
火付け盗賊を追って新たな旅へ
父を旗本奴に殺され、育ての親も明暦の大火で喪った少年・了助。水戸光國によって、剣の腕を見出され、捨て子を間諜として育てる幕府の隠密組織「拾人衆」に加わる。本書は仲間と共に成長する了助の成長を描く「剣樹抄」シリーズ待望の新刊だ。
「ただ少年の傷を描くだけでは、トラウマの美化になってしまう。悲壮感は出るでしょうけれど、この作品は、そういう物語ではありません。了助が成長する過程においては、社会と接することによって、自分を客観視していくことが絶対に必要なんです」
諜報のために設けられた「寺」のひとつである傘屋で働くことになった了助は、傘運びの道中、以前、打ち倒した町奴の仲間から喧嘩をふっかけられる。そこへあらわれた蓬髪の男が、血を流すことなく、喧嘩の始末をつけて去っていく。それは、了助にとって新たな師との出会いであった。男の名は柳生列堂義仙(やぎゅうれつどうぎせん)。父の死の真相を知った了助を導く存在となる。
「義仙が了助の師になれなかったら、プロットを変えるしかないと思っていましたが、書いてみるとしっくりきました。義仙は、余計なことは言わないし、しない。了助のやりたいようにやらせて、失敗も認める。基本的な教育を与えてくれるんですね」
火付け盗賊「極楽組」を追い、了助は義仙にともなわれて、日光街道を旅することになる。
「江戸周辺の都市の生活や、発展から取り残された人々の抵抗の歴史はぜひ書いておきたかったところです。もう一つ、日光道中を通して、江戸という都市の広がりを描くことで、了助の視野が広がっていく姿も書くことができました。特定の都市部の社会の狭さを離れなければ、心の逃げ場もなくなる。自分が生きる場所というのはもっと広く、何かに躓いたとしてもその経験を生かしていくことができるということを了助が知るためには、日光道中が必然でした」
一方で、狭い世界でしか生きられない絶望を背負っているのが極楽組だ。彼らを単純な悪役にとどめないところにも、この物語の魅力がある。
「主流から外れざるを得なかった人の恨みつらみをまっすぐに書いてみたらどうなるのかなと。彼らにも彼らの言い分があって、それをおろそかにすることはできませんでした」
果たして光國たちは、極楽組を捕らえられるのか、そして極楽組の真の思惑とは何か。光國と了助はそれぞれにからめられた因縁から新たな道へ踏み出せるのか――。さらに加速する大江戸諜報劇が堪能できる一冊だ。
うぶかたとう 1977年、岐阜県生まれ。96年、『黒い季節』でスニーカー大賞金賞を受賞しデビュー。著書に『マルドゥック・スクランブル』『天地明察』『光圀伝』など。
-
原作・冲方丁、主演・山本耕史の時代劇「剣樹抄~光圀公と俺~」の再放送がスタート!
-
連続ドラマ化! さらに加速する大江戸諜報活劇第2弾『剣樹抄 不動智の章』11/5に発売 |「剣樹抄」特設サイト
-
冲方丁が編み込んだ江戸の物語世界をドラマ化する
-
対談 冲方丁×江尻勝 (DETONATOR代表)「オンラインゲームは分断時代の特効薬。だから描きたいんです」
-
今月号では林真理子さんと磯田道史さんが近代日本の「皇室の縁談」を徹底解説! 特集は〈時代小説大賞2021〉と〈警察小説最前線〉。
2021.11.22特集 -
作家、編集者がホンネで語る「ミステリ新人賞」への第一歩――オンライン講座の一部を特別公開!
-
この官房長官は本物か!? 青年政治家の闇に迫る――『笑うマトリョーシカ』(早見和真)
2021.11.26インタビュー・対談 -
『伊豆の踊子』『坊ちゃん』『山月記』……名作の登場人物たちがドリームチーム結成――『ものがたりの賊(やから)』(真藤順丈)
-
文豪から現役棋士まで登場! 出版社の〈日常の謎〉を名手が鮮やかに解く――『中野のお父さんの快刀乱麻』(北村薫)
2021.12.01インタビュー・対談
-
『日暮れのあと』小池真理子・著
ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。
応募期間 2023/05/26~2023/06/02 賞品 『日暮れのあと』小池真理子・著 5名様 ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。