向き合ったときに、作家として書きたい物語が浮かんできた。

<諸田玲子インタビュー>浮世絵と向き合ったときに、作家として書きたい物語が浮かんできた。

第二文藝部

『しのぶ恋 浮世七景』(諸田 玲子)


ジャンル : #小説

江戸東京博物館で開催された「大浮世絵展」の来場者が10万人を超えるなど、人気の高い浮世絵。

歌麿、北斎、広重らの浮世絵作品に材を取り、紡がれた短篇集『しのぶ恋 浮世七景』が発売となった。著者の諸田玲子さんが「浮世絵から小説を書く」ということに挑んだ理由を語る。

「浮世絵に向かったときに、自分の中に生まれる物語があるはずだ」。

『しのぶ恋 浮世七景』(諸田 玲子)

「長らく、時代小説の長篇やシリーズものに取り組んできましたが、初心に戻って、どんな小説を書きたいかと考えた時に、改めて短篇に取り組みたいと思ったんです。

 まっさらなまっさらな気持ちで浮世絵に向き合ったときに、自分の中に生まれる物語があるはずだ。

 絵から感じたことを物語として紡ぐことに挑みたい、という気持ちが湧き上がってきたのです」

 数多ある作品のなかで、著者が惹かれたのは、

安藤広重「目黒太鼓橋夕日の岡」、歌川国政「五代目市川團十郎の暫」、歌川国貞「集女八景 粛湘夜雨」、鈴木春信「縁先物語」、葛飾北斎「百物語 さらやしき」、喜多川歌麿「深く忍恋」、東洲斎写楽「二世市川高麗蔵の亀屋忠兵衛と中山富三郎の梅川」

の七作だった。

歌麿「深く忍恋」から、凛々しい江戸女を描く。

喜多川歌麿「深く忍恋」

 美人画の名手・歌麿の傑作「深く忍恋」は、黒髪を結い上げた女の煙管を手にした表情とうなじが印象的な作品だ。この絵を見たときに、「自立した女の生き方」が思い浮かんだという。

 主人公は、過去を捨て船宿の女将となっていた、おりき。大切な人と二度と逢えなくても、遠くからひそかに想いつづけようと決めていた。

「絵を見て浮かんだのは、武家の女、長屋で暮らす女とも違う、自立した女性です。船宿の女将として、時に悪女にもなりながら、人生を生き抜いてきたおんなの凛々しさ、潔さを描きたいと思ったんです。江戸時代の庶民の女性は、私たちが思う以上に、強かったのではないでしょうか」

 粋な女将おりきの想い人が、命の危機に瀕していると知ったとき、胸の奥、秘めた恋心が動き出す。彼女の最後の決断がとても切ない。

単行本
しのぶ恋
浮世七景
諸田玲子

定価:1,760円(税込)発売日:2020年12月11日

プレゼント
  • 『ピークアウトする中国』梶谷懐 高口康太・著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2025/01/17~2025/01/24
    賞品 『ピークアウトする中国』梶谷懐 高口康太・著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る